マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビオティック料理教室<飯のコース>第5回目

2009年07月06日 14時45分01秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)



先週の土曜日は、基礎クラス<飯のコース>の第5回目の開催でした。

今回は、基本食「ひじき蓮根」の復習でひじき蓮根の混ぜご飯、飛龍頭、胡瓜の冷汁、しぐれ味噌、玄米あられ&豆腐団子の米飴蜜のデザートを作りました。










ふ~ん、わかってきた!

2009年07月06日 12時10分57秒 | 庵主の日記
ブログを始めた頃から
本当に時々なのだけれど
書いていないコメントが私のコメントとして投稿されていて
そのお返事を頂くことがありました。

????

なのだけれど、相手の方のブログなどにおじゃまして
わたしのコメントを確認。
あれれ?
書いていないのだけれどなぁってことが・・・。


気にはなっていたけれど
放ったらかしになっていたんですね。

たまたま、ちょっとした会話のなかに
」と思う節がありまして
さっそくPC博士のお友達に来てもらって見てもらったんです。


な、なんと私から私にくれたコメントも。
つまり、わたしのブログからわたしのブログにコメントが!!
スタッフ?
いやいや、そんなはずはナイ。
コメント内容もそうじゃない。

しかも、その方の事よく知っているのもあるし。
結構厳しい箴言を数回いただいたことのある見知らぬ方のものもある・・・。


このブログ、複数人数で運営(スタッフとか、外部お友達とかも書き込んでもらえるようにカテゴリーを作っている)しているので、誰でもここから記事をアップできるように患者さんをはじめ色々なところで編集画面に入るIDやパスワードをオープンにしていた時期がありました。
どうもそれが原因のようなのです。

知っているお友達はいいのだけれど、
知らない人が知っている可能性や、面識はあっても今疎遠になっている方が知っている可能性もあるのです。

なんだかなぁ。
悪い方向で使われていなければいいんだけどなぁ。

記事編集に入る方法を知っている方、
ぜひ、楽しい使い方してくださいね~。