友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

あれっ、寒気がする

2013年11月20日 18時11分00秒 | Weblog

 あれっ、何だか寒気がする。このところ毎日ルーフバルコニーで鉢の土の入れ替えをしていたが、風があって寒かった。今朝、マンションのエレベーターで80代の顔見知りの男性に会った。マスクをして、マフラーをグルグル巻きにしている。「あれっ、風邪ですか?」と声をかけると、「もう歳だね。お迎えが近いよ」と言う。いつも自転車に颯爽と跨り、市の図書館へ通われているのに、今朝は妙に元気がない。「そんなことはないでしょう」と私が茶化すと、「いや、あと3年がいいところだ」と言う。3年間は生きたいと思っているようだ。

 私が代表をしていた頃、「無党派市民派」の勉強会に参加したいと連絡してきた人がいて、一度だけ会ったけれど、結論から言えば参加しなかった。その人から先日、何年ぶりかで電話があった。悩みを聞いて欲しいと言う。そんな昔懐かしい人から会いたいと言われるのは嬉しいけれど、今の自分にどんなアドバイスが出来るのだろう。京都の丹後半島の町で、自然食品を扱っている人もいたけれど、今はどうしているのだろう。「とても景色のいいところだから一度遊びに来て!」と言われていたのに果たさずにいるのが気になる。

 みんないい人だけれども、いい人だから首長や議員になれるわけではない。選挙で勝つためには当選するための票がいる。票を集めるには、主張とともに仲間が要る。いい人は意外に仲間作りができない。自分のために負担をかけてしまうことに躊躇するからだ。「こういう町を作りたい。こういう制度を作りたい」。そのために自分を働かせて欲しいと願うけれど、自分のためにタダ働きさせるように思えてならないのだ。日本人の感覚では、自分たちの主義主張から仲間を首長や議員にしようとするのは無理なのだろうか。

 首長や議員の選挙では大勢の人たちが応援してくれる。けれども、初対面なのに「応援するから当選したら助役にしてくれ」とか「息子を職員に採用して欲しい」とか、個人的な利益を求める人もいれば、「地域に公園を造って欲しい」とか「道路や側溝の補修を優先させてくれ」と地域エゴを求める人たちもいる。80代の人たちが青春時代だった頃に比べれば、随分時代は変わったはずだ。ゆっくりと少しずつ人の意識も変わっていくのだろうか。あれっ、ハナ紙が山になった。寒い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする