<IKUMEN>という言葉が流行っていますね。
<FQ JAPAN>という育児を楽しむパパのための雑誌もあるくらいです。
東京への出張には、JALを使っていますが
機内販売の雑誌にも、男性用育児バッグが昨年くらいから載っています。
ノルディックスキーなどで有名な双子の兄弟のどっちだったか、ラジオで<IKUMEN宣言>をしているのを聞きましたし。
世の中、男性も育児に参加する傾向が強くなってきたようです。
日本では、男性は仕事一途で、家のことは女房任せってイメージが強いけれど、サザエさんなんかを見ていると、決して男性が子育てにかかわらないということではなく、役割分担が違っているだけのことのように思います。
現在のように核家族ではなく、親と一緒に住み、
地域の人々とも深くかかわりあいながら、地域ぐるみで子育てをしてきたような気がします。
でも、今は地域とのかかわりもあまり無くなり、子育てママは、社会からも断絶されて、公園デビューでドキドキしながら、狭い社会に気を使い、ほとんど孤独な育児を余儀なくされているようです。
そんな中、草食男子がママのご要望に応えるべく?(笑)IKUMENとなったわけです。
昨日のニュースでは、東京のどこだかの区長自ら、育児休暇を数週間とられるとのこと。
世の育児ノイローゼのママに朗報ですね♪
地球の宝物である、子どもにどのように関わっていくかは、本当に大事な課題です。
愛子さまがいじめにあったりして、小学低学年化がフューチャーされている学級崩壊のことも、もっともっと、真剣に大人たちが考えていかなくてはいけません。
そんなことを考えていると、妊娠、出産、そして、母乳育児、おむつなし育児、断乳について(卒乳)、離乳期、幼児期、就学時期と、食事や暮らし方などの環境のことをしっかりしなくてはと思います。
今、ココロビオティックランチセミナーを、各地でさせていただいておりますが、結論はいかに子どもたちが自立できるように育てるかということなのかもしれません。
社会性についても、ただ、社会に溶け込むことだけではなく、自分自身の選択をいかに社会の中で自己主張し、それを融合させる力が問われる時代なのではないでしょうか?
少子化となったからこそ、個性を生かした生き方をそれぞれが尊重できる社会をつくらなくてはと思います。
長く、ココロの時代といわれてきましたが、
これからは、ココロにイノチを吹き込む時代、ココロビオティックな時代がやってきそうです。
<FQ JAPAN>という育児を楽しむパパのための雑誌もあるくらいです。
東京への出張には、JALを使っていますが
機内販売の雑誌にも、男性用育児バッグが昨年くらいから載っています。
ノルディックスキーなどで有名な双子の兄弟のどっちだったか、ラジオで<IKUMEN宣言>をしているのを聞きましたし。
世の中、男性も育児に参加する傾向が強くなってきたようです。
日本では、男性は仕事一途で、家のことは女房任せってイメージが強いけれど、サザエさんなんかを見ていると、決して男性が子育てにかかわらないということではなく、役割分担が違っているだけのことのように思います。
現在のように核家族ではなく、親と一緒に住み、
地域の人々とも深くかかわりあいながら、地域ぐるみで子育てをしてきたような気がします。
でも、今は地域とのかかわりもあまり無くなり、子育てママは、社会からも断絶されて、公園デビューでドキドキしながら、狭い社会に気を使い、ほとんど孤独な育児を余儀なくされているようです。
そんな中、草食男子がママのご要望に応えるべく?(笑)IKUMENとなったわけです。
昨日のニュースでは、東京のどこだかの区長自ら、育児休暇を数週間とられるとのこと。
世の育児ノイローゼのママに朗報ですね♪
地球の宝物である、子どもにどのように関わっていくかは、本当に大事な課題です。
愛子さまがいじめにあったりして、小学低学年化がフューチャーされている学級崩壊のことも、もっともっと、真剣に大人たちが考えていかなくてはいけません。
そんなことを考えていると、妊娠、出産、そして、母乳育児、おむつなし育児、断乳について(卒乳)、離乳期、幼児期、就学時期と、食事や暮らし方などの環境のことをしっかりしなくてはと思います。
今、ココロビオティックランチセミナーを、各地でさせていただいておりますが、結論はいかに子どもたちが自立できるように育てるかということなのかもしれません。
社会性についても、ただ、社会に溶け込むことだけではなく、自分自身の選択をいかに社会の中で自己主張し、それを融合させる力が問われる時代なのではないでしょうか?
少子化となったからこそ、個性を生かした生き方をそれぞれが尊重できる社会をつくらなくてはと思います。
長く、ココロの時代といわれてきましたが、
これからは、ココロにイノチを吹き込む時代、ココロビオティックな時代がやってきそうです。