もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

「えれんなごっそ CAFÉ 107」にて。

2020-03-24 23:51:00 | 保存車両

カフェとして第二の人生を送っている元箱根登山鉄道モハ1形107号

先日、小田原の鈴廣かまぼこ店に行ってきました。
昨年オープンした「えれんなごっそ CAFÉ 107」に行ってみたいなと思って。



そう、ここでは元箱根登山鉄道モハ1形107号がカフェになって第二の人生を送っています。




もちろん中に入ることもできます。
(今回、時間がなくて入りませんでしたが…)

ちなみに・・・



風祭駅のすぐそばにあります。
たまに会いに行ってみてくださいな♪(なんて~笑)

こういうところでのんびりするのもいいかも。






「新幹線」「デゴイチ」「北斗星」♪

2018-11-13 21:29:00 | 保存車両

おっ!「北斗星」!?


お~っ!奇跡の並び!?

ここは茨城県筑西市にある「ザ・ヒロサワ・シティ」
先日、「デゴイチ」と「新幹線」がやってきたということでちょろっと行ってきました。

昨年一度来たことがあったのですが、どこだったっけな?と思ってたら、入口にこのような案内があったので、すぐわかりました。




早速中に入ると・・・

お~「新幹線」「デゴイチ」「北斗星」の並び・・・
まさに奇跡の並びではないか~!(笑)

先週末(だっけ?)やってきた・・・

E2系J14編成の新潟・長野・新青森方の先頭車だったE224-127。


今回この1両だけやってきました。




切妻側ってこんな感じになってるんですね。。。


こんな並びなんてまずないだろうな・・・

そのE2系の隣には・・・

D511116。


この「デゴイチ」も最近来たそうです。

そして・・・

前回来たときもあったEF81-138。

そのほかにも・・・







とまあ、前回来た時にもあった面々の姿が・・・

引退した車両たちがこうしてみることができるのは、やっぱりうれしいですね。
今日は、地元の人たちが結構見に来ていたようです。
でもやっぱり屋根がほしいと思うのはわたしだけでしょうか・・・?

(上記写真 ザ・ヒロサワ・シティにて撮影 2018.11.13)

ポッポの丘

2014-07-15 00:00:00 | 保存車両
おっ!

懐かしの丸ノ内線の車両だ♪

ここは、千葉の夷隅にある「ポッポの丘」。
(先日、はじめて行ってきました♪)




ここには、引退した車両たちが集められ保存されています。
各車両は、ほとんど中に入ることができます。(入れない車両もあります。)
車内では、お土産品などが販売されています。


懐かしい銚子電鉄の車両・・・



北陸鉄道やいすみ鉄道の車両もあります。


千葉モノレール・・・


ちょっと前まで久留里線を走ってたキハも・・・


この車両では、名物のタマゴが売られていました。

そして・・・

DE10とブルトレ


113系183系の前面カットもあります・・・


全景。

プラレールなどもあって小さな子供さんも多かったです。

これだけの引退車両が集められてる所って、博物館くらいであまりないと思います。
興味があったら行ってみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらを・・・

総合車両製作所にて・・・

2013-04-17 11:09:00 | 保存車両

保存されている東急デハ5201号車


ここは、横浜市金沢区にある総合車両製作所。
先日、鉄道友の会(=JRC)主催の総合車両製作所の工場見学会があり参加させていただきました。
最初、説明を受け、車両の製作工程に従ってスタッフの方の説明を受けながら、工場内を見させていただきました。
もちろん、工場内は撮影禁止だったので写真はありませんが、なるほど、鉄道車両ってこんな風に何両もまとめて効率的に造られるんだなあと思いました。

こちらが総合車両製作所のHPです。

そして工場入口に置かれておる保存車両たち。
ここは、撮影させていただくことができました。

日本初のステンレス車(セミステンレス)デハ5201。




こちらはオールステンレス車デハ7052。




そして0系新幹線。




特に5200系と7000系は日本機械学会から「機械遺産」にも認定されています。
(貴重な車両ですね。。。)

今回、お忙しい中お世話になりました鉄道友の会の方々、また総合車両製作所の方々、いろいろとありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
また機会がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。

(上記写真 総合車両製作所にて撮影 2013.3.21)