お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

クグロフ

2015年11月13日 | パン

 

初めて焼いてみたクグロフ。この型でケーキは何度も作っているのですが、クグロフは焼いたことなかったのです。

 

 

ラムレーズンとオレンジピール入りです。卵黄やバター多めのリッチな生地で、ふんわり。美味しかったー。クリスマス近くになったらまた焼いてみようかな。

 

 

チーズパン。中から流れ出てきたところが美味しそう~。


ベーグル色々

2015年11月07日 | パン

 

ベーグル、色々焼いています。1枚めは全粒粉入りのプレーン。

 

 

これはコーンクリーム。生地に缶詰のコーンクリームを入れ、焼いた後に表面にお醤油を塗ってあります。食べる前にトーストすると、香ばしくて焼きとうもろこしみたい。

 

 

こちらは、いちごチョコ&マカデミアナッツ。

 

 

成形する時、生地に具を巻き込みました。

 

 

チョコ、もっと多めでもよかったかな~。

 

 

ドライベリー入りのチョコベーグル。

 

 

具入りも楽しいけど、やっぱりプレーンを焼くことが多いです。

 


かぼちゃのちぎりパン

2015年10月26日 | パン

 

かぼちゃのちぎりパン。粉200gに対して、かぼちゃが100g入っています。

 

 

前回のちぎりパンは9分割でしたが、今回は16分割。

 

 

この位膨らんでから、粉をふってオーブンへ。

 

 

焼き上がり~。計量にちょっと時間がかかるけど、16分割の方が可愛いかな~。食べやすいサイズだし。

 

 

柔らかくて、ほわほわしっとり。息子がおやつに2個ペロリと食べちゃいました。作り甲斐があります~。


キャラメルの折り込みパン

2015年10月22日 | パン

 

折り込みパン、今度はキャラメル味で作ってみました。

 

 

焼く前。

 

 

カット。キャラメルを焦がし気味にしたので娘にはあまりうけませんでしたが、私は好きでした。でも今のところ、やっぱりチョコが一番かな~。

 

 

クルミ入りのカンパーニュ。ハードパンは見た目、いい感じに焼き上げるのが難しいです…。

 

 

バゲットも相変わらず、クープがメチャクチャになっちゃうし…。

 

 

そんなバゲットと一緒に盛ったのは、余っていたブリゼ生地にパルミジャーノと黒胡椒を振り掛けてねじって焼いてみたもの。サクサク軽くておつまみにぴったり~。ワインまだ飲めないけど…。

 


レーズン食パン

2015年10月20日 | パン

 

レーズン食パン。レーズンたっぷりにしたくて、粉250gに対してレーズン150g入れてみました。

 

 

前の日に、ふっくらするように蒸してからラム酒をふりかけてあった、ジューシーなレーズンがたっぷり。

 

 

この位入っていれば満足かな~。このままでもふわんふわんでしっとりと美味しかったし、バタートーストはもちろんシナモントーストにもよさそう。朝ごはんが楽しみです

 

 

一度行ってみたいと思っていたパティスリータンドレスのケーキ。土日月しか営業していないし、混んでいるらしいので躊躇していたのですが、月曜の開店少し前に到着したら一巡目で入店出来ました。一度に入店出来るのは7人までだそう。

 

並んでいた7種類のケーキの中から、迷った末にふたつ選びました。ひとつは抹茶のお菓子。説明に「ホワイトチョコレートが入った濃厚な抹茶のクリームと抹茶のビスキュイ」とあったように、本当に濃厚でまったりとしたクリームでした。それに結構ボリュームのあるケーキなので、お腹にずっしりくる感じ。

 

 

もうひとつは、アルデショワというマロンのケーキ。説明には「マロンのバタームースに、ヘーゼルナッツのビスキュイとサクサクのメレンゲ、マロンコンフィを組み合わせたお菓子」とありました。これ、とっても好きでした。美味しくて美味しくて、食べていて残り少なくなってきてさみしくなっちゃった程(笑)。久しぶりに凝った作りの美味しいケーキを食べられて大満足でした♪

 


ミルクハース

2015年10月14日 | パン

 

しょっちゅう焼いているミルクハース。このまま食べてもほんのり甘くて美味しいし、サンドイッチにちょうどいいので朝ごはんやおやつにあると便利なのです。

 

 

この時は、半分はガーリックバターを乗せて焼きました。これもおいしい~。

 

 

肉まんを作ってみました。初めてかな?

 

 

ふっくら出来ました♪
今度はあんまんも作ってみたいな~。包み方も練習しなくちゃ。

 

 

息子のバースデーケーキ準備中の写真です。

 

 

アイシング用のクッキーも。

 

 

二段にしようか、三段にしようか…(笑)。


抹茶の折り込みパン

2015年10月08日 | パン

 

パン・オ・ショコラのレシピで、抹茶バージョンを作ってみました。折り込みシートのココアを抹茶に置き換えて量を調節してあります。こちらも美味しい♪
焼き上がりがとーってもいい香りで、思わずパンの近くで深呼吸しちゃいました。

 

 

こしあんを乗せて食べたら美味しそう…。

 

 

数年ぶりに作ってみた栗の渋皮煮。とりあえずこのままおやつに食べましたが、これを使って何を作ろうかな~と考えるのが楽しいです♪


ちぎりパン

2015年10月06日 | パン

 

ちぎりパンってあまり作ったことなかったのですが、型の中で焼くからか、すごくふんわり柔らかく焼きあがるのですね~。

 

 

ソーセージと角切りチーズを巻き込んで成形したところ。

 

 

この位まで発酵したら、チーズを散らしてから焼きます。

 

 

ほわんほわんで、ちぎるとつぶれてしまいそう。中のチーズがとろりとしていて、焼き立てパンで美味しいお昼ごはんになりました。

 

 

久しぶりに作ったプリン。普通に美味しくできたのに、娘にはあまりうけず…。食べたけど。チョコプリンじゃないとダメなのかなー。


パン・オ・ショコラ

2015年10月05日 | パン

 

以前作って気に入ったパン・オ・ショコラ、また作りました。やっぱり美味しい~。前回はいつだったかな?と思って確認したらもう半年近くも前でした…。

 

 

スライスして断面を見るのも楽しいです。

 

 

時々練習しているバゲット、なかなかちゃんと焼けません~。味は一応バゲットっぽく出来ているとは思うのですが、見た目がこれだと悲しいです…。


チョコメロンパン

2015年09月29日 | パン

 

娘のリクエストで焼いたチョコメロンパン。底の方までたっぷりのクッキー生地でおおいました。

 

 

菓子パンを焼く時は、半分位プレーンなままで焼くことが多いです。息子用にしたり、ミニサンドイッチにしたり。

 

 

チョコチャンクスコーン。アメリカンタイプでざっくりした焼き上がりです。チョコたっぷり入れたつもりだったのに、娘からは「チョコレートがもっとたくさんの方がおいしいと思うよ」というアドバイス?が…(笑)。

 

 

さつまいもロールと、チョコチップロールとプレーンなパン。

 

 

シナモン入りのさつまいもクリームを巻き込みました。

 

秋は美味しいものがいっぱいで、作りたいものもいっぱいです。最近、栗の渋皮煮は作っていないけど、今年はどうしようかな~。


ベーグル2種

2015年09月07日 | パン

 

シナモンレーズンベーグルです。HBで生地を捏ねている時にレーズンを入れるとどうしても粉々になってしまうので、最後に手捏ねで混ぜ混みました。粒のままのレーズンがたくさん入っていて満足~♪レーズンは使う前に蒸してあるので、ジューシーです。

この写真に撮っている時に、娘が「チョコチップのベーグルー!」と目を輝かせて近づいてきたのですが「チョコじゃなくてレーズンだよ~」と言ったらがっかりしてすぐに遠くへいってしまいました…。かわいそうだったので、次に焼いたのがこちら。

 

 

抹茶生地にチョコチップを混ぜ込んだベーグルです。味は問題なかったんですけど、見た目がなんだか…。混ぜ込むんじゃなくて巻き込めばよかったかなぁ。チョコチップが小さめだったのもよくなかったのかも。一応娘も食べたけど、あんまり嬉しそうじゃなかったです。普通にココア生地にチョコにしておけばよかった~。

 

 

夕食用に焼いたフォカッチャ。

 

 

じゃがいも入りの生地で、ふっくらもちもちでした。

 

 

高台寺の近くにある洛匠というお店のわらび餅。

 

 

箱いっぱいにきな粉が入っていて、その中に埋もれていたわらび餅。切り口は綺麗な緑色でした。抹茶の色のようですが、味はそれほど抹茶味ではなく、ぷるんぷるんで美味しかったです。

 

あつーいあつーい夏が終わって、すっかり涼しくなりましたね~。過ごしやすくて嬉しいけれど、涼しげなお菓子をほとんど作らなかった(おやつ用のゼリーとかばっかり)のがちょっと心残り…。これからは焼き菓子の美味しい季節なので、バターを確保して色々作れたらいいな~。


クランベリーとみかんのベーグル

2015年08月14日 | パン

 

最近、ベーグルが気に入って、朝ごはんにも昼ごはんにもおやつにもベーグルばっかり食べてます。もちもちムギュ~ッとして美味しいの。これは、クランベリーとみかんを巻き込んだベーグル。

 

 

オレンジピールじゃなくて、ドライみかんです。富澤商店で試食して美味しかったので買ってきました。このまま食べてもおいしくて、すぐなくなっちゃいました。また買わなくちゃ。

 

 

こちらは、ココナッツチョコベーグル。生地にココアをココナッツを混ぜ、チョコを巻き込んであります。

 

 

ちょっとココナッツの量が控えめすぎたかな~。

 

 

お気に入りのパンケーキ屋さん、mogの夏季限定桃のパンケーキです。ここはパンケーキが美味しいのはもちろん、可愛い店内で眺めもよくて、座席間隔もほどよく広くて居心地が良いのです。しかも前回来た時までは気が付かなかったのですが、授乳室がありました!デパートに入っているわけでもないのに、カフェの店内に授乳室完備ってなかなかないですよね~。また行きたいな。

 

次の更新は9月に入ってからになると思います~。


ベーグルなど

2015年08月05日 | パン

 

紅茶とオレンジピールのベーグル。しっとりタイプのピールを多めに入れたら、生地がべったべたになってしまい成形にてこずりました…。どうにか形になってよかったです。美味しかったのでまた作ろう~。次回は紅茶をもっと入れたいです。今回は300gの粉にアールグレイ1袋とオレンジピール100g入れました。オレンジピールはもうちょっと少なめでもよかったかな~。

 

 

胚芽入りのプレーンベーグル。

 

 

時間差でプレーンの後に焼いた、シナモンレーズン。ホームベーカリーで捏ねているのですが、レーズンを入れるタイミングが早すぎて粉々になってしまいました。しかも茹でたら半分位は輪っかがはずれちゃったし。こんなこと滅多にないんですけど~。レーズン入りだと外れやすいのかなぁ。見た目はあれですけど、どちらもモチモチ美味しくできました。ベーグルはバリエーションも適当に色々試せるし、成形も楽だし、美味しくてやっぱり好きだなぁ。

 

 

塩バターパン、焼いてみました。有塩バターを巻き込んだロールパンに塩をパラパラふってから焼いてあります。相変わらずロールパンの成形がダメダメですけど。奥のほうのナマコ形?のパンはチョコ入りのパンで、こちらもよくわからない形に…。

 

 

夏なのに全然涼しげなお菓子を作っていません。こちらは、まだ娘が喜んでくれるうちに~、と思い出して作ったアンパンマンクッキーですが、納得のいく出来でなかったので写真も適当…。前回作った時は、それなりに出来たと思うんですけど。やっぱり子供が小さいと、なかなか落ち着いてお菓子って作れないですよねぇ(と、言い訳)。でも娘には大受けでした。アンパンマンだし、チョコだしね~。


くるみのカンパーニュ

2015年07月28日 | パン

 

カンパーニュ、格好良く焼くのって難しいですねぇ。焼き色はいい感じになったと思うんですけど…。

 

 

くるみをたくさん入れました。

 

 

これはクランベリーとホワイトチョコのベーグル。

 

 

こちらは小麦胚芽入りのプレーンベーグル。お昼ごはんに焼き立てを食べたら、ちょっと柔らかめでもちもちしていて美味しかったです。好きなタイプだったので忘れないうちにまた作ってみなくちゃ。

 

 

祇園にある切通し進々堂のゼリーです。グレーテルのかまどの舞妓はんのゼリーの回で見て覚えていて、通りがかったので買ってみました。みどり~の、とあかい~の、です。あときいろい~の、もありました。舞妓さんが着物を汚さないように、食べやすくゼラチンでしっかり固めてあるそうです。見た目が可愛いので娘も喜んで食べていました。

 

それにしても、ほんっとーに毎日暑いですね~。幼稚園が夏休みになったので、涼しく遊べる場所を求めて毎日頭を悩ませてます…。明日はどこへ行こうかな~。


食パン

2015年07月21日 | パン

 

食パン型を買ったので、張り切って?色々焼いているのですがなかなか難しくて…。シンプルな角食がやっと焼けました。

 

 

普通のパンなんですけどね~。蓋をしてオーブンに入れて焼くので、発酵の見極めが駄目だときれいな形にならないのです。

 

 

最初に焼いたのは、生地が溢れて蓋からはみ出してしまい、蓋を開けるのが大変~。底の方に生地がはみ出ているのが写ってます。味は別に大丈夫…だったと思うのですが。

 

 

次に焼いたのは、はみ出しはしなかったもののぎりぎりでカックカク…。焼き色も薄いし。

 

 

それから何度か焼いて、やっと多少角がとれた?のが出来ました。どんどん気温が高くなっているので、発酵が進むのも毎回早くなり予熱を始めるタイミングもなかなかあわなくて(と、言い訳)。
やっと1枚めの写真のように普通っぽい食パンが焼けたけど、次回はどうなるかな~。

 

 

これは何故か左側だけ爆発してしまったレーズンパン。

 

 

粉の半量のレーズンを入れてこの位。次回はもっと入れようかな。子供の頃、うちの近くのパン屋さんで時々母が買ってきてくれるぶどうパンが、びっくりするほどレーズンが入っていてとっても美味しかったんです。またあれ食べたいなぁ。

 

 

これはクープをいれる時にちょっと生地がひきつれちゃいました。

 

 

こちらはデニッシュ風。きちんとバターを折り込むのは大変ですが、リッチな生地にバターを塗って巻いてひねるだけで結構デニッシュっぽくなって嬉しいです。これはまた作りたいな~。

 

 

これはやっと二山ほぼ同じサイズに焼けたパン。でも卵を塗る時にちょっと雑で跡がついちゃいました。シンプルなパンほど粗がよくわかりますよね…。

 

 

最近のように暑くなる前のことですが、かき氷を食べに行ってきました。高台寺の近くにあるページワンというカフェです。宇治金時にしたのですが、ものすごいボリュームにびっくり。何か比較対象出来る物と一緒に写真を撮ればよかったのですが、とにかく大きかったです。黒蜜と練乳が添えられてきました。

 

 

老舗の氷屋さんが出しているお店ということで、器も氷です。なので最後まで底のほうのかき氷も溶けず…。つぶあんや白玉もあってお腹いっぱいになってしまい、お昼前だったというのに全部食べきれませんでした。冷え過ぎちゃったのかなぁ。