もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

だいぶできてきたね。北初富仮駅

2013-12-31 16:22:00 | 新京成電鉄
今日、久しぶりに北初富に行ってみました。

これが北初富の仮駅。

う~ん、線路も敷かれてだいぶできてきましたね。

反対側・・・

となりの新鎌ヶ谷までどのくらいの距離になるんだろう。


仮駅を横目に電車が走ります。。。

ここの踏切も・・・

計4本の線路を跨ぐようになっていました。
(奥2本が現在の本線、手前2本が現在工事中の線路。)

もうすぐ仮駅も使われるようになるんでしょうね。
高架化も急ピッチで工事が進められているようです。

(上記写真 2013.12.31撮影)

大滝詠一さん、死去

2013-12-31 15:40:00 | ノンジャンル
♪斜め横の椅子を選ぶのは この角度からの 君がとてもきれいだから・・・
(fromペパーミント・ブルー)
この歌詞を聴いて「ピン!」ときた方は、おそらくわたしと同世代の方々でしょう。

今日、大滝詠一さんが亡くなったということを知りました。

中学・高校時代、よく大滝さんの曲を聴いていました。
ファンの佐野元春さんや杉真理さんを知ったのもアルバム「ナイアガラトライアングルVOL.2」を聴いたからです。
(大滝→大きな滝→だから「ナイアガラ」とつけたのも納得です。)

「君は天然色」は、最近でもテレビCMで流れるのを耳にします。
(30年以上前の曲がCMで使われてるなんて・・・でも新鮮に聴こえる。。。)
聖子ちゃんの「風立ちぬ」や森進一「冬のリヴィエラ」も大滝さんらしい曲だと思います。
(昔、CMでやってた「あ~らよ、出前一丁」も大滝さんなんですよね。)

大滝さん、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

ありがとう183系(M31編成)

2013-12-23 13:35:00 | JR(旧国鉄)

津田沼に入線する183系M31編成

今日、千葉から長野まで団体臨時列車「ありがとう183系」(M31編成)が運転されました。
ということで、ちょろっと撮りに行ってきました。


しばし出発を待ちます。


ヘッドマークのアップ(シールタイプ?)
今回は「かいじ」をイメージしたものが使われました。
15日にはM32編成も運転されました。


側面幕は「団体」表示でした。


いよいよ最後の旅がはじまります・・・

これで千葉から183系が消えました。
長野に行ったらそのまま解体になるのでしょうか?
昔は、房総特急で183系が使われていてよく見かけましたが、もうきっとそれもないんですね。

今回も多くのファンに見守られ、走り出していきました。

「ありがとう183系」

(上記写真 津田沼にて撮影 2013.12.23)


くぬぎ山車庫にて・・・

2013-12-19 15:20:00 | 新京成電鉄
今日、久しぶりにくぬぎ山の車庫に行ってみました。

車庫の奥には・・・

京成千葉線直通運転7周年の記念ヘッドマークをつけた8000形8510編成の姿が・・・
(今日は一日車庫でお昼寝かな・・・?)

そして、一番道路側には今月2日まで走ってた「ジェッツトレイン」(8506編成)の姿もありました。





ヘッドマークも側面のステッカーもそのままの状態でした。

でも、運用から外れてここに置かれているということは・・・検査待ち?それとも・・・

(上記写真 くぬぎ山車庫にて撮影 2013.12.19)

5000形「なの花」号デビュー♪

2013-12-10 17:12:00 | 流鉄(旧総武流山電鉄)

12月6日にデビューした5000形「なの花」号

6日にデビューした5000形「なの花」号。
ということで、今日ちょろっと流山に行ってみました。

でも・・・

この日、日中は運用に就いてなく、流山の2番線でパンタを下ろして休んでいました。

現在記念ヘッドマークが取り付けられています。

流山方のHM


馬橋方のHM

前後で異なるヘッドマークが取り付けられています。


今度は、走ってるところを撮りたいな♪

流山駅にもこのようなポスターが・・・

末なが~く、走ってくださいね。。。

(上記写真 流山にて撮影 2013.12.10)