マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

またまた、吉田俊道さんが来ますよ~。

2010年03月19日 20時36分34秒 | 庵主の日記
吉田俊道先生をお迎えし、講演会を開催します。
詳細は、各主催者さんまで。


かがわ子育て支援県民会議次世代育成支援提案型協働事業委託事業』
 
~食育ボランティアチーム“ さぬきフレンズ ”によるイベントのご案内~

今年も楽しいイベント満載です!親子・祖父母と孫etc…私たちと一緒に楽しい食の想い出作り!

昔の懐かしいあの味の野菜を簡単にプランターで作って見ませんか?今回段ボールコンポストでの生ゴミ処理の方法も伝授致します!子どもにいのちの大切さを伝え、こころにやさしさの種を蒔きましょう!


第1弾*土作り(生ゴミを利用して元気な土を作ります)

*食育講演会(大地といのちの会代表 吉田俊道先生)

*生ゴミリサイクル土作り実演(プランター&段ボール)

*本格的な講師の先生による指導を受けれます!     

日 時:H22年4月3日(土曜日)10時~12時(9時30分~受付)

場 所:四国ガス生活ピポット 坂出市江尻町1580番地 

対 象:一般親子(祖父母etc)
参加人数:20組(先着順)託児有り

参加費:一組 500円(今回のみ講演だけの参加もOK。300円)

申し込み・お問い合わせ:さぬきフレンズ代表 則久郁代
*TEL:090-9778-4380 *FAX:0877-22-3220
*アドレス:sanuki-friends@fol.hi-ho.ne.jp
申し込み締め切り:3月26日〔金曜日〕

                       


生ゴミリサイクル元気野菜講演会のご案内

と き 平成22年4月3日(土) 13:00~15:30

ところ 塩飽学生寮 宇多津町浜七番丁94-3
    (宇多津北小学校と宇多津ツインタワーの間)
定 員 50名

参加費 500円

※ プランターによる生ゴミリサイクルの実演があります。
  当日は、スリッパを持参してください。

お問い合わせは http://www17.plala.or.jp/kadler/ まで















 

無何有庵マクロビオティック料理教室(飯のコース)第10回目

2010年03月19日 17時25分16秒 | 庵主の日記
今日は無何有庵の定期講座、基礎クラスの<飯のコース>を開催いたしました。

スッキリしたお天気に恵まれて、ココロも少し軽やか。

今回の座学は<望診法>についてお話いたしました。
望診法を知るには陰陽以外に五行学説を理解することがとても大切になってきます。

森羅万象を五つのカテゴリーに分けて、季節や色、臓腑や味、感情などを当てはめて
カラダにでてくるサインを見て、判断していくものです。

4月から、望診法講座も始まりますが、飯のコースでも基礎クラスだからこそ、そのあたりのことも知識として持っていただけるようにお話いたしました。

今回のお料理は、ごはん(笑)!

◆南瓜入り玄米小豆粥



◆玄米ごはん団子の梅春スープ



◆玄米(餅玄米・黒米)ご飯の牡丹餅



◆昆布と干ししいたけの佃煮



よく考えると、殆どがお米ですね(笑)。

食後ではありますが、その後にお手当てとして、枇杷の葉の温灸、枇杷の葉のこんにゃくシップ、豆腐パスターを実習いたしました。





香川県は、全国でも有数の枇杷の産地。
裏山に行けば、耕作放棄した枇杷の木がいっぱい!採り放題。
今回の枇杷の葉は、患者さまが届けてくださったものを使わせていただきました。
まさに今日の日のために頂けたような・・・。感謝ですね~.
ありがとうございます。














高松市認定のゴールデンレトリバー<ヨネ>ちゃん

2010年03月19日 17時14分28秒 | 庵主の日記
10年前に我が家の一員になった<ヨネ>ちゃん。

高松の成合の河川敷でひらったわんこです。

雨降りでドロドロだったんだけど、笑顔で追っかけてくるので
もう、ほっとけなくって家に連れて帰りました。

お風呂で洗うと、あらあら、可愛い♪
ゴールデンレトリバー?
犬のトレーナーの先生に聞くと、尻尾を丸くするので日本犬がかかっているね。

ふ~ん、ミックスなんだぁ。
でも、かわいい♪


うふふ、だけど高松市は
ちゃんとゴールデンレトリバーって認定してくれているんですよね~。




超雷嫌いなヨネちゃん。
残念なことに、カメラを向けると
フラッシュが付くことを知っているので
もう、ガタガタ震え始めます。

かわいいところ、見せてあげられないんです。