昨日は、新日本婦人の会の田島会長、多田事務局長が県議会にみえられ、こどもの医療費無料化拡充・窓口無料化を請願されました。全国的にも窓口無料化がひろがっています。少子化対策・子育て応援のベース政策として福井でもぜひ、実現させましょう!
いよいよ総選挙公示秒読みです。昨日も宣伝行動、地域挨拶訪問、選挙対応の会議などがつづきました。
共産党の選挙政策も発表されました。「安倍政権の暴走ストップ!国民の声が生きる新しい政治を」。力をあわせましょう!
明日は県議会開会です。
ひどい話です。
関西電力の八木社長は「既存の原子力プラントは有効活用していきたいと表明してきた。ほかの電源と比べ経済性があると見通せた」と話し、老朽原発の高浜1,2号機の再稼働をめざし特別点検をおこなうことを発表した。
総選挙直前に、公然と老朽原発再稼働の意志を明確にするとは、原発再稼働反対の国民世論への挑戦だ。
再稼働をすすめる安倍政権に日本共産党の躍進勝利できっぱり審判を下すことが、福井県民はじめ国民の命と安全を守る道であることがますます明瞭になったと思う。
■NHK・・・高浜原発の特別点検実施へ
関西電力の八木誠社長は26日の記者会見で、福井県の高浜原子力発電所の1号機と2号機について、運転期間を40年を超えて延長することを目指し特別点検を行うことを明らかにしました。
全国の原発のうち、電力会社が運転延長の方針を明らかにしたのは初めてです。
国は去年、原発の運転期間を原則40年とした上で、例外的に延長する場合は原子炉などの劣化状況を詳しく調べる「特別点検」を行うよう電力会社に義務づけ、運転開始から40年を超える原発は、運転を延長するか廃炉にするか早期に判断するよう求めています。
関西電力の八木誠社長は26日の記者会見で運転開始から約40年がたつ、福井県高浜町にある高浜原発の1号機と2号機について、「安全性の確保に必要な各種対策を実施するめどがついた」と述べ、12月上旬から特別点検を行うことを明らかにしました。
関西電力は特別点検の結果を踏まえ、原子力規制委員会に運転延長の認可を申請するかどうか判断することにしています。
運転期間が来年、おおむね40年に達する原発は全国に7基ありますが、電力会社が運転延長の方針を明らかにしたのは初めてです。
運転を延長するには安全対策に多額の費用がかかりますが、火力発電は燃料費がかさむため、関西電力は原発の運転を再開できれば費用を回収できると判断したということです。
八木社長は「既存の原子力プラントは有効活用していきたいと表明してきた。ほかの電源と比べ経済性があると見通せた」と話しています。
いよいよ総選挙公示秒読みです。昨日も宣伝行動、地域挨拶訪問、選挙対応の会議などがつづきました。
共産党の選挙政策も発表されました。「安倍政権の暴走ストップ!国民の声が生きる新しい政治を」。力をあわせましょう!
明日は県議会開会です。
ひどい話です。
関西電力の八木社長は「既存の原子力プラントは有効活用していきたいと表明してきた。ほかの電源と比べ経済性があると見通せた」と話し、老朽原発の高浜1,2号機の再稼働をめざし特別点検をおこなうことを発表した。
総選挙直前に、公然と老朽原発再稼働の意志を明確にするとは、原発再稼働反対の国民世論への挑戦だ。
再稼働をすすめる安倍政権に日本共産党の躍進勝利できっぱり審判を下すことが、福井県民はじめ国民の命と安全を守る道であることがますます明瞭になったと思う。
■NHK・・・高浜原発の特別点検実施へ
関西電力の八木誠社長は26日の記者会見で、福井県の高浜原子力発電所の1号機と2号機について、運転期間を40年を超えて延長することを目指し特別点検を行うことを明らかにしました。
全国の原発のうち、電力会社が運転延長の方針を明らかにしたのは初めてです。
国は去年、原発の運転期間を原則40年とした上で、例外的に延長する場合は原子炉などの劣化状況を詳しく調べる「特別点検」を行うよう電力会社に義務づけ、運転開始から40年を超える原発は、運転を延長するか廃炉にするか早期に判断するよう求めています。
関西電力の八木誠社長は26日の記者会見で運転開始から約40年がたつ、福井県高浜町にある高浜原発の1号機と2号機について、「安全性の確保に必要な各種対策を実施するめどがついた」と述べ、12月上旬から特別点検を行うことを明らかにしました。
関西電力は特別点検の結果を踏まえ、原子力規制委員会に運転延長の認可を申請するかどうか判断することにしています。
運転期間が来年、おおむね40年に達する原発は全国に7基ありますが、電力会社が運転延長の方針を明らかにしたのは初めてです。
運転を延長するには安全対策に多額の費用がかかりますが、火力発電は燃料費がかさむため、関西電力は原発の運転を再開できれば費用を回収できると判断したということです。
八木社長は「既存の原子力プラントは有効活用していきたいと表明してきた。ほかの電源と比べ経済性があると見通せた」と話しています。