かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

寒風吹きすさぶ中

2013年11月11日 22時21分11秒 | みゆみゆとの生活
なーんでーも やるさ!

本日午後のお仕事は、
「スーパーの入り口で、ティッシュを配る」ミッション。
内容は、虐待防止のキャンペーンです。
なんでもやるさ。お仕事だもの。

にしても、今日は寒かった。
冷たい強風が吹き荒れ、持っていた“のぼり”がグルグル巻になってしまい、何度も直しました。

帰宅後、熱めのお風呂にゆっくり入ったら、眠くて眠くて仕方ありません。

許せ。夫。
寝ます。
みゆみゆをよろしく。
明日は頑張るから…。

授業参観

2013年11月09日 19時17分10秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんの授業参観に行ってきました。
そうちゃんのクラスは、2年生から6年生までの5名。
参観の日は、3人の子どもたちがいました。
分校は5クラスありますが、それぞれ学年ごとではなく、取り組む内容によってクラス分けされているようです。

廊下から入って、久々に会ったそうちゃんの姿を見て、思わず微笑んでしまいました。
そうちゃんの方も、瞬時に私と夫を見つけ、照れくさそうにニコニコ。
チラチラこっちを見ながら絵本を見たりしていました。

そのうち授業が始まると、だんだん不安になってきたようで、こちらばかりを見て指さし、近寄ってこようとし始め・・・
先生に制止されるたびに不安定になって、とうとう大声を出し始めてしまいました。
なぜか言葉は
「おすしのてっかまき たべたい!」
なんじゃそりゃ。
ひとしきり「おすしのてっかまき」を言った後は、本人なりに必死に言葉をひねり出し、
「おとうさん おかあさん たすけてー」と言ってみたり、
「うーうー」と下唇を出して怒ったり。
こちらを指さして
「あれ きたいー」とも言っていて、あぁそうちゃんらしいなと。
「あれ」は私たちのこと。
「きたい」は「来たい」、つまり来てほしいということです。

大声を出したり、少し黙ったり、不安そうにこちらを見たりしていましたが、途中からはとうとう泣きだしてしまいました。
それも、
「うえん うえーん」と小声で言いながら。
涙をぽろぽろ流して、父母を指さして。
こぼれる涙をハンドタオルでぬぐいながら。

そうちゃんが、「泣く」ことができるようになったのはいつごろからだろう。
パニックで怒っているときは別として、悲しそうに声を殺して泣くことは、ほんのここ2年くらいの気がする。
はじめてそういう泣き方をしたのを見たのは、卒園式の舞台でした。

基本的に感情表現が不器用で、「衝動的に動く」か「怒り」くらいしかなかったそうちゃんが、
父母に抱きしめられたくて、悲しくて、泣いてる。
お父さんお母さんのところに飛んで行きたいけど、授業中で座っていなきゃいけないから、一生懸命我慢して。

授業そっちのけで廊下を見ながら、でも席から立ち上がることはなくぽろぽろ泣くそうちゃんを見て、私も胸が熱くなりました。
夫に「そうちゃん、頑張ってるね・・・」と話しかけたら、やっぱり涙がこぼれてしまった。
学校の廊下で、親が泣いてたらおかしいと、涙をこらえたんだけど。
小さなそうちゃんがタオルで涙を拭く姿は、たまらない。
親から離れた地で、こんなにも頑張ってる、まだ2年生のそうちゃん。
えらい。ほんとに。

そうちゃんは、ひとしきり泣いた後、おとなしくなり、最後の20分くらいは前を向いて授業に参加できていました。
絵と字を組み合わせる課題や、黒板に絵を描きに行くこともでき、
チューリップの水耕栽培のために水を汲みに行った時は、こぼさないように慎重に運ぶこともできていました。
先生の指示に「はい」と返事をし、落ち着いて行動できたそうちゃんに、成長を感じました。

帰りには面会室でそうちゃんと面会し、職員さんから30分ほど日々の様子をお聞きして、帰ってきました。
いろんな思いが駆け抜けた、秋の参観でした。

分刻み

2013年11月06日 23時14分37秒 | みゆみゆとの生活
いつも以上に慌ただしい一日でした。

午前中は、休日出勤の代休を利用して、総合病院の眼科へ。
早めに行ったのに、2時間半待たされた;
病院の経営者は、ビジネスを学んだ方がいいと思う。

予定より随分かかってしまったので、そのあとが大変。
電車に飛び乗って一旦家にとんぼ返りし、車での移動中にパンとみかんをかじって、午後からの勤務に、滑り込みセーフ!!
ああ消化に悪い。

そこから受付・訪問・連絡会議と3つの仕事をこなしたら、あっという間に6時半。

そして、夜はハンドベルの会に出かけました。
もうすぐ本番があるのだ。
音楽は、全てを忘れられます。
なんといっても楽しくて、皆さんにパワーをもらえるし。
はあ、今週は盛り沢山だ。
あさってはいよいよそうちゃんの授業参観。
楽しみだなー。
風邪がぶりかえさないように気をつけよっと。

教訓

2013年11月05日 22時38分26秒 | みゆみゆとの生活
教訓。
守るか攻めるか、
迷った時は、守りましょう。

案の定、鼻風邪継続中。
パブロン飲んで、美しい湖面の光を思い出しながら、
今日は早めに寝ます。

おやすみなさい。
明日も忙しい!!

旅に出た

2013年11月04日 15時55分34秒 | みゆみゆとの生活
世の中は3連休らしいけど、私は土日両方仕事だったので、今日は待ちに待った休日。

夫とみゆみゆは、昨日から、おばあちゃんと一緒に、一泊旅行に出かけています。
萩・津和野・関門海峡に秋吉台を廻る、弾丸バスツアー。
何が弾丸かと言うと、朝6時半に家を出て、翌日夜11時半に帰ってくるあたりが。
移動距離もすごいです。(がんばれー。)
ふぐ、カキ、蟹が食べられるとあって、渋好みのみゆみゆはウキウキで出かけました。
ちなみに何故この日になり、私は行けなかったのかというと、みゆみゆは基本的に土曜日は合唱団の練習があるので、「そうちゃんのいない3連休の後半」というこの機会しか、実質的に行ける日がなかったからです。

そして、お留守番の私。
昨日の仕事がバタバタでとっても疲れてしまい、新しい風邪を拾った模様で、ともかく鼻がグズグズ。頭も痛いし。

そんなわけで今朝は鍋で一人分の雑炊を炊いて、撮りためた探偵ナイトスクープを見ながら平らげました。
で、考えた。
さて今日一日をどう過ごそうか。

守りか、攻めか。
近所のスーパー行って、家事をやり、映画でも借りてきて見て、ゴロゴロ読書するのか。
それとも外へ討って出るのか。

こんな時、状況が許せば7:3で「攻める」のが、「無鉄砲が服を着て歩いている」と呼び声の高い私。

フラリと家を出て、来てしまいました。
はい、冒頭の写真。
湖北、プチ一人旅です。
長浜、大好き。よい町でした。
無料でいただいた、漬け物屋さんの玄米茶、最高においしかった。

割れ物を置いているお店ばっかりなので、そうちゃんは当分無理だけど…
また行きたいな。ゆっくりと。
今度はカフェでお茶しよ。

死の秘宝 パート1

2013年11月03日 22時49分51秒 | みゆみゆとの生活
「ハリーポッター 死の秘宝パート1」をテレビでやっていたので、みゆみゆと一緒に見た。
原作は、みゆみゆはもちろん、私も一度は読んでいます。

本から想像するいろいろなシーンが映像化されているかと思うと恐ろしいような気がして、今まで見ていませんでした。

今回、とうとう地上波でやる、ということで、とりあえず予約してみたのですが、ビクビク。
でも見始めたらそんなに怖くなかった。よかった。
怖くなかった一因は。

怖いシーンをみゆみゆが予告してくれる、から。

ハリーポッターシリーズは3回は読んでいるみゆみゆ、ストーリーは熟知しており。
「あっこの後、この人が蛇に変身するからっ!蛇が襲い終わったらまた呼んで!」
などと早口で言い、耳をふさぎながらいそいそと隣室へ移動。
怖いシーンごとに、これが繰り返される。
…忙しい娘だ。
それに、まあよく覚えてること。

私も相当怖がりなのですが、いちいちみゆみゆが予告してくれるために、心の準備や軽い早送りなどの措置が事前に取れました。
ありがたや。
おかげで楽しめました。

来週のパート2も、みゆみゆ解説員と一緒に見ようっと。

ああ、また原作読み返してみたくなったよ。

鼻風邪

2013年11月01日 07時53分21秒 | みゆみゆとの生活
一昨日、一日だけ、鼻風邪を引きました。
鼻の蛇口が完全に壊れて、だーだーに、鼻水が出ました。
くしゃみをたぶん100回くらいしました。

気になっていた仕事だけは終わらせ、夕方、上司のところへ歩いて行ったら、
まだ距離があるのに、
「帰る?」と言われました。
くしゃみが相当事務所に響いていたらしい

すみません、と謝って家に帰り、
毛布にくるまって過ごし、あったかいキムチうどんを作って食べて、
「みゆみゆごめんっ寝るっ」と言って早めに寝ました。

そして昨日の朝。
すっきり

一日で、なおったよー!!

朝日に向かって叫びたい気持ち。
まだ回復力持ってるやんっ。私。

やっぱり早めに休息を取るに限ります。
朝晩、冷える、秋。
皆さまもお気をつけを。