もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

改造中の8800形

2013-08-29 13:44:00 | 新京成電鉄
今日、くぬぎ山の車庫に行ってみました。
そしたら・・・

中間車両が2両、改造されているところでした。


8880Fに繋がれていた8876。


8888Fに繋がれていた8884。

いずれも運転台を取り付けるようです。

なぜか8884は・・・

「八柱」表示でした。。。

これは16編成目の6両編成の8800形になるんですね。。。

(上記写真 くぬぎ山車庫にて撮影(敷地外より) 2013.8.29)

近所のマツキヨが・・・

2013-08-29 13:33:00 | 街で見かけたもの・・・
近所のマツキヨ。
31日で閉店するということでほぼ全商品店内表示価格より20%引きでした♪
なので思わずいろんなものを買ってしまった・・・。




でも、もう店内半分以上は商品がなかったです。。。

お会計のときには、「またお越しくださいませ。」と言われたが・・・
もう閉店しちゃうんですよね。。。


コデ165

2013-08-26 13:32:00 | 伊豆箱根鉄道

大雄山線のコデ165

先日、大雄山に行ったときこの車両がいました。

黄色の車体の事業用電車コデ165。

行ったときは、車庫の中にいたのですが、しばらくして職員の方が出てきて・・・

あらら・・・繋がってたトム4両を押して車庫から出てきました♪


吊り掛けモーターの音が懐かしい・・・


そして引き上げ線へ・・・


ここでパンタを降ろしました。

このコデ165。
昭和3年に製造され、国鉄~相模鉄道~伊豆箱根鉄道と譲渡されてきたそうです。以前は、伊豆箱根鉄道でも営業車として走っていたそうですが、現在は改造され、大雄山線内の甲種輸送や工事列車の機関車がわりとして使用されているようです。

でも、はじめて来た大雄山。
この車両の動いているところが見ることができてラッキーでした♪

戦前生まれの貴重な車両ですね。。。

(上記写真 大雄山にて撮影 2013.8.12)

E501系K704編成

2013-08-22 00:00:00 | JR(旧国鉄)
先日、佐貫でこの車両を見かけました。

E501系(K704編成)。


E501系って、土浦より北でしか見ることができないと思ったら、回送で佐貫までは来るんですね。
この際だから、我孫子か松戸あたりまで足を伸ばして来てくれればいいのに・・・な~んて。

(上記写真 佐貫にて撮影 2013.8.19)

小学館のビルにて。。。

2013-08-21 00:00:00 | 街で見かけたもの・・・
ここは、東京・神保町にある小学館のビル。
もうご存知の方も多いと思いますが、46年間活躍したこのビルも老朽化のため建て替えることになったそうです。
そして漫画家の方たちがさよならの意味をこめて、‘らくがき’をしたそうな・・・

その‘らくがき’を一目見ようと多くの人たちが集まっています。

わたしもそのひとり。
ちょろっと見に行ってきました。。。







窓越しに中を撮ってみたのですが、人が多くてなかなか・・・
(関係者しか部屋の中に入れない・・・一般ピープルは、外からしか見ることができなかった・・・)

でも、今度の週末、一般の方もこの中に入ることができるようです。
詳しくはこちらを・・・(私は仕事で行けませんが・・・)

まもなく建て替えられるこのビル。
今度は、どんなビルになるのでしょうね。。。

(上記写真 2013.8.15撮影 *一部画像を修正しています。)