「今年も、キレイに北山友禅菊が咲いたね~」と、毎年、夏になると楽しみにしている花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/4db0397390bd155113603aef9575497a.jpg)
京都、左京区の最北端の山里久多の夏の景色です。
ミモロが訪れたのは、7月下旬。すでに畑一面が、涼やかな薄紫色に包まれていました。
自然観察会の「ビーバーの山の会」でも、毎月のように訪れている久多。
京都の町中から、車で1時間。自然豊かな山里へと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/ada4f05bce55da7f48a21b105ef59e42.jpg)
福井の向かう国道から、久多への山道へ入ります。里は、その先に…
やがて見えてきた薄紫の景色~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/9f960d67b0fcf157f08d112db957e8a5.jpg)
7月下旬から、次第に開花が始まる北山友禅菊。「この地区の有名なお花になったね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/9fe473bd6c14a630315adf1537cde51e.jpg)
今から10年近く前、山里の休耕田などを利用して、植えられた花。夏に開花を迎え、涼やかな色彩が、山里に活気をもたらしました。今年は、8月5日・6日に、「北山友禅菊まつり」がこのエリアで行われます。
「ここね、前にミモロ、友禅菊の苗植えお手伝いしたんだ~」すっかり立派に育った姿に感無量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/a7fc5904ab47a05162b63f3c7fb87586.jpg)
この畑は、久多の世話役のおひとり、常本さんのお家の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/1eb065a46c3f6b5bd5767844ad3fd37f.jpg)
「今年も、見事に咲いてますから、ぜひ多くの方に見て頂ければ嬉しいです」と。
友禅菊の花束も、お土産にしたいもの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/66abb6bcb11af1620ebceb72a4171a48.jpg)
1束300円を、ポストに入れたミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/f9b2f37c4f059f4a63a10d24f58d8445.jpg)
「お家でも楽しむんだ~」と、花束を抱えます。
美しい渓流が流れる山里久多は、夏は、多くの人が鮎釣りや川遊びなどに訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/c29f3af3d5d1ba2d2d697af69d0290f1.jpg)
久多の中心部にある「久多の里 自然環境活用センター」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/1528fff8222c86345954da2636dc1528.jpg)
そこで、鮎釣りなどの許可を頂くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/ad48dfb35c4b1d4b5596b684e41f8ea9.jpg)
「これ、鮎…美味しそう…」う!ネコらしい目つきは…危険…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/025d46b513dd4ee0558490c2fb040cba.jpg)
渓流釣りに関する用具なども揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/a60174793c093af1b17d1be7551baad9.jpg)
「これは、食べられない・・」そう、スッポンじゃありません。ミモロの視線に目をそらす亀でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/9003c32d75bb9c367209bb89f87a4744.jpg)
「この山里、四季折々に本当にいろいろ教えてくれるんだよ~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/f30fb4ef01732de31faf86d3360acc6e.jpg)
若狭に通じる鯖街道が通る、交通の要所でもあった久多。8月は、松上げや花笠踊りなど、貴重な無形民俗文化財が継承され、山里の歴史の深さを今に伝えているのです。
「こういう山里…大切にしないとね~」とミモロ。
京都の町中から、車で1時間ほど。夏の景色ともなった北山友禅菊をぜひ、見にいらしてください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/cf6489f681a8f25e941141cd54a9ac66.jpg)
*「久多里山協会」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます