もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線

2008-01-28 19:36:36 | 鹿島臨海鉄道
水戸から鹿島神宮まで走っている鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線。(一部JR乗り入れ)
1985年に開通した比較的新しいローカル線です。
(なので各駅など近代化されています。)

先日、大洗駅で撮影してみました。
大洗駅には留置線があり、そばに止まっている車輌は、ホームからも撮ることができます。


車輌のメインはこの6000形。


ちょっと見づらいかもしれませんが、車体側面には「アクアワールド」の広告。


こっちはちょっと色が違う・・・(黒色がない)
雰囲気が変わりますね。


留置されている車輌。。。


(アップにすると・・・)こっちは「鹿島神宮」の広告。


水戸行と鹿島神宮行が並びました。。。


大洗駅には過去のヘッドマークが展示されています。

今回は時間がなくてあまり撮れませんでしたが、今度は7000形も狙いたいと思います。


関東鉄道 竜ヶ崎線

2008-01-20 01:09:42 | 関東鉄道
関東鉄道竜ヶ崎線。
佐貫駅より竜ヶ崎駅までの4.5kmを結ぶかわいい路線。
この路線で変わってるのは、竜ヶ崎線3駅すべてのホームが竜ヶ崎に向かって右側にしかないため、車輌の竜ヶ崎方の運転台は、乗務員が乗降の安全確認をしやすい進行方向右側に設置されている。


竜ヶ崎で休むキハ。(よくみると運転席が反対側)


竜ヶ崎駅と車庫全景(左側が竜ヶ崎駅、右側が車庫)
鉄道模型のレイアウトでも再現できそうな風景ですね。


ちょっとアップ・・・
(ショッピングセンターに通じる歩道橋から撮影)

動画も撮りましたのでよかったら見てください。
(音が出ますので音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=450280-1200758707-320-320"></script>



アントニオ猪木酒場

2008-01-18 00:16:03 | ノンジャンル
先日、新年会ということで昨秋できた「アントニオ猪木酒場」に行ってきた。


初めて行ったんだけど、ここはもう「猪木ワールド」になっている。


店内に入るとまずこの猪木がお出迎え~
そして店員さんが「ご新規00名様ご入場~」と叫びカ~ンとゴングを鳴らす。


店内はこんな感じです~(この日は自分たちのグループ以外誰もいなかった。。。)


メニューも猪木にちなんだ名前がつけられている。
(肉系が多いかな?でもどれもおいしかったです・・・)


店内中央は、大きなゴングになっている。
(カウンター席兼調理場)


壁も猪木一色。


ベルトも飾ってある。

天井から吊ってあるモニターには常に過去の猪木の試合が流されている。
(わ・若い・・・)
店内あちこちに猪木のパチスロも置いてあるし・・・
またBGMはお決まりの猪木のテーマが流れている。
もう店内どこをみても猪木一色という感じです。

コンセプトは「元気になる居酒屋」。
店員さんもみんな元気があるし、ここにくれば元気になれる!?
興味があったら一度行ってみては・・・?
(写真は、今回行った千葉野田店です。)

参考までにこちらもどうぞ「アントニオ猪木酒場」HP




485系勝田車K60編成

2008-01-17 00:46:04 | 鉄道路線・列車・車輌
臨時列車や団体列車などで活躍している「485系勝田車K60編成」。
今日は、成田山初詣臨時列車として運転されたので撮影してみました。


(涼しげな塗装ですね。。。)

動画も撮ってみました。(音が出ますので注意してください。)

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=450280-1200584453-320-320"></script>
(9841M・・・東我孫子にて)

合格祈願列車運行中!!

2008-01-10 22:42:03 | ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)
今、湊線にはヘッドマークを取り付けた「合格祈願列車」なるものが走っています~




勝田側には「かつた」(勝った)を表示。




阿字ヶ浦側には「合」または「格」を表示。
つまり、うまくいけば那珂湊での列車交換時に「合」「格」の並びが見られるというわけです。(なかなか考えてますね!)
(いずれも阿字ヶ浦にて・・・今日の運用(昼間)は、このキハ2004とキハ3710型でした。。。)

他にも写真や動画も撮ってみましたのでよかったら見てやってください。。。

結構雑誌にも出てくる金上~中根の溜池の撮影場所。
ここは初めて行ったんだけど、結構車の通りが多いいんですね。
行かれる方はご注意を・・・




キハ205は那珂湊でお休み中・・・


今、駅や街の商店街ではこの「のってのこそう!未来へ走れ おらが湊線」の旗があちこちで見られます。


殿山~平磯間の唯一海をバックに撮れるところ。
でもここも車の通りが多いので、ご注意を・・・

平磯駅・・・



今はこんな感じですが・・・


以前は、こんなローカル色あふれる駅だったんです・・・
(昔撮った写真が出てきたので載せてみました。。。)

阿字ヶ浦駅・・・

阿字ヶ浦に置かれている廃車の車輌・・・

側面は・・・

あちゃ~

ここは無人駅みたいですが・・・ちょっと中をのぞくと・・・

こんなものや・・・

こんなものまで・・・まだ残っているんですね。。。

そう、昔は、上野から直通列車が来てたんですよね・・・

(南千住にて・・・??年前)

あと・・・

初のステンレス気動車ケハ601も走ってたんですよね。。。
(殿山にて・・これも??年前・・・今は那珂湊で倉庫になってしまってますが・・・)

最後に動画も撮ってみましたのでよかったらどうぞ・・・
(音が出ますので注意してください。。。)
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=450280-1199968538-320-320"></script>