もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

半自動ドアになるんだ・・・

2013-01-22 00:00:00 | JR(旧国鉄)
上野駅に貼ってあったポスター

上野駅では時間を決めて半自動扱いになるんですね。
この時期、ドア開けっ放しじゃ寒いですものね。
でももっと早くからしてもよかったのでは・・・?
(高崎線・宇都宮線もなるようです。)
夏もなるのかな?

武蔵野線 快速東京行

2013-01-21 19:38:00 | JR(旧国鉄)

吉川美南に到着する武蔵野線快速東京行。


現在、武蔵野線内から京葉線直通で東京まで走る列車は、すべて京葉線内は武蔵野快速となっていますが、今度のダイヤ改正ですべて各駅停車に変更されます。

ということで・・・

この「快速」表示も見られなくなります。

なので、こいつもちょろっと撮ってみました。


行先方向幕のアップ


側面も・・・

以前、朝のラッシュ時に東京行に乗ったのですが、新木場あたりまでのあの混み具合は結構キツイものがありました。これで少しは混み具合が変わるのかな?

(上記写真 吉川美南にて撮影 2013.1.21)


183系OM103編成初詣列車

2013-01-21 18:50:00 | JR(旧国鉄)

吉川美南で運転停車する183系OM103編成の成田山初詣臨時列車


今日、休みだったので久しぶりに「鉄」してきました。
(このブログの更新も久しぶりです。。。最近いろいろと忙しくてなかなか・・・(泣))

ということで、まず183系OM103編成の初詣列車です。(9491M)
(団体のお客さんを乗せて横川~成田間を往復走ったようです。)


吉川美南で11分の停車(客扱いなし)


ヘッドマークのアップ


側面方向幕も「初詣」になってました。


定刻通り成田へ向けて出発。
たくさんのお客さんが乗ってました。

「今年もいい年になりますように・・・」

今日は平日にもかかわらず、他にもカメラを持った方がいらっしゃいました。
ご一緒された皆さん、お疲れ様でした。。。

(上記写真 吉川美南にて撮影 2013.1.21)

デキ3021&テ241

2013-01-14 00:15:00 | 上毛電気鉄道

公開されたデキ3020型3021

2009年に東急から動態保存目的で譲渡されたデキ3020型3021凸型電気機関車。
(現在、車籍はないらしい・・・)
先日のイベントのときに公開されていました。
(イベント時に公開されているそうです。。。)


700型とも並んでいました。


側面マークと「3021」。


東急と上電のプレートも取り付けられていました。
1929年生まれということで、もう80年以上が経ちます。でもお手入れもしっかりされてて結構キレイでした。。。
昔、東急でこの機関車が牽引する貨物列車が走ってたんですね。。。

そのデキ3021には・・・

これも保存目的で、東武から譲り受けたという貨車テ200型241がつながれていました。。。
(こいつも車籍はないそうです。)
東武にもこのような貨車が走ってたんですね。。。

でもこのような古い車両って、なんだか温かみがあってなんかいいですね。
車籍を復活させて是非本線上で走ってくれないかなあ・・・なんて、無理ですね。。。

(上記写真 大胡車庫(イベント時)にて撮影 2013.1.3)


最近、仕事が忙しくてなかなかこのブログも更新できないでいます。
合間を見て更新したいと思っていますので、気長~に待っててくれたらうれしいです。
でもなんか最近「鉄分」不足かも・・・


電車型自動販売機

2013-01-07 01:17:00 | 新京成電鉄
あれ?

8000形8502Fのしんちゃん電車?

な~んて、ここは北習志野駅のホーム。
昨年の11月よりこの電車型自動販売機コーナーが置かれています。


津田沼寄り


松戸寄り

4台の自動販売機の側面に、「しんちゃん電車(8502編成)」のイラストで装飾を施されています。
しんちゃん電車がまだ現役だったころを思い出す・・・(うるる)

なんちゃってね。

詳しくは、こちらをどうぞ・・・