想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

withコロナ3年目へ

2022年11月10日 | エッセイ

コロナ3年11月10日
(ウクライナ、ロシア戦争元年)
with コロナもこれで3年目になりました。もう、この地球上では、ある期間、コロナと共存すると思った方が賢いかも知れません。だとすれば、上手に付き合っていくしかないですね。智慧を出していきましょう。金の無いものは智慧を出せです。
 「人間は考える葦である」とは、フランスの有名な哲学者・パスカルの言葉です。葦というのは水辺に育つ、弱く細い草のような植物のことで、パスカルは著書の中で「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人間は頭を使って考えることができる。考える事こそ人間に与えられた偉大な力である」ということを述べています。
 そうですね、考える葦でもありますが、加えて、いかようにもイメージを膨らませたり直感を働かせる事のできる葦でもあり与えられたことも、どうにも解釈できます。だとすれば、笑っても1日悲しんでも1日なら笑って過ごしましょう。そうできれば、もう、怖いものはありません。全ての出来事を幸せにしていきましょう。そういう、尊厳あるものが人間です。
 また、人間は考える先に信ずる心という崇高な力を神から与えてもらっています。しっかりしたその心があればもう怖いものはありません。例え肉体は衰えてゆけども、その心だけは益々輝いて行けるのです。
 諸行は無常であり全ては移りゆくのです。形あるものは壊れ、また、新しいものを生み出してゆくのも真理です。また、正反合を繰り返し、時という流れの中で生きているのが生き物達です。私も百歳まで生きながらえても、後、25年でしょう。
 後は残りの人生を最期まで人間らしく生きたいものです。それは、神から与えられた自分という自らの分け前を最後まで貫く事です。
⭐️下のQRコードはInstagramのものです。
スマホで読み込めばインスタグラムがみれます。たしか、インスタグラムのアプリがインストールされてないと無理かも?

 妻が新車を購入した為、こんな花束を頂きました♪試しに玄関に飾ってみました。うちに入るのが楽しくなります♪花が枯れたら、基盤のオアシスをまた、廃品利用して使ってみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする