6月4日に、ミモロは、コロナによる緊急事態宣言が出されて以来、閉山していた鞍馬寺、その再開の日、鞍馬寺の本殿金堂に参拝しました。そして。「あ、奥の院に行けるんだ~」と知り、緊急事態宣言が出されてからの運動不足を忘れ、大胆にも奥の院への山道に挑むことに。
「ふ~ふ~」一度、登り始めた山道…どんなに険しくても頑張らないと…。ミモロは、息を弾ませながら、汗まみれになりながら、「う~マスクで呼吸が苦しい~」と、時々マスクをずらしながら、山道を進みました。そして「奥の院」に参拝して、「貴船神社」へと山を下ります。
「やっと着いた~」
貴船神社のそばの門に到着。
鞍馬寺の仁王門から、本殿金堂をへて、背比べ石、義経堂、奥の院などを経て、貴船までは、2.5キロの山道です。徒歩で約100分。
ミモロ、頑張りました!
「ここの空気、冷たくて気持ちいい~」と、山道を経て、熱くなったミモロの体に、山間の涼やかな風が吹き抜けます。
鳥居から、また石段をあがり、本殿へ。ここまで来たんですから、参拝しない手はありません。
「お清めしよう~。キャ~お水冷たい~」、まずは、貴船の清らかな水で穢れを払います。
それから「ミモロ来ました~」と言いながら、参拝します。
「ふ~よくここまで歩けたね~」と、休み処に座りながら、ホッとするミモロです。
貴船神社の神様は、水を司る神様。生物の命を司る神様です。
今年は、神社の祭りもコロナの影響で中止に・・・。
「来月の七夕するのかなぁ~」と、毎年のように訪れる貴船の七夕。今のところ、七夕のライトアップは、行う予定とか…でも、7月7日の「水まつり(七夕神事)」は、神職のみのご奉仕で、奉茶式、式包丁、舞楽奉納は中止です。状況によって中止する場合もあるそう。
貴船神社は、本宮、結社、奥宮があり、ミモロは、いつもその3か所をお詣りしますが、さすが、この日は、疲れた様子。
「もう帰る~」と言い出しました。
そこで、本宮だけの参拝にして、貴船を後にすることに。
さて、貴船神社から町へのアクセスは、まずは京都バスおよび叡山電車の停車駅「貴船口」まで進まなくてはなりません。
そこまで神社からは、バスで5分ほど。「絶対、今日はバスに乗る~」というミモロ。でも、貴船口までのバスは20分ほど待たなくてはなりません。
時刻表を見た人は、「待つのも退屈だから、歩きましょう~」と次々に貴船口への道を進みます。下り坂なので楽といえば、楽なのですが、「前に歩いた時、結構距離感じたのよね~」と思い出すミモロ.
そこで、バス停で、のんびり待つことに…「だって、もう歩けない~」というのが本当のところです。
やがてバスが到着。ミモロたち待っている人を乗せると、すぐに出発。途中で、先ほど駅に向かって歩き出した人たちを追い越します。
叡山電車の貴船口駅のホームは、上下線共通です。
「あ、来たよ~」出町柳駅行きの電車が到着。
始発駅の「鞍馬駅」からの乗客はわずか。車内は空いています。電車に乗ると、安心したのか、ミモロは眠り始めました。
終点の出町柳駅まで、しばしのお昼寝。疲れたよね~ミモロ。
*「貴船神社」の詳しい情報はホームページで
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで