もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

ありがとう!VSE。

2022-02-03 22:48:00 | 小田急電鉄
まもなく定期運用が終了する50000形<VSE>。
今日、休みだったのでちょろっと見に行ってきました。


新宿で発車を待つVSE。


このようなヘッドマークステッカーも貼られています。


側面も・・・


ホームの乗車目標


新宿には、このような歴代ロマンスカーの紹介がされているんですね。

ちょろっと動画も・・・


最後、今度は乗ってみたいなあ・・・

(上記写真・動画 新宿、参宮橋にて撮影 2022.2.3)





「TECHNO-INSPECTOR」クヤ31

2019-01-08 21:34:00 | 小田急電鉄
今日、向ヶ丘遊園でこの車両を見かけました。

「試運転」表示の1051F。


ちょっとアップ


側面表示も「試運転」

そして発車していくと…

おっと~最後尾にクヤ31の姿が…

「TECHNO-INSPECTOR」ってはじめて見ました!

ちょっと感動。(笑)

(上記写真 向ヶ丘遊園にて撮影 2019.1.8)



もうすぐ定期運用終了のロマンスカー7000形「LSE」

2018-06-07 20:52:00 | 小田急電鉄

まもなく定期運用終了の小田急ロマンスカー<LSE>

今日休みだったので、久しぶりに小田急線方面に行ってみました。
そう、来月定期運用を終了する「LSE」を撮っておこうかなあと思って。

運用を調べたら今日は新宿12:00発の「はこね23号」に充当されるとのこと。
この運用は上り特急の折り返しではなく、車庫(おそらく喜多見)から出てきて営業運転に就く運用。
ということで、今回豪徳寺で送り込みを撮ってみました。
(豪徳寺11:37ごろ通過だったかな?)

やっぱり「回送」表示でした。。。

そしてそのまま代々木八幡へ移動・・・

待っていると・・・
やってきました新宿12:00発の「はこね23号」のLSE。

ホントは、ここのカーブに差し掛かるところで全体を撮りたかったのですが・・・

見事上り列車に被られてしまい、この写真しか撮れませんでした。。。


そして急カーブの代々木八幡を通過していきました。。。

ちょろっと動画も・・・

豪徳寺通過だけですが・・・
(もちろん三脚は使っていません。。。)

来月10日に定期運用を終了ということですが、運用に就く日を調べたらもうそんなにないようです。(毎日走る車両ではないようなので・・・)記録は早いほうがいいかもですね。。。

やっぱりあちこちでカメラを持っている方がいらっしゃいました。
ご一緒された方、お疲れさまでした。。。

(上記写真・動画 豪徳寺、代々木八幡にて撮影 2018.6.7)

新ダイヤPRヘッドマーク 掲出♪

2018-02-20 16:23:00 | 小田急電鉄
現在、小田急の通勤車両に新ダイヤの告知として、PRヘッドマークシールが貼られています。

地元常磐緩行線にやってくる4000形にも貼られています。



3月17日まで貼られていて、その後順次撤去されるそうです。

GSEもデビューするし・・・
久しぶりに小田急線方面に行ってみようかな・・・?

(上記写真 常磐線我孫子にて撮影 2017.2.16)

下北沢駅、その後・・・

2013-04-10 23:25:00 | 小田急電鉄
先日、地下化になった小田急下北沢駅。
その後、どうなったかなあと思って見に行ってみました。

旧改札口。

もちろんですが、ここから入れないようになっていました。

井の頭線との交差の部分。

架線も外され、レールもさびが出ていました。

駅そばの踏切も・・・
以前はこのように電車が走っていましたが・・・



今ではフェンスが張られ、もう踏切ではなく通常の道路と化していました。
(なんか違和感がある。。。)

でも、新しい下北沢の駅のホームって、結構地下深いところにできたんですね。
(地上に上がってくるまでちょっと時間がかかった。)

この付近は、再開発されるそうです。
どんな街になっていくのでしょうね。。。