もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

鐘ヶ淵を通過する東急8500系8631F

2022-04-23 11:50:24 | 東急電鉄

引退が決まっている8500系。
先日、8631編成を見ることができました。

 

現在、引退のHMがつけられています。

ちょろっと動画も・・・

撮るなら早い方がいいかもですね。

 

(上記写真・動画 久喜、鐘ヶ淵にて撮影 2022.4.21、23)

 

 


「大井町線90周年記念」HMを掲出した9000系9007編成

2019-12-17 18:29:00 | 東急電鉄

「大井町線90周年記念」HMを掲出した9000系9007F

12月25日に開通90年になる大井町線。
現在、記念ヘッドマークを掲出しているということで、ちょろっと見に行ってみました。

こっちは、大井町側


こっちは、溝の口側
前後で異なるヘッドマークがつけられています。


大井町に到着する9007F。

ヘッドマークのアップ

溝の口側


大井町側

90周年でいろんなイベントなども行われるようですね♪

他にもカメラを持った方もいらっしゃいました。
ご一緒された方、お疲れ様でした。

(上記写真 二子玉川、等々力~尾山台間、大井町にて撮影 2019.12.13)









リバイバルカラーの1000系1017F

2016-05-05 22:30:00 | 東急電鉄

黄色と紺のリバイバルカラーになった1000系1017F


先日、東急1000系1017Fがリバイバルカラーになったということで、ちょろっと撮りに行ってみました♪


お~昔はこの色の電車が走ってたんですね。


なんか目立つ色ですね。


後追い・・・。

ちょろっと動画も・・・(ちとナナメった・・・(泣))
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee634659.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>

多摩川線沿線に住むわたしの知り合いのママさんもたまに見かけることもあり、「この電車何かな~?」と思ってたそうな。

しばらくこの色で走るそうです。。。
また行ってみようっと。

(上記写真 東急多摩川線 武蔵新田~矢口渡間、矢口渡、下丸子~鵜の木間にて撮影 2016.4.25)

伊豆急色の8500系♪

2015-05-28 22:38:00 | 東急電鉄
今日、休みだったので久々に撮りに行ってみました。
今日は、前々から撮ろうと思ってたこの車両を撮りに・・・


東急8500系8614F。そう、この車両だけ伊豆急行色になっています。


東急グループの伊豆急行や伊豆の観光PRのために、季節によっては「伊豆のなつ」号や「早春の伊豆」号としても走るそうです。

ちょろっと動画も・・・(音がでますョ)
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee615512.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>
普段伊豆急って見ないから、この青色の帯って新鮮に感じます。。。

(上記写真・動画 東武鉄道伊勢崎線 姫宮~東武動物公園間、和戸~東武動物公園間にて撮影 2015.5.28)


デヤ7200&7290

2013-05-17 00:00:00 | 東急電鉄
昨年引退したデヤ7200&デヤ7290。
先日、はじめて恩田に行ってみたのですが、この2両が置かれていました。




検測車として活躍したこの車両。
現在は、新型検測車「TOQi」にその道を譲っていますが、引退から1年以上が経ちそのままの状態のようです。この旧デヤ、今後どうなっていくのでしょうか・・・?
ちょいと気になります。。。