G7財務相・中銀総裁緊急電話会合は今朝7時過ぎから1時間ほど開かれ、協調介入が合意され日銀が午前9時からまず実施(9時を待つのは意味あるのか?)。そして現在22時40分だが、この時間に至るまでに日本時間の夜になってカナダ、アメリカ、ドイツ、フランスと各国中銀が続々と介入に参加したことを表明している。報道に詳しいが「協調」しての行動は00年9月のユーロ安阻止の介入以来のこと。単独介入と異なり、効果はあり9時前に79円50銭ほどで推移していたドル円は一気に81円台に突入。円建て金価格は前日の急落から一転して100円以上上昇となった。問題は、規模の大きくなっている市場と戦って勝てるのか否かということ。一気に2円もゲインしたが、今後どういう経過で維持できるか否か。昨日の76円25銭は、確かに「薄い」ところを瞬間タッチで取りに行った際のものだが、こうした“振れ”は久々。したがって目先の達成感は出そうだ。しかし、現場のレパトリなどあるとして一定の時間軸の中で起きることであって、このところの思惑先行の動きはショーのようなものと言えるのではないか。
さて原発に関心を向けている間に、リビアではカダフィ軍が盛り返し、反政府勢力を駆逐する勢いとなっていた。先日反政府組織を正統なるリビア代表と認めたフランスなどこれはイカン!と、安保理に掛け飛行禁止区域を設けるとともに、市民を守るため「必要なあらゆる措置」を講じるとしてカダフィ軍討伐の詔は簡単に下された。対して強硬姿勢を維持していたカダフィ軍だったが、日本時間夜の段階で停戦に応じたとの情報が入っている状況。
足元の北アフリカ・中東情勢はこれまでのような地政学的リスクとは一線を画するものゆえ、従来の感覚で一過性と理解するのは誤りではないかと以前書いた。バーレーンなど出動要請を受けたサウジ軍と反政府活動グループとの間で衝突も起きており、装備に劣る反政府派は蹴散らかされた格好だが、これで鎮静化ということにはなるまい。サウジのワッハービ派はスンニ。バーレーン支配層と同じ。反政府派はシーア派。イランはシーア大国。すぐに「大将戦」ということにはならないが、双方が牽制する中でそこにイスラエル、米国その他が織り成し政治的駆け引きが続く。プレートにひずみが溜まっていく。持続的に原油価格を刺激する。地図を見るとサウジ国内で反体制運動が伝えられるカティフという東部の都市はバーレーンに近いところに位置している。対岸はイラン。
ドル建て金も抵抗ラインを突破し反撃中。
もう、こうなったら、あちらさんは気が済むまでやり合うでしょう。我々、しがない極東のイルボンの民は、先ず、今回の地震の被災地域を救うことに全力を尽くしましょう。
それがおわったら、北方領土の奪還だべ
LNG供給には韓国ロシアが名乗りを上げてくれたので安心してガスは使えます。オイルに関しては耳に届かない…
被災地で石油暖房が多いようですが、最近の薪ストーブは優れてエコ、日本製でも優秀とか。家庭でもエネルギーの多角化が必要ですね。
2・30年前の携帯ラジオがちゃんと稼働。電池・ソーラー・手回し・ACの充電ができるモノ、見たら米国製でした。今時の若いモンなら並行輸入してくれそうなんだけど。
今回の大惨事で政府は膨大な復興資金を準備していかねばならない。あらゆる選択肢が遡上にのぼってくると思うが国の資産の売却などは比較的摩擦なく速やかに実施できるだろう。
米国債は無理でも、金は実施可能だろう?
IMFやその他の機関、国との相対交渉で徐々に売却していくことになるのだろう?
沖縄復帰は戦後最長の安定を誇った佐藤政権の下でした。日本国民は新しい時代の政治を模索している不安定な政治状況下で、大震災・大津波という過酷な現実に今遭遇しているのです。
北方領土問題解決・平和条約締結は戦後処理に係わるすぐれて重要な政治的課題です。まずは安定した政治システムを再構築しないとネ。
震災後初の選挙はもうすぐ。
主権在民の憲法下、それぞれが持つ1票は重たいですね。