本日は“つれづれ”。午後からはまったく市場の動きを見てなくて24時を前にして帰宅したところ。まず今朝はイラク情勢に関連するニュースが目に付いた。撤兵を前提に進んでいるように見える米イラク駐留軍の話だが、やはり米軍中枢部からは逆に増派の話が出ているとされる。治安の回復のためには現在14万人のイラク駐留米軍にあと3万人の増派が必要とされ、米軍の任務はバグダッド市内をパトロールしイラク人部隊をトレーニングするのが任務という。結局ラムズフェルドらネオコンが主導したイラク戦争だったが、それも終わった。ボルトン国連大使も再任が難しくなったとの話。そもそも「IT化」を兵員の合理的配置などテクニカル面で生かし、最小人員で最大効果を狙ったラムズフェルド流近代戦は、戦闘行為では効力を発揮したが、治安維持という統治の現場では通用しなかったということ。イラクの現場という面からは、結局ハイテクへの過信から生まれた失敗ということに。
最新の画像[もっと見る]
- 先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 4日前
- 益出し売りに沈むNY金 6日前
- 円建てゴールド過去最高値更新 2週間前
- NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 1ヶ月前
- NY金終値で史上最高値更新 11ヶ月前
- 月末のインフレデータ(PCEコア)通過 1カ月ぶり高値 11ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- NY金、年初来最大の1日あたり上昇率 1年前