ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

100歳まで生きる時代の人生設計

2018-10-27 04:37:09 | Book
今、日本の30代くらいの人は、寿命が97歳くらいになるらしい。そうすると65歳以降、年金プラス貯蓄で生活するにはかなり貯蓄するか生活レベルを落とすしかなくなるから、細く長く働いていくつもりで人生設計をしておかないと大変ですよ。

2、3年前に話題になった本『LIFE SHIFT』の最初のメッセージはこんな感じ。その後、細く長く働くために大事なことが述べられる。長く働く、というのは長く働き続ける、というのとは違う。キャリアを中断して休憩したり、学んだりしてもいい。それをまた、次のキャリアに繋げていく。75歳くらいまで働こうと思ったら、むしろ学び直してスキルアップしたり、休憩してやる気や体力を回復させたりしないとやっていけない。

ながーくなる人生で築くべきは、お金や不動産といった「有形資産」に加えて、「無形資産」だという。無形資産には3種類あって、スキルや知識、仲間や評判などの「生産性資産」、肉体的精神的な健康や幸福である「活力資産」、キャリア変更などの際に重要なネットワークや自分についての知識「変身資産」、が挙げられる。

こんなことが本には書かれていて、自分に振り返ってみると、「このままじゃ先が見えないなー」と思っていたことがうまく説明できる気がした。転々と夫の転勤について行って転職を繰り返していれば、スキルアップの面はあるかもしれないけど、仲間やネットワーク、評判などは築けない。精神的にもしんどい。主体的なキャリア形成ができず、資産を築くことも使うこともできにくい。居住地を定めていくことはやっぱり重要。

でもそれってできるんだろうか。夫も私もそれなりにキャリア展開していくとすれば仕事の多い都会がやりやすいし、一方でキャリアだけでなく生活しやすさ、生きやすさも大事だから、ある程度(今くらいの)田舎には住みたい。職住近接ばんざい。子どもも増えるので賃貸でもいいか戸建てが希望。そんなん叶えられるところ、見つけられる気がしない…。名古屋近辺となると特に。ほとんど土地勘ないし。

こんな感じで鬱々としていたのが先週のこと。夫にこの話題をふって、次の転勤後に半年くらいかけて考えようととりあえず落ち着いたので少し気が楽になりました。

仕事はしっかりしたい。そう思っていることは悪いことではないのだ。部分的にちゃんと肯定しておかないと、なんというか考えるのが疲れてしまう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿