前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

福井労働局にたいして申し入れ

2009年02月05日 | Weblog
 日本共産党県委員会と同嶺南地区委員会は、企業の労働法令違反行為などに対する不十分な行政対応の改善を福井労働局に要望しました。かねもと幸枝さん、嶺南地区の山本地区委員長、山本敦賀市議、それに私が参加しました。
 福井労働局側は5名が応対。斉藤昭一郎職業安定課長らは「派遣先での就業中の労働条件や派遣先の正社員の労働条件を勘案し、均衡を図るよう指導する」と答えました。
まだまだ労働局の権限が弱い、つまり労働者を守る法律の弱さも痛感しました。
以下、申し入れ文です。

2009年2月5日
福井労働局長 河村由子 殿
日本共産党福井県委員会
委員長 南秀一

    日本共産党嶺南地区委員会
委員長 山本雅彦
労働局行政についての改善要望

貴職におかれましては、労働行政に尽力され敬意を表します。
わたしたちは昨年12月に、「県内での解雇の実態を正確に把握する調査をおこなうこと。解雇中止、雇用維持のため最大限努力すること」など4項目を要望いたしました。
 しかし、その後も「雇い止め」などはとどまることなく、県民の労働雇用状況は悪化しています。
 これらのなかには、労働局の対応が問題視される事例も生まれています。
そこで以下の点を改善要望いたします。

①具体的には、パナソニックエレクトロニックデバイスジャパン若狭に「派遣」されていた労働者が「雇い止め」を通告され、「3年を超えて働いているが、いまだに直接雇用の申し出がないまま、逆に解雇されようとしている。違法ではないか」と労働局に訴えました。その後、「偽装請負」の疑惑により調査を依頼したが、「2年前のことでパナソニックエレクトロニックデバイスジャパン若狭に資料要求はできない」と対応しています。
 このように、「派遣先企業に直接雇用の申し出義務」が生まれるケースでも、きちんと対応しない労働行政は大問題です。労働者の利益を最大に守る労働局の対応への改善をつよく求めます。

②さらに労働局の指導をうけたパナソニックエレクトロニックデバイスジャパン若狭は、3つの選択肢を派遣労働者にしめしたが、直接雇用は時給810円のアルバイトが提示され、これまでの収入の4割ほどに落ち込む内容です。同一事業所での直接雇用をいいながらこれまでの半分以下の収入に落とし、「ワーキングプア」・生活破壊となる労働条件提示は合理性がなく、適切な指導を求めます。

③県内でも非正規労働者の大量解雇の多くが、現行法のもとでも違法なものであることもきわめて重大です。たとえば、労働局の発表でも、非正規社員の解雇計画の88%が契約途中の解雇となっており、全国と比べても高率です。しかし、労働契約法では、派遣社員であれ、期間社員であれ、有期雇用の契約途中の解除は、正社員の解雇よりも厳しい条件のもとでしか許されないとされており、多くが違法解雇だと考えられます。労働局として、違法解雇の実態をつかみ、是正を求め、解雇を撤回させる取り組みを強めてください。
また、「派遣ぎり」された労働者の再就職は0パーセントとなっています。このことからも、「契約途中の解除」を防ぐことの重要性は明らかです。また、「派遣先指針」にもとづき、新たな就業機会の確保をつよく求めてください。


 以上、いままさに労働行政の真価が問われています。公務員労働者は国民・労働者の利益を守る立場こそ必要です。
日本国憲法は、第二十五条には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とあり、 第二十七条には「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める」とあります。
「非正規ぎり」の嵐が、「勤労の権利」を奪い、「健康で文化的な最低限度の生活」の基盤を掘り崩していることは実態から明らかです。
かかる事態のなかで、初心にかえった労働行政に邁進され、国民の雇用と生活を守られることをつよく要望します。
 



パナソニック申し入れ

2009年02月05日 | Weblog
昨日、志位共産党委員長がとりあげたパナソニック問題で、福井工場に申し入れた。かねもと幸枝書記長、わたし、野波北越副委員長の3名。ここでは、人事担当の社員が文書をうけとった。具体的な回答はなし。昨日の国会質問は見た、とのことだった。
 以下、申し入れ文。



2009年2月5日
パナソニックエレクトロニックデバイスジャパン社長 小林俊明様

                       日本共産党福井県委員会
                           委員長 南秀一
                       日本共産党北越地区委員会
                           委員長 藤岡繁樹
                       

雇用問題についての緊急要請

 貴社の「派遣(非正規)ぎり」に関し、昨日の衆議院予算委員会で日本共産党の志位委員長が貴社の若狭ディビジョンにおける偽装請負・不法行為について追及しました。
そもそも「派遣(非正規)ぎり」問題について、厚生労働省は昨年12月9日に防止通達をだしています。通達では、有期労働契約について、「やむをえない事由」がある場合を除いて契約途中での解除は労働契約法違反になること、また、契約満了での「雇い止め」でも乱用すれば違法になる場合があることが明示されています。
 若狭ディビジョンでは80名ちかい「雇い止め」がおこなわれる予定ですが福井ディビジョンにおいても同様の削減計画があるとお聞きしています。
また、昨日パナソニックが発表した15000人もの人員削減は県内でのさらなる雇用破壊につながるのでは、と関係者に危惧がひろがっています。 
 よって、以下の点を申し入れます。

① 昨年12月9日付で、厚生労働省が「労働基準局長通達」「職業安定局長通達」をだしました。これらの通達の趣旨もふまえ、大量の「派遣解除」を見直すこと。
② 今後のこのような計画については、事前に地元の自治体、労働行政などと十分な協議をおこない、地域に「混乱」を生じるような一方的なやり方は是正すること。
③ 若狭ディビジョンでおこなわれていたような、偽装請負や直接雇用責任の放棄が福井ディビジョンではないのかどうか、明らかにすること。あればただちに是正措置をとること。



障がい者団体のみなさんと懇談

2009年02月05日 | Weblog
 障害者自立支援法の見直しの年だ。わたしたちは、「応益負担」を強いる支援法の廃止をもとめている。外国でやったように政党助成金300数十億円をやめて、障がい者福祉に回すことを提案している。この間、障がい者団体のみなさんと懇談をおこなってきた。
 1月28日は、きょうされん福井支部と懇談をおこなった。吉田運営委員長ら3名に応対していただいた。
 みなさんからは、「職員が集まらない。仕事がなくなる事業所もある。支援法では訴訟もおこしている。5団体で議会請願を計画している」「職員の退職。報酬単価が低い。50名の職員いるが、正規は20名だけ」「応益負担を残していることが問題」「全国的には、東近江市は自己負担分を市がもっている。県内では、市の事業で勝山市が応益負担分をとっていない。丹南の自治体は半額にしている」「福井は精神障がい者多いが、どう雇用するか、法律で明確にし、雇用を促進してほしい。うち(パン屋)は社員34名、うち障がい者26名、うち半数が精神。売り上げは前年比1~2割減」「事務員の経費を支援法でみてほしい」など切実な実態と要望がだされた。参加は、山口、かねもと両比例予定候補、西村、鈴木両福井市議、それに私の5名。

 ひきつづいて2月5日、県身体障害者援護施設連絡協議会と懇談。社会福祉法人福授園の蓑輪所長、福授園神中事業所の福島理事長をたずねた。
 ここでも衝撃的なお話。「トヨタや日産関係の電線配線などの仕事をしていたが大きく減った。他の事業所でもパナソニック関係の仕事がなくなった、などいまの経済悪化の影響極めて大きい」「ハート購入法案で行政関係の仕事が増えることを期待したいが、コスト競争になると厳しい。指定管理者制度が行政施設に導入された難しさもある」「障害者自立支援法で施設収入が利用者の日割計算になったが、これでは人件費など固定費が大変。固定費の部分ぐらいはきちんとみてほしい」「支援法になってここは会計も10種類、以前と比べると事務量は倍。なのに、事務経費はみてくれていない」。
 懇談のあと、実際の作業現場を見学。自動車関連の仕事がなくなりガラーンとした部屋、単価の低いリサイクルの仕事現場をみさせてもらった。
 参加は、かねもとさん、菅原鯖江市議、私の3名。
 いただいた切実な声をなんとしても国政にとどけ、支援法廃止に追い込みたい。

オバマのスマートパワー

2009年02月05日 | Weblog
 ヒラリー・クリントン国務長官が多用している「スマートパワー」。オバマ政権のキーワードともいわれている。
 フォーリンアフェアーズは、「現状におけるスマートパワーの定義とは、軍事力偏重路線を脱し、同盟関係を重視し、国際主義路線に徹してグローバルなアジェンダに対処していくために、アメリカのソフトパワーとハードパワーを組み合わせるとともに、問題解決に向けて同盟国、パートナー国間で活動の棲み分けを規定すること、と表現できるかもしれない。アメリカのスマートパワー路線が同盟国にとっての責任分担の拡大を意味するとすれば、同盟国側はアフガン問題に限らず、グローバルな懸案の多くに関してどのような国益認識を持っているかをはっきりとさせておくべきだし、どの活動をいかに担うのかという構想力も問われることになる」と書いている。
 日本でもオバマブームだが、日本の米軍基地再編をふくめ巨額の税金と国民生活への負担は見直される動きはない。さらに「責任分担の拡大」となれば、受け入れられないのが多くの国民の感情ではないか。在日米軍への2500億円ともいわれる「おもいやり予算」の削減で、国民の医療や雇用こそ守って欲しい。毎年の社会保障予算2200億円削減を中止し、後期高齢者医療制度の廃止も展望できる。
 福井県の小浜市もオバマブーム。とまれ、新政権の政策展開を冷静に見たほうがいいだろう。