もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

「謹賀新年」ヘッドマークを掲げた8811F

2022-01-06 21:28:00 | 新京成電鉄
現在、8800形8811Fに「謹賀新年」のヘッドマークが取り付けられています。

今年度は、津田沼高校の生徒さんにデザインしてもらったとか…


松戸方


津田沼、千葉中央方

1月15日まで取り付けられているそうです。
記録はお早めに…

(上記写真 松戸にて撮影 2022.1.6雪の日)









さよなら8000形

2021-11-19 23:20:00 | 新京成電鉄
先日、くぬぎ山の車庫に行ってきました。
そう、8000形(8512編成)がどうなってるかなあと思って。

そしたら車庫の端に8800形と並んで置かれていました。


津田沼寄り先頭車


松戸寄り先頭車


実はこのように4両になって置かれていました。


もう屋根には焼き切られた跡がありました。

残りの2両は・・・

編成から外され、解体中でした。

YouTubeにもアップしてみました。
よかったら観てやってください。

ありがとう8000形。

(上記写真・動画 くぬぎ山車庫にて撮影 2021.11.16)






80000形2次車(80026編成)

2021-11-04 18:24:00 | 新京成電鉄
11月2日より営業運転を開始した80000形の2次車(80026編成)。
今日、休みだったのでちょろっと撮ってみました。


(常盤平-八柱間にて)


(北初富-くぬぎ山間にて)


(常盤平-五香間にて)

新車ということで、足回りもキレイですね。
今後は、この80000形が増えていくのかな?

ちょろっと動画も・・・

やっぱり沿線には、カメラを持った方もいらっしゃいました。

そして、11月1日に運用離脱した8000形(8512編成)はどうしてるかな?と思って、くぬぎ山の車庫にも行ってみましたが、車庫内に入ってて、外からはちょこっとしか見ることができませんでした。
でも、新京成のHPを見てみると8000形のイベントがあるようですが・・・
詳しくはこちらを・・・
何をやるんだろう??






くぬぎ山車庫にて。

2021-10-28 15:41:00 | 新京成電鉄

くぬぎ山車庫で休む8000形8512編成

今日、休みだったので久しぶりにくぬぎ山の車庫に行ってみました。
そう、8000形をしばらく見ていないので、どうしてるかなあと思って。

車庫についてぐるっと回ってみたら・・・
いましたいました8512編成。

もうしばらく運用にも入っていないようでちょっと気になっていました。
でも、80000形も新車が先日入ってきたので、今後がちょっと気になります。。。

そしてその横には、8800形のマリーンズ号もいました。






ちなみに80000形80026編成は、きっと車庫内にいたのか見当たりませんでした。

8000形も今後が気になります。。。

(上記写真 くぬぎ山車庫にて撮影 2021.10.28)