マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

じぃ~ん・・・。

2006年05月19日 20時08分44秒 | 庵主の日記
最近よくお邪魔している、大久保さんのブログで7分59秒のミニシアターを鑑賞いたしました。

http://www.okubotsuyoshi.com/index.php?mode=res_view&no=2181#myu2181

http://www.youtube.com/watch?v=SP2U105tcxQ&search=Kiss-%20Because%20Ima%20girl%20Korean%20mv

最近陽性過ぎて涙も出ないあなた、ちょっと一息入れませんか?         

ボルネオ紀行 コタキナバル 花編

2006年05月19日 11時17分04秒 | 庵主の日記
ボルネオ島のコタキナバルは赤道直下の気候で雨も多く肥沃な土地には、一年中、さまざまな花が咲き乱れています。名前も知らない分からない花ばかりですが、あまりにも美しくカメラを向けてみました。

 オオタにワタリ。西表島にもありました。食べられます。  

  

  

 さといもの花。どうもサトイモは特産のようでよく料理に使われていました。

 

  

  蘭の花びらの部分がブランコみたいに動きます。 

 うつぼかずら。食虫植物です。大きいものだとねずみも食べてしまうそうです。

   世界一小さな蘭の花。

  

  この実は油を多く含んでいるので、火をつけるとローソクのように灯りが燈ります。 

  

 




バジル二世

2006年05月19日 00時34分55秒 | 庵主の日記

昨年、無何有庵の料理に彩りを添えて楽しませてくれたバジルの種を、鞘からはずす作業を母に頼み、その種を蒔く作業を天才庭師の天雲さんに任せて、芽が出るか出ないか占う今日の私。



蒔きどきを少し出遅れてしまったバジル二世君に未来はあるのか?この夏もジェノベーゼのパスタが頂けるかどうか・・・。

さて、運命やいかに?