もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

大宮に到着するE1系新幹線

2021-09-15 00:25:00 | JR(旧国鉄)

全車2階建て車両のE1系(M6編成)。
当初6編成あったそうですが、現在はすべて引退して、1両だけ(E153-104)テッパクに置かれています。

以前撮った動画がありましたので、アップしてみました。
(大宮に到着するところですが…)
よかったら観てやってください。

久しぶりにテッパクに行ってみようかな??

(上記写真・動画 大宮にて撮影 2012.6.25)




現役の頃のデハ801

2021-09-09 20:51:00 | 銚子電気鉄道
2010年9月に引退したデハ801。

現在、外川駅に置かれていて一般公開もされているようです。
(引退してもう11年が経つんですね。)

そこで以前アップした写真と動画を編集してYouTubeにアップしてみました。
よかったら観てやってください。

久しぶりに銚子へ行ってみようかな?





田んぼアート♪

2021-09-04 23:11:00 | 明知鉄道
先日、これを見に行ってきました。

田んぼアート。


今回、はじめて見ることができました。
なかなかステキですね。

展望台にはこのようなことが…(クリックで大きくなります。)



なるほど、地元の方々が地域の活性化を目的にされているんですね。

ちなみに一番上の写真の上の方の青い屋根が山岡駅のホームです。
なので、山岡駅から歩くとここイワクラ公園の展望台まで15~20分くらいなのかな?
今回はクルマで行ったのですが、周辺には田んぼアートの看板も出ていて、また公園に無料駐車場もあり、わかりやすかったです。(公園も無料で入れます。)


公園には、展望台への看板も・・・


また、展望台には見学スペースも設置されていました。

今年はもう終わりになると思います。
(行かれる方は、現地の情報のご確認を・・・)
また来年も来てみようかな?

(上記写真 山岡~野志間にて撮影 2021.9.1)








北恵那鉄道の遺構を探して

2021-09-03 00:55:00 | 北恵那鉄道(廃止線)

木曽川に未だ残る木曽川橋梁

北恵那鉄道線は、中津川市の中津町駅と、恵那郡付知町(現在の中津川市付知)の下付知駅の22.6㎞を結んでいた鉄道路線。(昭和53年9月廃止)
その遺構を見たいなあと思って、先日見に行ってきました。

まずここは、美濃福岡駅跡。



このような写真が埋め込まれていました。
(はじめ場所がわからなくて、近所の方に教えていただきました。)
広い広場のようなところにもう何もなくこの石碑だけが置かれていました。


そして旧恵那峡口~山之田川間の上池橋梁跡。



森の中にひっそりと残っていました。

そしてココ。



北恵那鉄道最大の遺構、木曽川に架かる木曽川橋梁です。
もう廃止から40年以上も経ちますが、このように残っていました。




よく見ると赤くサビてしまっているようです。

ちょこっと動画も作ってみました。


実は、他の遺構も見てみたいなあと思ってあちこち行ってみたのですが、場所がいまひとつわからなかったり、草ボーボーで行けなかったりという感じでした。
でもここに確かに鉄道が走ってて、人々の足になってたんだなあというのは感じられました。

そうそう、中津川の駅前でこのバスを見かけました。

北恵那交通の北恵那電車復刻デザインのバス車両。
後ろには、ちゃんと「北恵那鐵道」と書いてあります。

きっと電車もこの色で走ってたんですね。

また機会があったら来てみたいなと思います。

(上記写真・動画 2021.9.1撮影)






道路を走る江ノ電

2021-09-02 19:32:00 | 江ノ島電鉄

まだまだ現役の300形(305-355号⾞)。

先日、湘南方面にドライブに行ってきました。
江ノ電も見たのですが、道路の真ん中を走るところもあるんですね。。。



ちょろっと動画も・・・


他の車両たちも・・・

2000形(2001-2051号⾞)


1000形(1001-1051号車)

また行ってみたいな♪

(上記写真・動画 腰越~江ノ島間にて撮影 2021.8.12)