ここは、お馴染み上野駅の13番線。
そして
13:08発の宇都宮行541M。
この最後尾車を見ると・・・

「荷物室」の文字が・・・(新聞が積んでありました。)

車内にも「荷物用」の幕が張られていました。

そうこの列車、最後尾車の後ろ半分が荷物用として使われます。
そしてそのあと13:30に14番線から発車する高崎行の839M。

回送で入線してくると・・・


手動でドアを開け、すぐに荷物(新聞)を積み込みます。

車内も後ろ半分にこの幕が張られます。

すべて積み込むとドアにも「荷物室」の幕が張られます。

そして発車していきます。
今回、この2列車で荷物室が設定されていることを知りました。
(ほかにもあるのかな?)
このときばかりは、このクハE230はまるでクハニE230ですね。(笑)
でも話によるとこういった列車は、だんだんと減っているとか・・・
時代の流れですね。。。
(上記写真 上野にて撮影 2019.10.15)
おっと~

そういえば、113系時代に両国から房総方面にも走ってたっけなあ。。。
そして
13:08発の宇都宮行541M。
この最後尾車を見ると・・・

「荷物室」の文字が・・・(新聞が積んでありました。)

車内にも「荷物用」の幕が張られていました。

そうこの列車、最後尾車の後ろ半分が荷物用として使われます。
そしてそのあと13:30に14番線から発車する高崎行の839M。

回送で入線してくると・・・


手動でドアを開け、すぐに荷物(新聞)を積み込みます。

車内も後ろ半分にこの幕が張られます。

すべて積み込むとドアにも「荷物室」の幕が張られます。

そして発車していきます。
今回、この2列車で荷物室が設定されていることを知りました。
(ほかにもあるのかな?)
このときばかりは、このクハE230はまるでクハニE230ですね。(笑)
でも話によるとこういった列車は、だんだんと減っているとか・・・
時代の流れですね。。。
(上記写真 上野にて撮影 2019.10.15)
おっと~

そういえば、113系時代に両国から房総方面にも走ってたっけなあ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます