マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

母娘、3人。

2009年07月16日 17時34分08秒 | 庵主の日記
昨日、歯科治療にきていた母の仕事をさぼらせて、我が家でお泊り。
今日はお昼から姉が迎えにきたので、3人でお買い物に行ってきました。

久しぶりのスリーショット。

爆笑珍道中です。

物忘れがめっきり多くなった母は、サロンパスのことをサランラップって言うし、
運転担当の姉は私に駐車券を預けていたのに、一生懸命、血相かえて探していたり、何だか先が思いやられる大ぼけぶり。

でも、ちょっと落ち込み気味の私を気遣ってのぼけ方なのか、あまりにもタイミングよく笑わせてくれるので、血がつながっているってこういうことなのかなぁなんて思ったりしてしまいます。

三者三様で、全く個性の違う母娘なのですが、私達姉妹は、母が大好きです。
父の事業の失敗で降りかかった多額の借金を、失踪した父の代わりに背負いながらも母はその細腕でしっかり育ててくれ、きっと絆も深いのかもしれませんね。

8月で78歳になる母。
まだまだ現役小料理屋の女将です。

いつも元気な母といつも優しい姉に、感謝の午後でした。












7月のゆるりまんまのご案内

2009年07月16日 10時31分49秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>,7月の開催のご案内です。

開催日 7月29日(水)12:00~13:30

<ランチ  1050円/お一人様>

■牛蒡のビシソワーズ
■夏ピラフ
■揚げた夏野菜のマリネ
■焼き茄子のミルフィーユ トマトのジュレがけ
■ポテトサラダ

<スイーツ 735円/お一人様>

●ショコラの焼き菓子とマンゴーソルベのアンサンブル
●ホットフルーツシェイク


お申し込みは、松見歯科診療所 受付 087-881-2323 川田まで。

みなさまのお越しをおまちいたしております。













8月の庫裏のコースは<福神漬け>を作ります。

2009年07月16日 08時42分56秒 | 伝統食をつくろう 庫裏(くり)のコース
昨日、梅干作りの講座が終わりました。
後はお天気のよい土用の時期を選んで、天日干し。
一番、梅干を作ってる~♪っ感じる瞬間です。
これがかなり楽しい作業なんですよね。
わたしは、ベランダに干しますが
ベンチに座ってしばし、ぼ~~~~っとして
シアワセ感を満喫いたします。
ちょっと、お茶したりなんかして・・・。
これ、主婦(主夫←今回は男性もご参加でしたので・・・)のひそかな特権ですよね~。

本格的な夏の入り口で、梅干の良い香りをカラダに吸収して、健康に夏を過ごしていただきたいとおもいます。
梅干は、来年お正月頃から、召し上がっていただけますよ。


さて、昨日初めて蝉の声を聞きました。
夏がきますよ~。

夏はカレー!
カレーには福神漬け~!

ということで、っんとうに美味しい♪福神漬けを作ります。
夏野菜たっぷり。
これをしっかり味を含めて常備菜として作った日本人は素晴らしいです。

今の若い人は、福神漬け、紅生姜は真っ赤な色のものって思っているかもしれませんが、

「いいえ!違います」

馥郁たる甘い香りと夏野菜の歯ごたえがたまらない!美味しさです。

何回も書きますが、本当に美味しいんです(笑)。


庫裏のコースおすすめの講座なので、是非、多くの方に作り方を知っていただいて、子供達が大きくなった時に、我が家の思い出の味の一つになるように、お母さんの夏の庫裏仕事に加えてくださいませ。

もちろん、マクロビオティック対応です。
だから、なお一層美味しいんです!(また言っちゃった)


8月の庫裏のコース<福神漬け講座>


日 時 8月4日(火) 10:00~

参加費 3500円(税別)玄米ミニランチ付き

持参物 エプロン、ハンドタオル、筆記用具、密封容器(もしくはビニール袋)


お申し込みは、松見歯科診療所087-881-2323 受付 川田まで。