もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

旧新橋停車場

2018-12-24 20:57:00 | その他鉄道関連
先日、ココに行ってきました。




1872(明治5)年、新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開業したときの起点になった旧新橋停車場です。
現在では、当時の駅舎が再現されていたり、また裏手には、鉄道の起点であった「0哩(マイル)標」が当時と全く同じ位置に再現されています。

詳しくは旧新橋停車場を。

ここの鉄道歴史展示室では、鉄道の歴史をいろいろと学ぶことができる施設になっています。







新橋駅からも歩いて5分くらいのところなので、一度は行ってみてもいいかも。
(入場無料でした。)

でも、実際に車両が置いてあるわけではなく、写真や出土したものの展示が中心なので、少し物足りないかもしれません。。。(でも入場無料だし・・・)

そうそう、昔、私が汐留で撮った写真といえば・・・

国鉄からJRに変わるとき、汐留貨物駅跡地でイベントがあってC56160が梅小路からやってきたことがありました。。。

その時の様子の記事です。

懐かしい。。。

(上記写真 (C56160の写真を除き)旧新橋停車場付近にて撮影 2018.12.21)



浜松町の小便小僧

2018-12-21 16:10:00 | JR(旧国鉄)
ご存知!浜松町のホームにある「小便小僧」。

今日見に行ったら、サンタになっていました♪




以前見た時より、ホーム先端側に「引越し」してたようです。

この「小便小僧」。小さいころ撮り鉄に来てた頃からあるので、なんか親しみがあります。

いつまでもお元気で・・・(笑)

(上記写真 浜松町にて撮影 2018.12.21)