![]() |
ハイセンス 32V型ハイビジョン液晶テレビ 外付けHDD録画対応(裏番組録画) メーカー3年保証 HJ32K3120 |
クリエーター情報なし | |
Hisense |
震災7年6月9日
昨年来、菜園の入り口を松葉ボタンで飾るようにしてきています。松葉ボタンは私が子どもの頃から、メジャーな花で我が家では毎年育てていました。
摘み切り草という別名もあるくらいで、摘み切って挿すと、すぐ活着するのでそのような名前がついたらしいです。非常に育て安く、水不足にも強く、暑い日照りでも何のそのという感じの庶民的な花です。
一時、ハナスベリヒユが輸入され、それに取って代わられるかと思っていましたが、最近また、根強くカムバックしてきた花です。
昔は、八重の花は貴重だったのですが、最近は、ほとんどが八重咲きで、花柄も多く、花の大きさも大きくなったような気がします。
最近、ぼちぼち咲き始めましたので、物珍しさもあり、写真に撮ってみました。やがて、夏には昨年のように、地面一杯になり、さながら花の絨毯ができればと願っています。
よく見ると、小さなボタンの花のような感じです。こんなボタンの花もあったように思います。
カナリアンイエローという感じの色です。
純白の花もなかなかきれいです。ピュアな感じがいいです。
花が本格的に咲き始めると、こんな感じになります。この写真は昨年の満開の頃です。今年もきれいな花の絨毯が出来上がることを念頭におきながら、育てていきたいです。
この花は、誰でも、簡単にでき、手入れがあまり必要ない割にきれいに咲くのが特徴です。自分の事は自分の力でというところでしょうか。なかなか、たくましい花です。
種も、こぼれた種で次の年も、沢山生えてきます。今時の自主性のある手のかからない花です。まあ、時々、愛情を持って、声をかけるくらいでしょうかね。
晴れた日の青空ととても、マッチします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます