もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

165系「内房」、153系「鹿島」

2010-01-30 00:41:00 | JR(旧国鉄)
ちょっと懐かしい写真を・・・

後ろの建物に「両国予備校」と書いてあるので、多分両国あたりで撮ったものだと思います。(もう20年以上前)
165系の急行列車、103Mと出てるので調べてみると新宿発館山行の急行「内房」3号だと思います。

さてこちらは・・・

153系、502Mと出てるので調べると急行「鹿島」2号でしょうか?
この頃の房総急行は、165系や153系などが使われていたんですね。。。


こんなサボも使われていました。

こんな時代もあったんですね。。。

(上記写真いずれも20年以上前に撮影)

京王6000系・・・

2010-01-29 00:07:00 | 鉄道路線・列車・車輌
先日、京王線方面に行ったとき、引退が迫っている6000系も撮っておきたいなあと思って競馬場線が出る東府中にも行ってみました。

この日、旧色が撮りたかったのですが、6417Fが運用に入ってました。

明大前では・・・

今年度引退予定の8両固定の6017Fもやってきました。

京王線初の20m車の6000系。
確か小さいころ、はじめてNゲージでGMのキットを組み立てたのがこの京王6000系だった覚えがあります。(だからなんか愛着があるというか・・・)

こちらも撮るなら今のうちですね。。。

飲みましたぁ~?

2010-01-28 23:02:00 | ノンジャンル
「チョコレートスパークリング」。
チョコレートの炭酸飲料って何?と思って、物珍しさもあって飲んでみました。

感想は・・・・う~ん、はじめ炭酸あとからチョコって感じとでもいうのでしょうか?
飲み始めは、炭酸がシュワーっとくるのですが、すかさずチョコ味がくるような・・・
これは好みが分かれるかな?


5000形デビュー!・・・2

2010-01-27 00:00:00 | 流鉄(旧総武流山電鉄)
(先日のつづき・・・)

先日デビューした流鉄5000形「流馬」号。

3代目「流馬」号としての活躍が期待されます。。。

ちょろっと動画も撮ったので、よかったら見てやってください。
(音が出ますので、音量に注意してください。)

<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee294030.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>

(上記写真馬橋にて撮影 動画は、平和台~鰭ヶ崎間・馬橋・流山にて撮影 2010.1.26)


5000形デビュー!・・・1

2010-01-26 16:44:00 | 流鉄(旧総武流山電鉄)
昨年6月に西武から甲種輸送されてきた5000形。(元西武鉄道新101系)
メンテナンスが終わったようで、3代目「流馬」号として先日1月20日(水)に運転を開始したそうです。
ということで、今日ちょろっと撮ってきました。


デビューのHMも輝かしい(平和台~鰭ヶ崎間にて)


駅には、このような案内も・・・


出発を待つ5000形「流馬」号(流山にて)


ヘッドマークのアップ


車内には、歴代「流馬」号の写真などが掲示されています。

昨年6月にやってきて、今か今かと思ってたのですが、ついにデビューとなりました。

そうそう、気がついたのですが、

以前、車庫で見たときは、方向幕は幕式だったのですが、実際はLED式に変更されたのですね。(2009.12月、流山にて撮影)

また、23日(土)から終日ワンマン運転を開始した流山線。
残った3000形「若葉」「流星」号の2編成の今後はどうなるんでしょう?

(この日は、車庫の片隅で寝ていました。。。)

この2編成は、ワンマン運転非対応なので、ワンマン運転できるように改造されるのか、またこのまま引退してしまうのか・・・今後が気になるところです。。。

ちょろっと動画も撮ったので、後日アップしたいと思います。。。