もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

現役の頃のデハ801

2021-09-09 20:51:00 | 銚子電気鉄道
2010年9月に引退したデハ801。

現在、外川駅に置かれていて一般公開もされているようです。
(引退してもう11年が経つんですね。)

そこで以前アップした写真と動画を編集してYouTubeにアップしてみました。
よかったら観てやってください。

久しぶりに銚子へ行ってみようかな?





外川駅にて。

2019-08-08 21:33:00 | 銚子電気鉄道

郵便ポストとデハ801。

ここは、銚子電鉄の終点、外川駅。


ここに引退したデハ801が置かれています。



日中、無料開放されていて、中に入ることができます。


懐かしい木の床


運転席

もう復活はないかな・・・


外川駅のネーミングライツは「ありがとう」駅


こんなのものも・・・

ちなみに3月9日って私の誕生日なんですけど・・・(笑)


こんな時刻表もあったり・・・

この駅も風情があってなかなかいいですね。



そうそう、外川に来るとき途中から犬吠まで、鉄ならご存知のあの中井精也さんが乗ってこられました!
以前、三ノ輪のゆる鉄画廊でもお会いしたことがあったのですが、「おお!」と思っちゃいました。(少しお話をさせていただきました。今、画廊のエアコンが壊れているとか・・・。ありがとうございました。)
また画廊にも行ってみようかな。

(上記写真 外川にて撮影 2019.8.6)








仲ノ町にて。

2019-08-07 23:52:00 | 銚子電気鉄道

仲ノ町の車庫で休む3000形(3001+3501編成)

先日、銚子電鉄方面に行った際、仲ノ町に行ってみました。

レトロな佇まい・・・


改札口。う~ん、なんかこの雰囲気がいい・・・

そう、ココには銚子電鉄の車庫があります。

2000形(2002+2502編成)の姿がありました。


外川寄り。チーバ君のヘッドマークを付けていました。

そして車庫内へ・・・
(そう、仲ノ町駅の入場券で車庫の見学もできるんです。)


3000形が休んでいました。

そして・・・

今は走れない銚子電鉄マスコットのデキ3とデハ1002の姿もあり、余生を送っているようでした。

電車を待っていると・・・

2000形2本と向こうに3000形が並びました。
ということは、今、銚子電鉄で営業運転できるのって、この3編成のみなんですね。

でもこの日は、暑かった。。。


この後、外川へ・・・

(上記写真 仲ノ町にて撮影 2019.8.6)







銚子電鉄の2000形(2001+2501編成)

2019-08-07 22:50:00 | 銚子電気鉄道

発車を待つ2000形(2001+2501編成)

先日、銚子方面にも行ってきました。
そう、久しぶりに銚子電鉄に乗りたいなあと思って。

銚子に到着して待っていたのは・・・

2000形(2001+2501編成)


前後で顔が違います。


側面方向幕

特に2501号車は、大正ロマン電車として・・・

窓の形も変わってたり・・・


懐かしい看板も展示されたりしていました。


この後、仲ノ町の車庫へ…


(上記写真 外川、銚子にて撮影 2019.8.6)







開業90周年カラーの2000形(2002編成)

2013-11-09 00:16:00 | 銚子電気鉄道

開業90周年カラーの2000形(2002編成)


開業から90周年を向かえた銚子電気鉄道。
ということで、現在2000形2002編成の銚子方先頭車前面部分に往年のオリジナルカラーが再現されています。



前面の一部分に懐かしのカラーが・・・


側面には、このようなステッカーが貼られています。




外川方は、京王5000系(?)。

開業90周年を迎えた銚電。
しかし、今月21日のダイヤ改正で運転本数が約4割減ってしまうようです。
現在、日中毎時2本程度が運行されていますが、このダイヤ改正で日中毎時1本程度の運行に・・・
新ダイヤを見ると、笠上黒生での交換も朝しか見られなくなるようです。
資金不足により車両更新が間に合わないのが大きな理由のようですが、開業90周年ということで、ここでもうひと踏ん張り、この危機を乗り越えて欲しいです。。。

(上記写真 笠上黒生、他にて撮影 2013.11.8)