もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

「東京メトロスマイルフェスタ’09 in AYASE」が開催されます。

2009-10-30 00:05:00 | 東京地下鉄(東京メトロ)
12月5日(土)、綾瀬車両基地で「東京メトロスマイルフェスタ’09 in AYASE」が開催されるそうです。

詳しくは、こちら・・・

地下鉄の車両基地見学会なんて行ったことがないので、行ってみたいなあ・・・と思ってるのですが、休みが取れるかなあ・・・

日光も紅葉・・・

2009-10-27 00:28:00 | 旅行
先日、ドライブで日光に行ってきました。
もう紅葉が見頃です。。。


♪秋の紅葉も冬の雪も・・・


♪あなたと見たい あなたと居たい・・・


牛も放牧されて・・・のんびりしてます。。。


おっと、にらまれた・・・?

最近、鉄ネタが少なくてスンマソン・・・

(日光 大笹牧場付近にて 2009.10.20)

紀州鉄道キハ603定期運行終了

2009-10-25 00:07:00 | 鉄道路線・列車・車輌
ご存知の方も多いと思いますが、本日(10月25日)で紀州鉄道のキハ603の定期運行が終了となるそうです。

詳しくはこちら・・・

私がはじめてキハ603に乗ったのは、今年の3月。
いや~まだこんな気動車が走ってるんだぁ・・・と思った。


(西御坊にて2009年3月)

製造から49年、また御坊に来てから33年間走り続けてきたキハ603。
本当にお疲れ様でした。。。

過去の記事はこちら・・・


ヘッドマークつき列車運転中・・・

2009-10-23 00:32:00 | 流鉄(旧総武流山電鉄)
今、流鉄では11月1日に開催される「第8回流鉄の鉄道の日」に関連して、「青空」号と「なの花」号にヘッドマークを取り付けて走っています。

「青空」号・・・





前後で異なるHMが取り付けられています。

こっちは、「なの花」号・・・





こちらも前後で異なるHMが取り付けられています。

また「流星」号と「若葉」号には・・・



運転席に「鉄道の日」のプレートが掲げられています。

ちなみに5000系は・・・

まだ車庫の奥で寝ていました。。。

最後にちょろっと動画も撮ってみました。
よかったら見てやってください。
(音が出ますので、音量に注意してください。。。)
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee278823.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>

(上記動画・写真 平和台~鰭ヶ崎間及び流山にて 2009.10.10)

川越車両センターまつり2009

2009-10-20 00:23:00 | JR(旧国鉄)
先日の10月17日、川越線南古谷にある川越車両センターで「川越車両センターまつり2009」が実施されるということで、新京成のイベントに行く前、ちょろっと行ってきました。

南古谷駅から歩いて15分ほどのところにある「川越車両センター」。
はじめて来ました。


まず入ると、物販店があり、車庫に行くと・・・

中には、205系が・・・

過去のヘッドマークも展示されていました。




外に出ると・・・

115系とMUE TRAINが並んでいます。


ご存知115系。


試験列車のMUE TRAINってはじめて見ました。


185系や・・・


クモヤ143の姿もありました。。。

そして勝田の「ゆう」も出張してきてました。。。

「ゆう」は、写真撮影や休憩所として解放されていて中に入ることもできました。

中に入ると、デッキ部には花が・・・


お座敷列車なので畳が敷かれています。。。


カラオケも置かれています。。。

今回、はじめて「ゆう」の中に入りました。
お座敷列車で旅行なんて行ったことないので、一度行ってみたいです。。。

別棟の車庫内では、車体の上げ下ろしもやっていました。


他にも子供向けのミニ列車の運転などもやっていたようです。

この川越のイベントは、事前にあまり大々的に告知をしていなかったようで訪れる人の数もそんなに多くなかったようです。
(まあ、そのおかげでゆっくり撮影もできました。)

川越線に来たのは、もう何年振りでしょうか?以前来たのは、まだ電化されてないときだったような・・・時代は、変わっていくんですね。。。