鹿児島県議会が今日にも川内原発再稼働同意の判断をしめす、と報道されています。日本共産党は反対して、全国のみなさんと連帯してがんばっています。
不十分な規制基準審査でのゴーサインで再稼働を認めることは、福井地裁判決でしめされた法律論にも背くものであり、許されません。
今日は再稼働反対金曜行動です。福井でも連帯してがんばりましょう!
明日8日は、私が「原発の再稼働をめぐる情勢と、西川県政の姿勢」と題して学習会でお話をします。
11月8日午後2時~、福井市光陽にある福井県社会福祉センターです。主催は国民救援会です。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
昨日は、朝宣伝の後、県議会産業常任委員会の決算審査、議員政策研修会、原発の会議、地域訪問活動などがつづきました。地域訪問活動のなかで、経営者の方から「福島原発事故前に佐藤さんから使用済み各燃料の危険性の話を聞いた。その時はなにが問題か、わからんかったが福島事故で佐藤さんの言ったとおりだと痛感した。再稼働はやめてほしい」といわれました。
また、年金生活のみなさんからは「年金が減るのと、消費税増税でつらい」との声が相次ぎました。安倍政権を終わらせ、消費税増税・年金削減を中止させましょう!不要不急の1兆円もの新幹線・ダムなど公共事業の見直しを求めましょう!がんばります!応援お願いします。
県議会の政策研修会は「地方税財政の現状と課題」をテーマに、関西学院大学の小西砂千夫教授の講義をお聞きしました。
私が1期目の時、市町村合併議論の際に、講演をお聞きしたことがあります。
小西教授はお話を聞いていると消費税10%必要論の立場ですが、増税分の使途については「小学生にも説明できない」として、「社会保障の純増分にあてられるのはうち1パーセント分だけで、あとの4パーセント分は赤字国債の発行のかわりに、財政再建にあてられることになる」と述べました。「増税分は全部社会保障に」という安倍政権のウソに苦言を呈した形です。
また、地方交付税の一部を地方に借金させている臨時財政対策債についても、「国の財政が改善されない限りつづく。場あたり的な財政運営」と問題を指摘しました。国と地方の借金は1000兆ともなり、改善の見込みはなく、国と地方で、「後は野となれ山となれ」の政治がつづいているのです。
こんな深刻な状況で、新幹線を、ダムを、高速道路を・・・と血道をあげている場合では本当はないのです。
不十分な規制基準審査でのゴーサインで再稼働を認めることは、福井地裁判決でしめされた法律論にも背くものであり、許されません。
今日は再稼働反対金曜行動です。福井でも連帯してがんばりましょう!
明日8日は、私が「原発の再稼働をめぐる情勢と、西川県政の姿勢」と題して学習会でお話をします。
11月8日午後2時~、福井市光陽にある福井県社会福祉センターです。主催は国民救援会です。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
昨日は、朝宣伝の後、県議会産業常任委員会の決算審査、議員政策研修会、原発の会議、地域訪問活動などがつづきました。地域訪問活動のなかで、経営者の方から「福島原発事故前に佐藤さんから使用済み各燃料の危険性の話を聞いた。その時はなにが問題か、わからんかったが福島事故で佐藤さんの言ったとおりだと痛感した。再稼働はやめてほしい」といわれました。
また、年金生活のみなさんからは「年金が減るのと、消費税増税でつらい」との声が相次ぎました。安倍政権を終わらせ、消費税増税・年金削減を中止させましょう!不要不急の1兆円もの新幹線・ダムなど公共事業の見直しを求めましょう!がんばります!応援お願いします。
県議会の政策研修会は「地方税財政の現状と課題」をテーマに、関西学院大学の小西砂千夫教授の講義をお聞きしました。
私が1期目の時、市町村合併議論の際に、講演をお聞きしたことがあります。
小西教授はお話を聞いていると消費税10%必要論の立場ですが、増税分の使途については「小学生にも説明できない」として、「社会保障の純増分にあてられるのはうち1パーセント分だけで、あとの4パーセント分は赤字国債の発行のかわりに、財政再建にあてられることになる」と述べました。「増税分は全部社会保障に」という安倍政権のウソに苦言を呈した形です。
また、地方交付税の一部を地方に借金させている臨時財政対策債についても、「国の財政が改善されない限りつづく。場あたり的な財政運営」と問題を指摘しました。国と地方の借金は1000兆ともなり、改善の見込みはなく、国と地方で、「後は野となれ山となれ」の政治がつづいているのです。
こんな深刻な状況で、新幹線を、ダムを、高速道路を・・・と血道をあげている場合では本当はないのです。