もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

烏山線の「アキュム」

2015-08-31 21:48:00 | JR(旧国鉄)

国内初の蓄電池駆動電車アキュム(EV- E301系)


ここは烏山線の終点、烏山駅~。




先日、烏山線の新型車両に乗りに行ってきました。


その名は、「アキュム」。


充電して走る珍しい車両です。
烏山線は電化されていないので、普通はディーゼル車両なのですが、この一編成だけ充電式の電車が走っています。


烏山ではこの「充電ゾーン」というところに止まりました。
(ちょうどパンタを上げると架線があるところのようです。)


そしてパンタを上げて充電開始。折り返しの待ち時間にパンタグラフを上げて充電します。


駅の先には充電設備があります。
非電化区間には今後こういった電車が走るようになっていくのでしょうかねえ・・・?


このときは夏休みだったので、他の撮り鉄さんも多かったです。。。

(上記写真 宇都宮、烏山にて撮影 2015.8.3)

まもなく運転を終了する「北斗星」。

2015-08-15 00:18:00 | JR(旧国鉄)
寝台特急「北斗星」。
上野ー札幌間を走るいわゆる最後の「ブルートレイン」。
今年3月で定期運行を終了しましたが、臨時列車として不定期でこの夏まで運行されてきました。

ご存知の方も多いと思いますが、この「北斗星」がまもなく運転を終了するようです。。
(JR東日本のHPによりますと、上野発が8月21日、札幌発が8月22日が最終運転日だそうです。)

いろいろと撮ってみました。。。





















ついにブルートレインがなくなっていくんですね。。。
(一回でいいから乗ってみたかったなあ・・・)

これはちょっと前に撮った写真なのですが、このときもカメラを持った方が多かったです。
撮りに行かれる方は、気をつけて行ってくださいね。。。

(上記写真 上野にて撮影 2015.6.25)

旧国鉄清水港線三保駅にて

2015-08-06 00:01:00 | JR(旧国鉄)

かつての名機はここで余生を送っていました。。。

かつて清水から三保まで清水港線という路線がありました。
(1984年(昭和59年)4月1日 - 全線 (8.3km) 廃止)
この路線、朝くだり1本、夕のぼり1本という一日一往復の日本一旅客列車の運行本数の少ない鉄道路線でした。。。

ということで、その後どうなっているのかなあと思って旧三保駅に行ってみました。

早速やってきました旧三保駅。



現在は、「三保ふれあい広場」という名前の公園になっていました。

そして公園内に入ると・・・

「旧三保駅0M」の看板が・・・
ここがかつての三保駅だったことがわかります。




旧プラットホームも残されています。

そしてこの機関車や・・・





タンク車も・・・





静態保存されています。

旧駅前は・・・



大きな津波避難施設ができていました。。。

(上記写真 2015.7.27撮影)


ちなみにこちらは以前行ったときの写真・・・
(こちらでもUPしましたが・・・)







もう廃止から30年以上が経つんですね。
今回清水からバスで行ったのですが、途中廃線跡は遊歩道になってたりして、なんとなく線路があったんだな、とわかります。

たまにはこういった廃線跡を見に行くのもいいかもしれません。。。

いや~でもこの時期は暑かったです。
もし行かれるなら、夏は避けた方がいいかも・・・です。