前回のブログに関連して、ブランド少年の言い訳を許されるなら、美味しい料理を食べてこそ舌が肥えて違いが分かるようになるのと同様、世界の一流品質を体感したからこそ、目利きとまでは言わないまでも、安くて良い品と安くてそれなりの品の区別くらいはつくようになったような気がします。最近、「高くても良い品を大事に使うことこそエコ」(だったかな)といったテレビCMが流れていますが、若かりし頃の私は、もとよりエコロジー(地球に優しい)など思いもよらず、同じエコでもエコノミー(経済的)だと思って、高くても良いモノを長く大事に使って来て、現代的な意味づけがなされるようになったことにはむしろ戸惑いを覚えます。
今も愛用するダッフル・コートは、かれこれ四半世紀前、あるファッション雑誌で見かけた一生モノという言葉にほだされて買ったMade in EnglandのGloverallというブランドで、何しろ第一次大戦の英国海軍御用達(だったと思う)で、昔ながらの素材でずしりと重みがあって風に強く防寒着としての安心感を与えてくれますし、水牛の角のトグル・ボタンも重さといい自然の手触りといい生地にしっとりと馴染みます。ここまで来れば、冗談ではなく本当に一生(もう着るのが恥ずかしいと思うおじいちゃんになるまで)着続けることになるかも知れません。
カメラは、かれこれ30年前に買ったCanonの一眼レフ(AE-1)を使い続けて来ましたが、10年ほど前、ラスベガスでうっかり手を滑らせて道に落とした拍子にリールの軸を歪めてしまい、フィルムを半分以上巻き上げるとフィルムが切れるようになって、徐々に遠ざかるようになり、いつしかデジタル・カメラに切り替わりました。しかし、20年もの間、ずしりと手のひらに収まり、恐らく一万回を超えるキレの良いシャッター音を響かせ、一度たりとも修理(オーバーホール)に出したことがなく、クリアな映像を残してくれたという意味では、確かに資源の有効活用に寄与しているのは事実でしょう。
数年前のシドニー滞在中、安くて美味しいオーストラリア・ワインを求めて、毎晩のようにハーフ・ボトルを開け、結局、40豪ドルくらいはしないと美味しくないという結論に至ったのは、以前、カリフォルニア滞在中に、ナパ・バレーのワイナリーのテイスティングに参加したり、安くて美味しいカリフォルニア・ワインを求めていろいろ飲み続けて舌を肥やしたお陰だと思います。因みに、カリフォルニア・ワインなら、10年ちょっと前の当時、25米ドル以上しないと美味しくないという結論に至りましたので、たまたまだと思いますがカリフォルニアでもオーストラリアでも日本円で3千円くらい、日本の酒屋に持ち込まれる頃にはその倍の値段になり、レストランで出される頃には更にその倍の値段になって、外食の時に楽しむワインは1万円以上しないと美味しいと自信をもってお勧めできない相場観になりますが、これは余談です。
一流品と呼ばれるものは、やっぱり素晴らしい(当たり前ですね)。
今も愛用するダッフル・コートは、かれこれ四半世紀前、あるファッション雑誌で見かけた一生モノという言葉にほだされて買ったMade in EnglandのGloverallというブランドで、何しろ第一次大戦の英国海軍御用達(だったと思う)で、昔ながらの素材でずしりと重みがあって風に強く防寒着としての安心感を与えてくれますし、水牛の角のトグル・ボタンも重さといい自然の手触りといい生地にしっとりと馴染みます。ここまで来れば、冗談ではなく本当に一生(もう着るのが恥ずかしいと思うおじいちゃんになるまで)着続けることになるかも知れません。
カメラは、かれこれ30年前に買ったCanonの一眼レフ(AE-1)を使い続けて来ましたが、10年ほど前、ラスベガスでうっかり手を滑らせて道に落とした拍子にリールの軸を歪めてしまい、フィルムを半分以上巻き上げるとフィルムが切れるようになって、徐々に遠ざかるようになり、いつしかデジタル・カメラに切り替わりました。しかし、20年もの間、ずしりと手のひらに収まり、恐らく一万回を超えるキレの良いシャッター音を響かせ、一度たりとも修理(オーバーホール)に出したことがなく、クリアな映像を残してくれたという意味では、確かに資源の有効活用に寄与しているのは事実でしょう。
数年前のシドニー滞在中、安くて美味しいオーストラリア・ワインを求めて、毎晩のようにハーフ・ボトルを開け、結局、40豪ドルくらいはしないと美味しくないという結論に至ったのは、以前、カリフォルニア滞在中に、ナパ・バレーのワイナリーのテイスティングに参加したり、安くて美味しいカリフォルニア・ワインを求めていろいろ飲み続けて舌を肥やしたお陰だと思います。因みに、カリフォルニア・ワインなら、10年ちょっと前の当時、25米ドル以上しないと美味しくないという結論に至りましたので、たまたまだと思いますがカリフォルニアでもオーストラリアでも日本円で3千円くらい、日本の酒屋に持ち込まれる頃にはその倍の値段になり、レストランで出される頃には更にその倍の値段になって、外食の時に楽しむワインは1万円以上しないと美味しいと自信をもってお勧めできない相場観になりますが、これは余談です。
一流品と呼ばれるものは、やっぱり素晴らしい(当たり前ですね)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます