亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

今夜いよいよ金価格1000ドルか?

2008年03月13日 23時22分20秒 | 金市場
ドル円相場は海外市場で付けた安値は必ず東京時間でもその価格をつけるというジンクスがあるんだそうな。先日の101円40銭から一度は跳ね返されたものが、本日はあっさり東京時間で更新。本当だった。発表された新型資金供給スキームの内容が固まらぬ間に再びドル安に拍車が掛かり始めている。午後に入ってからのドル円の値動きを見ていたが、パニック的な投げが出始めた様子。ドル円は100円割れで、さらなる投げ売り誘発か。100円を割れたとメディアは騒いでいるが当方が見たのは100.03円までなので実感わかず。

それにしても(いつもの)ドル・インデックスが71ポイント台にまで入るドルの異様な弱さ。下げが加速しているなかでドル建て金が、やはり加速。いよいよ1000ドルが見えてきた。900ドル台で揉み合えば揉み合うほどいいと思っているが、思うように行くわけはなく、加速する可能性大。結局1050も1100も相場。そして一度1000ドル台に乗せると、(これまで)高かった850ドル超の価格もいまや安いという感覚に変わっていく。ここまで時間を掛けたぶん、達成感もそう強くはない。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重ねるたびにクスリが強くな... | トップ | 相場環境激変のなかで・・・ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます1000ドル台 (ささやか)
2008-03-14 07:21:54
確かに!1100も相場、TOKIMEKI!
加速するドル安に円の足枷が重たいTOCOMですが…

協調介入が視野の隅に入るなら足枷も軽く感じられる時があるのかも。
対話よりメンツが好きな日本政治が協調して日銀人事問題を解決する能力が残っているのでしょうか?
返信する
現物価格 (fairlane)
2008-03-14 14:22:47
Comexはもちろん、kitcoでも1000ドル超えましたが、自分の契約してるベンダーのチャートでは1000超えませんでした。ロイターでも、現物は13日に999.90ドルが最高値と書いてます。

自分はkitcoが現物価格と思ってましたがそうでもないようで・・・
今日こそはすっきりとすべて1000ドル越えで!
返信する
祝!1000ドル通過! (ぱろ)
2008-03-14 15:35:45
1000ドル達成というよりは通過ですね?インフレ加重?でやはり2000ドル前半まで数年で行くんでしょうか?ドルも滅茶苦茶なんでしょうが、日米で政治、経済、将来を比較したらどう考えても円安だと思うのですが、マクロやらミクロやらの波に飲まれて視点が相当悪く船酔いしそうです。笑
返信する
わからないことだらけ ()
2008-03-14 21:45:20
政府日銀のゼロ金利政策は、300兆円以上のお金を家計から銀行などに移す狙いと、国民を貯蓄から投資(投機)に誘い込む狙いがあったと言われています。金に投資した人は、これまでの所うまくいって、満足しているようですが、さてこれからはどうなることやら。為替もわからないことだらけで、たとえば豪ドルは私が注目した頃は、1豪ドル60円ぐらいでしたが、オーストラリア国内のインフレによって大きく貨幣価値が下落したのに、逆に90円以上になっており、円の価値は豪ドルに対して7,8年前の4分の1になってしまったといいます。さてさてこんな異常な状態はどんな風に是正されるのか、全く予想がつきません。
返信する
めでたく大台乗せ (いつも拝見しております)
2008-03-14 23:21:20
お疲れさまです。

実質金利が下がらなかったことで、ドル高と思われた流れが、インフレ圧力がなかったことによる利下げを織り込んだドル安となりました。これじゃ、何があってもドル安か?と思わせる展開ですね。らいぼーも堅調でCDSも高止まり、いつになったら終わるのやらとも思えるのですが、不可解な100円の壁ですね。何度か突っ込んでるのでオプションの防戦買いとも思えず、本当にステルスかいなと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事