もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

京葉線・総武線方面へ・・・1

2008-08-30 00:26:38 | JR(旧国鉄)
先日、京葉線・総武線方面に撮り鉄に行ってきた。
(あんまり行ったことがなかったので、ちょろっと行ってみようかなあと思って・・・)
まず行ったのが、京葉線の千葉みなと。
ここでしばし撮り鉄。。。

早速やってきたのは、201系。

東京行~


快速蘇我行~
京葉線ではまだまだ走っていますが、この車両もそう長くはないかも・・・


これは、205系。(前面形状が特徴的)


E257系500番台の「わかしお」。(何かに似てる?)


桃太郎もやってきました。。。


千葉みなとでは、モノレールも見ることができます。

京葉線には、貨物列車をはじめいろんな列車がやってきます。
(結構飽きないかも・・・)
動画も撮りましたのでよかったらどうぞ・・・
(音が出ますので音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=5fxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos37NOmVXY4kkDoF.WRlWlFQs&logoFlg=Y"></script>


蘇我や千葉でも総武線なども撮りましたので次回アップしたいと思います。。。

いわき~

2008-08-28 00:23:53 | JR(旧国鉄)
昭和の鉄道模型をつくる・・・

これは昨年夏から発売されていたNゲージ・ジオラマ製作マガジン。
毎週毎週買っていくとNゲージの小さなレイアウトが完成するというもの。
今日、知人から「レイアウトが完成したよ~」とメールが来た。
そう、知人宅ではがんばって1年間買い続けてレイアウトを作っていたらしい・・・
当初自分も挑戦してみようかなあと思ってたんだけど、最初の1冊で終わってしまった。。。(オレって根性ないなあ・・・泣)
写真もみたら結構キレイに仕上がってた。
よくがんばって作ったよなあ・・・もう知人に拍手です。。。
(こんど発売されたら自分もリベンジだ~!)

さて、写真はキハ110系・・・

先日の旅行の帰り、いわき駅で撮影しました。


磐越東線は、このキハ110系が使われている。
(気動車のくせに電車並みの性能だという・・・乗ってみたかったけど時間が・・・)

引上げ線には415系1500番台が・・・


この「いわき」駅も1994年までは「平」駅という名前だった。
以前は、上野からの普通列車も多く来ていたが、今ではなくなってしまった。。。

そういえば昔、ウチの弟がこの近くの大学に行ってた。
そのとき学園祭でワタシの好きな森高千里が来るということで千葉から遥々来た覚えがある。ナツカシ~


遊覧船にて・・・

2008-08-27 00:59:46 | 旅行
今日は、ちょっと鉄道以外の話題を・・・

先日、旅行に行ったときいわきの小名浜港の遊覧船に乗った。


約1時間の船旅・・・
この遊覧船からは、景色はもちろんのこと海鳥たちと戯れることができる。
船が出港すると海鳥たちも一緒についてくる。
なぜ一緒についてくるかというと、お客さんがくれる「エサ」を求めて一緒についてくるのだ。(船内でもエサになるかっぱえびせんを販売している。)

ビデオを撮ったのでちょこっと見てやってください。。。
(音が出ますので音量に注意してください。。。)
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=V8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOmVXY4ikeMeVQQjZlFQs&logoFlg=Y"></script>

(映像が短くてスンマソン・・・)

そう、この動画のようにエサを求めて船と一緒についてくるんです。。。
(結構馴れているんですね。)

こんな間近で海鳥を見ることなんてないので結構楽しいかも・・・
でもたま~に指を噛まれるので注意です。。。






高萩駅にて

2008-08-25 00:53:49 | JR(旧国鉄)
(また昨日のつづき・・・)

旧日立電鉄をあとにし、今度は常磐線の高萩駅に行った。

昔ながらの駅舎でした。

ホームは島式1本の1面2線タイプです。
(高萩止まりの列車もあるから、もっとホームもあって大きな駅かと思ったらそうでもなかった。)

でも構内には、留置線が何本もあります。(10本以上はあるでしょう・・・)
しかし、今はほとんど使われていないのかレールがサビてしまってます。
(昔はきっとたくさんの列車が止まってたんでしょうね。。。)
いわき寄りには、特急などが折り返すときに使う引上げ線もあります。

その駅構内の留置線に置かれているのが、かつて常磐線で活躍していた415系。
(実はコレを撮るために高萩に寄ったんです。。。)

今となっては、この1編成のみ残っていました。


ちなみに水戸寄りの表示は「通勤快速」。


いわき寄りは、「普通」表示でした。

いずれはこの編成も神栖に送られ廃車になるのでしょう。。。
撮るなら今のうちかも・・・

動画も撮ってみました。よかったら見てやってください。。。
(音が出ますので音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=R4xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosP7NOmVXY4gkdKFa32J8lFQs&logoFlg=Y"></script>



旧日立電鉄久慈浜駅は・・・

2008-08-24 00:47:11 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
(昨日の続き・・・)

水郡線を後にして、今度は3年前に廃線になった旧日立電鉄の跡地はどうなっているのかなあ?と思って、車庫のあった旧久慈浜駅跡地に行ってみた。

そしたら・・・

♪な~んにもない なんにもない まったくな~んにもない・・・(はじめ人間ギャートルズのエンディングの節で・・・知ってる人いるかなあ・・・)
そう、このようにもう全く何にもなく更地状態でした。

唯一、ココに鉄道が走ってたことを意味するのがコレ・・・

脇の踏切跡には、まだレールが残されていた。。。

鮎川方面にも行ってみたけど、もうどこも鉄道施設は撤去され、何もなかったです。。。

・・・話は外れますが、私のクルマのナビって地図が古いのでまだ日立電鉄が載っているんです。
だから、結構簡単に来ることができた。こういう廃線跡を辿るときって古いナビって役に立ちますね。(と、書いているけど、ホントは新しいナビが欲しかったりして・・・笑)