もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

ユーカリが丘線開業30周年

2012-09-26 16:48:00 | 山万
千葉県佐倉市のユーカリが丘の街をぐるっと走る新交通システム「山万ユーカリが丘線」。
今年11月で開業30周年を迎えるそうです。
現在、そこを走る1000形「こあら号」全3編成に30周年記念のヘッドマーク(?)が掲出されています。


こあら3号


ヘッドマークのアップ


こちらは、こあら2号。
(この日、日中はこの「こあら2号」が運用に就いていました。)


こちらは、こあら1号。

このユーカリが丘線、開業から無事故運転を継続しているそうで、表彰も受けているそうです。(すごいですね~)
ただ気になるのが、全車非冷房車。
開業からこの1000形ということで、今後車両の更新が実施されればと思いますが・・・

(上記写真 女子大の車庫にて撮影(敷地外より) 2012.9.25)

クリスマスヴァージョンのこあら号

2010-12-03 00:04:00 | 山万
今、ユーカリが丘線を走るこあら号の・・・

運転席下にクリスマスの装飾を施して走ってま~す♪

ちょいアップ

夜になるとキレイに光るそうな・・・

デザインは異なりますが、3編成すべてに施されていました。。。

詳しくはこちら。

(上記写真 女子大の車庫にて敷地外より撮影 2010.11.30)


ユーカリが丘線

2010-10-30 01:27:00 | 山万
不動産会社「山万」が運営する山万ユーカリが丘線。
ユーカリが丘ニュータウンの開発を行っている山万が、ニュータウン内の交通の便を良くしようと造られた新交通システムです。

ユーカリが丘から出発した列車は、地区センターを経て公園まで行き、そこから環状線を反時計回りに走って再び公園に戻りユーカリが丘まで走ります。
(珍しいラケット形の路線になっています。)

ということで、ちょろっと撮りに行ってきました。。。

ユーカリが丘で出発を待つ1000形第3編成の「こあら3号」。
この日、日中はこの「こあら3号」1編成の運用でした。


列車内・・・なんと、全3編成とも非冷房車だそうです。

車庫のある女子大で降りて・・・

第1編成の「こあら1号」・・・


第2編成の「こあら2号」は、車庫内で休んでいました。。。
(上記2枚、敷地外より撮影)

ん?

「山万電鉄」とも言うの???


付近には、まだまだ田園地帯も見られます。。。
(公園~女子大間)


ユーカリが丘に向かって公園を出発する「こあら3号」。
高層マンションが目立ちます。。。

まだまだ開発途中のユーカリが丘。
このユーカリが丘線も延伸の計画もあるとか?

ちょろっと動画も撮ってみました。よかったら観てやってください。。。
(公園到着~ポイント切替~ユーカリが丘出発の動画です。音が出ますので、音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee347654.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>
このポイントって、こんな風に切り替わるんですね。。。

また来てみようかなあ・・・

(上記写真・動画 2010.10.18撮影)


ちなみにこのユーカリが丘には、私の好きなBAY-FMのサテライトスタジオもあるんです。。。
ちょうど行ったとき、このスタジオから放送をしていました。(平日お昼のあの番組です・・・)
このときのDJは、ズムサタにも出ているあずちゃんでした。
放送中は、窓越しに放送の様子も見ることができ、また放送終了後はサインをいただいたり写真も撮らせていただきました。(サービスいいなあ・・・とか思った。。。)

こちらもまた見に行ってみたいです、ハイ。。。