友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

誰もが何かのマイノリティ

2016年08月08日 16時59分57秒 | Weblog

 岩倉市民プラザで行われた『にじいろ家族会』に参加した。今年の3月に行った大和塾市民講座で性同一性障害について話してくれた結城愛さんが講師を務めた。初めにボランティアの方が絵本『わたしはあかねこ』を朗読してくれたので、『にじいろ家族会』の意味が分かった。

 黒猫の父と白猫の母の間に1匹だけ赤猫が生まれた。白くなるようにあるいは黒くなるようにと周りは進めるが赤猫は赤毛が好きだった。家を出て彷徨っていると青猫に出会い、意気投合して結婚、2匹の間に5匹の子猫が生まれ、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の「にじいろ家族」になった。見た目で差別しないで仲良くしようというメッセージだ。

 結城愛さんは女の子として生まれたが、女の子の格好をするのが嫌だった。制服、体育の時間、部活など、中学生になると性別が強調される。女の子と違うという思いは劣等感となり、それを克服するために勉強・運動・生徒会に全力で取り組んだ。トップクラスの彼女に先生が、「お前は明るくて運動も成績もいいが、もう少し女らしくしなくちゃーな」と言われた。「女らしくないと将来困るぞ」と先生が思いやりから言ったことが、彼女を絶望と孤独に追いやった。

 大学に入り、化粧をしようと試みたがやっぱり無理だった。先生になりたかったが教育実習では女子として扱われる。就職には性別がついて回る。孤独感がいっそう深くなり死を意識する。どうせ死ぬんだからと親友に自分の悩みを打ち明けたところ、「気が付かなくてごめんね」と言ってもらい、「背負い込んだものが取れた気がした」と話す。自分を隠し続けてきたがもう隠さなくていいと思うようになり家族に話した。「生きているだけで価値がある」「みんな、誰もが何かのマイノリティ(少数派)」と結んだ。

 『にじいろ家族会』の代表を務める高橋ななみさんは、男として生まれたけれど心は女で、好きになる相手は女性である。男性であるが故に凄まじいいじめに遭ってきた。彼はいじめられた事実を話し、そういう人間がいることを知ってもらうことの大切さを強調した。考えさせられる会だった。市民プラザの玄関のところに、9月24日の姜尚中先生の市民講座のポスターが貼ってあった。

 今晩は友だちの家で夏のご苦労さん会、牛スジのワイン煮を作っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする