コロナ5年2月29日(ウクライナ、ロシア戦争3年)
俗に医者の不養生と言うことを聞いたことがありますが、実際どれぐらいの平均寿命かなと思っていろいろ調べてみました。
やはり予想どうり相当お医者さんの平均寿命は短かったようです。これでは国の損失になります。国をあげてこの解決に誰かする必要があるのではないでしょうか。私たち国民も大いにこれに協力する必要もあります。
厚生労働省の統計
2020年時点の厚生労働省の統計によると、医師の平均寿命は男性で72.1歳、女性で78.5歳です。これは、日本全体の平均寿命(男性81.41歳、女性87.45歳)よりも短くなっています。
医師の平均寿命が短い要因
医師の平均寿命が短い要因としては、以下のようなものが考えられます。
- 長時間労働:医師は、長時間労働や夜勤が当たり前という職場環境にあり、過労やストレスが溜まりやすい。(行政の力も借りてここから改善してほしいなあと思っております。)
- 感染リスク:医師は、患者から感染症をうつされるリスクがある。
- 自身の健康管理への意識不足:医師は、忙しさのために自身の健康管理を怠りがち。
地方都市における医師の平均寿命
地方都市における医師の平均寿命に関する統計は、全国的な統計ほど詳細ではありません。しかし、いくつかの調査結果によると、地方都市の医師の平均寿命も、全国平均よりも短い傾向があります。
現実は実に驚く結果になっておりますが、やはり私が想像していたとうりでした。難しい理屈が分かっていても、それを実際にやってみると言う環境が取れてないと意味がないことだなと思います。
本来はお医者さんにもっと長生きをしてもらいたいと思っていますが、残念な結果になりました。このことはいかに高邁な理論や知識を持っていても、実践をするという場が確保されていないと難しいということです。本人の意欲とそれを実際にやる仕組みや制度が整っていないとできないということです。実に残念なことだなと思います。
結局のところ毎日の生活にゆとりを持って、適度に体を動かし、 人生を楽しみながら前向きに生活して行かないとだめだということがよくわかります。
日本の医療の現状を見てみますと治療ということは医療でよくやりますが、予防の医療が出来ていないと思います。本来はお医者さんの寿命は一般人よりも長くなって欲しいと願わずにはいられません。お医者さんがもっと時間的にもゆとりを持って患者さんと接していただければありがたいです。
インフォームドコンセントという考え方がアメリカから導入され日本にも取り入れられていますが、お医者さんが多忙な為なかなか定着致しません。
もっと厚生労働省も力を入れてこれが日常どの病院でも行われるようになるといいなと思います。まだまだこの言葉のPRが日本の社会では足りないのではないかと思っています。
正しい医療を行うのにもお医者さんには充分なゆとりがあるような仕組みや行政が必要だなとつくづく思います。また、まだ日本には医療基本法が制定されておりません。このような法制度もそう急に作る必要があると思います。
教育の世界に教育基本法があるように医療の憲法ともいうべき医療基本法の制定が求められています。