茨城県、勝田から阿字ヶ浦まで走っている茨城交通湊線。
ここも廃止か存続かという話がある。
ということで、この前の休みに久しぶりに撮影に行ってきた。
実は、那珂湊に祖父母がいたこともあり、夏休みなんかはよく泊まりに行き海にもよく行った。
だからこの湊線は、小さいころからお世話になってる路線なんです。。。
今回、写真はないですが、勝田駅。
駅舎も新しくなってキレイになっててビックリした。
その一番端のホームから湊線はでている。
日工前駅・・・ここは確か昔は朝夕しか列車が止まらなかったが、今は早朝を除き止まるようになっている。(格上げされたんですね。)
金上駅・・・ここは今はホーム一本になってしまってるが、かつては島式ホームになってて、ここで列車交換もしていた。
中根駅・・・この駅は、昔から変わらない無人駅だ。周りは相変わらず田んぼ。
那珂湊駅・・・現在、唯一列車交換ができる駅。列車の車庫もある。(脇には茨交バスの車庫もある。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/fcb3ab20e39be43c12b1b80624eeba72.jpg)
この駅舎は昔から変わらない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/c27a13e5c8d97cc146232fa68eda8339.jpg)
那珂湊駅構内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/17eb5c499eec607ea7e1a224b3a735e6.jpg)
列車交換風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/e8f0ab6e8ccde3b215d5a67641c8bea5.jpg)
こんな車両も止まってる(準急色ってやつ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/166709536b117d982cb22733cf236962.jpg)
こんな車両も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/f130a864ecb5dc4f89ab4a65fe3a575c.jpg)
今、
茨城交通HP上でも売りに出されてる機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/be278d10154f92ca80e7346c1b2aa067.jpg)
構内端に目をやると・・・ありゃりゃ・・・無残・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/6dca6714ba4085f9c0a2ac2a1cc4f9c8.jpg)
こっちにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/e70d9f9656e6a2eca913df645c1019ff.jpg)
おっと、これは懐かしいケハ601。もうこれも現役を引退して倉庫になってるようです。昔、これにも乗ったことがあります。確か、すべて手動扉だったような・・・
殿山駅・・・ここは昔、まったくの無人駅でした。周りに住宅が多くなってきたからでしょうか?今は、駅舎(?)というかプレハブのようなものが建っており、自動券売機も設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/720765b65e8fbe527bb106657cf8da43.jpg)
無人駅だったころの殿山駅(1980年頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/5d660031ae789ec067d9128c9542bfec.jpg)
現在の殿山駅
平磯駅・・・ここも今はホーム一本だけですが、かつて列車交換可能駅でした。すぐそばの元スーパー(今はテナント募集中になってる。)があるとこにちゃんとした駅舎もあって、有人駅でした。
平磯~磯崎間にあるトンネル?上を列車が走ります。レンガ造りが時代を物語る・・・
磯崎駅・・・ここも昔は立派な駅舎があり、有人駅でした。今は写真のとおり・・・
阿字ヶ浦駅・・・終点です。有名な阿字ヶ浦海岸も近いです。今はどうかわからないけど、かつて夏になると列車から降りてくる乗客を狙って、近くの旅館の人たちが客引きをしてました。(すごかった覚えがある・・・)
以前は、上野から直通の「急行あじがうら」号が夏、海水浴客向けの季節列車としてここまで乗り入れてました。(確か6両編成くらいだったかな?)そう、だから湊線の駅のホームってこの長い編成の列車が止まれるように長いんですよね。(いまではもう必要なくなってしまったけど・・)午前中にやってきて海水浴客を降ろし、夕方またその海水浴客を乗せて戻っていくって感じでした。(だから午前中阿字ヶ浦にやってきて、夕方上野に戻るまで、ずっと止まってた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/fe450f38c8d06a03412bfe2e9dac5d4a.jpg)
ここにも無残な車両の姿が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/cdbdedd7636ced5fdbae99aaf30ea4f2.jpg)
昔の湊線ってみんなこの色だったんだよなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/c2580f2246ca231480b87677f560cff5.jpg)
ん?
阿字ヶ浦の駅は、島式ホームで2面とも列車が入れるようになっているみたいですが、通常は駅舎から遠い側のホームしか使ってないみたいです。
ちょっと懐かしい写真・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/00aacd7c4335a009f6329d9bce376c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/66b1662993bde823ac119ad1429ab6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/55ca1bc8dbc4462139b21f849928e30d.jpg)
こんな車両も走ってたんですね。。。(1980年頃)
最後にビデオも撮ってみたのでよかったらどうぞ!(へたくそでスンマソン・・音でますので音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj.php?id=8ixcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXfjEYGJBYrPOlikEE6rNFTb7u.cJyos67NOlVWY4dkEig8T2KXlFQs"></script>