前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

twitterの活用

2010年01月11日 | Weblog
    昨日は、各地新年会合に参加しました。あいさつもいろいろでした。ある自民党県議は「民主党にひれふしたりしない。福井はまだ財政がある。ここは辛抱だ」。ある民主党系県議は「これまで要望は自民党だったがこれからは民主党。わたしも民主党となった」と。悲喜こもごも?
   日本共産党は野党ですが、県民のみなさんに「辛抱しろ」といったことはありません。自民党政権にもとでも、民主党中心の政権のもとでも、県民のみなさんの要求実現に、誠実にがんばってきましたし、これからもがんばります。


     ★


JCASTニュース・・・1月9日、ミニブログ「twitter(ツイッター)」に「センター試験会場を爆破したいと思います」という呟(つぶや)きが投稿された。ツイッターでの犯行予告は日本では極めて稀。そのユーザーは数時間後に謝罪したが、「これは『逮捕なう』になってしまいそう」と一時騒然となった。
 
 たとえ冗談だったとしても、ネット上に犯行予告のようなものを書き込むと有罪になる可能性がある。今回の事件も早い段階から把握していたという警視庁ハイテク犯罪対策総合センターの担当者は、「(書き込みや呟きを)事前に阻止することはできないので、問題のあるものにはプロバイダーや管理者に連絡して削除依頼をするしか今のところ方法はない」と困惑した様子で語っていた。



         ★

こういうことはいただけませんね。
ミニブログ「twitter(ツイッター)」は、最近では鳩山首相がはじめてニュースになりましたが、共産党の小池政策委員長もやってます。福井の県議会ではまだやっている方はいないようです。私も試験的にチャレンジしています。
   よろしかったら、twitter(ツイッター)の画面で「さとう正雄」と検索してみてください。