goo blog サービス終了のお知らせ 

友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

やっぱりダウンしてしまった

2013年11月21日 18時57分53秒 | Weblog

 やっぱりダウンしてしまった。午前中は風邪薬を飲んで寝ていた。今日は卒業生と会う約束をしていたのに残念でならない。このところ風邪を引いたことはなかったのに、大事な時に引いたのは日頃の心がけが悪いからとは考えないずうずうしさだけは健在だ。明日は井戸掘りに行かなくてはならないから、どうしても明日の朝には元気でいたい。何しろ明日の井戸掘りに参加出来るのは私ともうひとりしかいないので休めない。

 午前中は寝ていたけれど、午後からは明日の井戸掘りと明後日のイベントでの綿菓子とホップコーンの準備をした。ところがどうしたことか、倉庫の鍵が見つからない。先回も鍵を失くして大騒動したことがあったけれど、よく探したら大事なものだからと私のバックの内側に入れてあった。今日もそんなところにあるのではないかと探すけれど見つからない。物忘れは痴呆とは違うというけれど、本当は痴呆症が進んでいるのではないだろうか。

 テレビのニュースを見ていたら、台風に襲われたフィリッピンでは医薬品や食糧が届かないと報じていた。中には食糧を求めて強奪する者もいるらしい。東北の津波の後、人々は大パニックにあったけれど、それでもお互いを思いやり食べ物や衣料を分け合ったという。世界中が日本人のこうした行動に驚きそして賞賛した。極限状態になった時、人はどう行動するかでその人の品位が分かる。

 中国の役人といえば、古代より一般人よりも教養のある人だ。トップクラスは選抜された超エリートで、知識と教養ではピカイチのはずだ。にもかかわらず、古代より役人といえば賄賂がまつわりついている。なぜなのだろう。中国4千年の歴史は国民に、どこよりも高い文化的な教養を与えてくれなかったのだろう。私の知っている中国人は、自分本位な面はあったけれど、思慮深く思いやりもあった。

 相手にばかり合わせていたら自分が病んでしまうと言う人もいる。だからといって適当に合わせておけばいいとは思えない。私は自分勝手な人間だけれど、頼まれたら断れないし約束したことは守りたい。相手を傷つけるようなことは出来ないし、それなら自分が傷つく方がいい。まだ、のどが痛い。咳も時々出る。鼻水は相変わらずだ。明日の朝は何とか元気でいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする