![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/3ffc957ef1da7ce2756f9780647afdd5.jpg)
「試運転」表示の60000系61617F
急行運転開始に向けて、連日試運転が行われているアーバンパークライン(野田線)の(俗)船橋線。
今日休みだったので、ちょろっとまた見に行ってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/510883170b99947ba321755fb4bf2218.jpg)
この日、下り1本目の試運転列車は、60000系61617F。
(朝、9時半過ぎに柏にやってきました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/597fe12b30241ef2f4f560244f9bc719.jpg)
側面表示も「試運転」になっています。
先回りして増尾で待っていると・・・
お~結構なスピードで船橋に向けて通過していきました。
(手振れはゴメンナサイ!)
調べてみるとおそらくですが、午前中下り2本、上り2本。午後も下り2本、上り2本で試運転が行われているようです。(とりあえず25日までかな?違ってたらゴメンナサイ!)
また、試運転からそのまま営業運転に入ったり、営業運転から試運転に入ったりしているようです。。。
そして上り1本目下り2本目の「試運転」は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/87cf76650ab7d9fcc43ac8a89c8e3e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/eb69b9219472e74754ab683ec7b177a5.jpg)
8000系8170Fでした。(LEDが・・・泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/8988eef5919c47bd92a2af6a83e1fa97.jpg)
そして上り2本目は、60000系61606Fでした。
(今回、午前のみの撮影で撤収しました。)
待っている間、時間があったのでそれぞれの駅の外に出てみましたが、特に高柳駅って結構変わりましたよね。
昔は、こんな感じの相対式ホーム2面2線でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/2f841ca38602263be9679cdc51cb026b.jpg)
(日中、常に列車交換が行われていました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/1e8473cdc98e27996a7f471f9c7869db.jpg)
駅舎もこんな感じでした。。。
今では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/004097690f636fb2aa46ca51e0f6e006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/bfa9aad3529530ef0fe52e39b3830c6f.jpg)
立派な橋上駅舎になり・・・
ホームも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/80b6326f9262978e66ae3e7d113cf86a.jpg)
(柏方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/c314614001e09ca6a1c0864124b5bd9e.jpg)
(船橋方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/e6842b541531a8d583f68475d75fc63d.jpg)
今では、2面4線になっています。
きっと、ここで急行待ちをするんでしょうね。。。
アーバンパークライン、これからが楽しみですね。。。
(上記写真 柏・新柏・増尾・高柳にて撮影 2020.2.22)
*一部、昔撮影した写真もあります。