![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/5b1bcb7a590c1f66aac446291ff5a7be.jpg)
解体を待つ8000形8516編成。
(津田沼方の2両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/33cac540409ee2dc38037f2d3e18553c.jpg)
前面の車番もなくなっていました。。。
今日、くぬぎ山の車庫に行ってみました。
そしたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/29e7d96fa0e42042ab47a77429f06679.jpg)
ついに8000形8516編成の解体がはじまっていました。
今月、新京成は全車VVVFインバータ制御車になりましたが、この8516編成はその改造もされずにそのまま廃車という形に・・・
これで8000形は、残り5編成になりました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/38c7e68ff6bce8561d18ff2d8ae4637d.jpg)
松戸方の先頭車の前面にも車番はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/6e146c231e0e0702b35de3622a64fdb7.jpg)
側面の車番はまだ残ってましたので、これが8516Fだったということがわかります。
今回の解体作業は、まず松戸方の4両から開始したようで、津田沼方の残りの2両はまだ車庫の端っこに置かれたままでした。
(上記写真 くぬぎ山車庫にて撮影(敷地外より) 2013.2.28)
現役だったころの8516編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/7aa8c601df5b2ae357e66ba84de056e2.jpg)
「花火ナイター号」としても運転されました。
動画も・・・
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee320283.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>
さよなら8516編成・・・
それから・・・地元で次に気になる車両は、コレかな・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/89658bae300ae508f14369310733dafd.jpg)
9200形が入ってきたし・・・
(鉄道友の会撮影会で北総車両基地にて撮影)