もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

伊達なトレインプロジェクト♪

2016-08-25 23:05:00 | 阿武隈急行

阿武隈急行のラッピング列車(8100系A-9編成)

先日、福島方面に行ったときこの車両を見ることができました。

阿武隈急行の「伊達なトレインプロジェクト」ラッピング列車。



側面にも・・・

このようなラッピングが施されています。
これは、阿武隈急行と沿線市町でつくる沿線開発推進協議会が連携し、伊達氏発祥の地の伊達市や関連の史跡や名所をPRしようと企画され、3月より運行されているそうです。現在愛称名がないためネーミングを募集しているそうです。詳しくはこちら・・・

通常の塗装は・・・

この塗装です。

さあ、どんな愛称がつくんでしょうね。。。

(上記写真 阿武隈急行福島にて撮影 2016.8.16)

阿字ヶ浦駅にて。

2016-08-23 17:08:00 | ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)

引退し阿字ヶ浦に置かれているキハ222

今日、祖父母のお墓参りに行った際、阿字ヶ浦駅に行ってみました。



行ったとき、ちょうどキハ37100-03(アニマル)が停車していました。

よく見ると・・・

かわいいヘッドマークが取り付けられていました。

そして・・・

引退したキハ222と・・・


キハ2005が繋がれて置かれていました。。。

窓には・・・



今後、どうなるんでしょうかね。
車内でイベントなどで乾燥イモの即売会とかしたらおもしろいかも・・・なんてね。
気になります。。。

(上記写真 阿字ヶ浦にて撮影 2016.8.23)

郡山総合車両センターにて

2016-08-17 22:37:00 | JR(旧国鉄)
先日、郡山に行ったとき、車両センターにも行ってみました。

そしたら・・・

お~651系(K102編成)の姿が・・・

前面HM周りにガムテープ(?)が貼られていました。
(改造されるのかな?)

また・・・

E531もスイッチャーに牽かれていたり・・・

そして・・・

これは485系(?)が解体されていたりしていました。。。

今回時間がなくて、あまり撮れませんでしたが、結構飽きないかも。
(やっぱり他にもカメラを持った方がいらっしゃいました。)
郡山駅から南へ歩いて10分くらいだったかな?
特に屋根とかないので、この時期行かれる際は帽子などあった方がいいかも。

(上記写真 郡山車両センターにて撮影(公道より) 2016.8.16)

583系快速「あいづ」

2016-08-16 22:32:00 | JR(旧国鉄)

出発を待つ583系快速「あいづ」

8月12日~16日まで郡山~会津若松間で583系を使用した快速「あいづ」が運転されました。
ということで、最終日の今日、ちょろっと撮りに行ってみました。

久しぶりに見る583系。
やっぱり貫禄がありますね~。
でももうこれが最後の編成だそうです。

ヘッドマークのアップ。

シールタイプかな?


側面方向幕は「臨時」表示でした。


まだまだ活躍を期待したいですね♪

夏休みということもあって、カメラを持った方が多くいらっしゃいました。
ご一緒された皆様、お疲れさまでした。。。

(上記写真 郡山にて撮影 2016.8.16)