お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

Pacific Institute of Culinary Arts のケーキ

2007年07月09日 | お店のお菓子

週末にバンクーバーからパサデナに戻ってきました。パサデナ、暑いですね・・・。クーラーをつけずにはいられません。

バンクーバーで、Granville Island というレストランや色々なお店が立ち並ぶ島があって行ってみたのですが、そこのすぐ近くで料理学校を見つけました。

Pacific Institute of Culinary Arts

レストランやカフェがあって、これはカフェに並んでいたケーキ達。どれも綺麗で美味しそう~。正直言って、CSCAのカフェで私たちが作っていたものよりもずっと洗練されています。


Mango Mousse

どのケーキがどんな味なのか、カウンター越しに生徒らしき人が丁寧に教えてくれました。どれも美味しそうで迷ったのですが、このマンゴームースに決定。いい香りだったし、ふわふわで口溶けも良くて美味しかったです♪幸せ♪しかも、このケーキとコーヒーで$3ちょっとです。お安いですよね?CSCAのカフェはケーキだけでもっと高いです。残念ながら完全に負けてますね・・・。

レストランでは本格的なお食事も出来るみたいです。土曜のブランチバフェに行きたかったのですが、満席で予約出来ず。人気なのですね~。次回、もしバンクーバーに行く機会があったら今度は前もって予約して行ってみたいです。


クラブハリエ

2007年06月16日 | お店のお菓子
クラブハリエのバームクーヘンです。



一度食べてみたかったのです。まだほんのり温かい出来立てのバームクーヘン。ホイップクリームが添えられてきました。ふんわりしっとりぷわんぷわんで今まで知っていたバームクーヘンとは違いました。おいしい。

ちょっと並びましたが、その場でバームクーヘンを焼いたり切ったりしているのがよく見えるので面白かったです。

パティシェリア

2007年06月11日 | お店のお菓子
新宿高島屋のパティシェリアに行って来ました。



ここでは11人の有名パティシエのケーキが数種類ずつ並べられ、テイクアウトはもちろんイートインすることも出来るのです。ショーケースに並べられたケーキ達はどれも美しい~♪ 何度か行き来して迷った末に4種類のケーキを選びました(一人で食べたんじゃないですよ)。お店によって入荷が無い日があり、楽しみにしていたオーボンビュータンは入荷する日のほうが少ないようでこの日も無くて残念でした。



小さい写真でしか載せられない(まだ原因が分からないのです・・)のが残念です。右がタダシヤナギのモンブラン、左がピュイサンスのシテダルジャンです。モンブランはマロンクリームがかなり細く絞り出してあって量が少なめなのですが、濃厚なのでこれがいいのかな~。中のクリームが美味しかったです。上品なケーキだったけど、でも私はアンジェリーナのみたいにモンブランを食べた~という満足感のある方が好き。シテダルジャンはホワイトチョコレートのムースをホワイトチョコレートでおおってありあす。グロゼイユが飾られていて綺麗なケーキ。ムースの中にはラズベリーソースとピスタチオが入っていて断面も綺麗でした。ラズベリーの酸味が効いていて美味しかった♪



右奥がリュードパッシーのキャラメルサレ、左手前がラ・ヴィ・ドゥースのバッカスです。バッカス、食べてみたかったのですがやっぱり美味しい~♪オレンジコンフィが入ったタルトサブレ生地の上にミルクチョコレートムースが乗っています。オレンジとチョコが合うのはもちろんなのですが、この組み合わせでこんなに美味しいのって初めて食べました。ムースは濃厚すぎず軽すぎず、すっきりとしていて、本当に美味しかった。キャラメルサレは塩気がちょっと効いていて甘味は抑え目でこれもおいしかったです。でも見た目からはもっとキャラメル感があるのかと思っていました。



これはリュードパッシーのキャラメル。以前いただいてとっても美味しくて感動し、今回またいただきました。



バニーユ、キャフェ、フレーズ、ショコラアメール、シトロンの5種です。どれも美味しいのですが、私はフレーズとショコラが特に好き。パティスリーのキャラメルを食べたのはこれが初めて(5年位前?)だったのですが、こんなに美味しいキャラメルがあるのね~と感動しました。大事にちょっとずつ食べています。

Dots Cupcakes

2007年02月18日 | お店のお菓子


Cookie & Cream, Apple Pie Cupcakes - dots cupcakes

Arroyo Parkway沿いに最近出来たカップケーキのお店、dots cupcakes に行ってきました。通るたびにちょっと気になっていたお店なのです。

人気のステーキハウス、Houston'sの近くにあって、こじんまりした店構え。ガラス張りでちょっと見たところはヘアサロンみたいな雰囲気です。8種類位あるカップケーキのうち、アップルパイとクッキー&クリームを選びました。

先日行ったSprinklesと同じく、こちらもカップケーキ自体は甘さ控えめです。クリームはやっぱり甘いけどおいしい。種類によるのかもしれませんが、私はSprinklesよりもこっちのお店の方が好みかも。チョコレートはヴァローナ、ジャムはオーガニックのもの、と素材にはこだわりがあるみたいです。


パティスリープラネッツ

2006年12月21日 | お店のお菓子

記事が前後しててごめんなさい。日本滞在中に行ったケーキ屋さんです。パティスリープラネッツ。祖父母の家を訪ねた時も近くのケーキ屋さんに行きましたが、こちらは叔母の家から車でちょっと行った場所にあります。

駅からはかなり離れている特に繁華街でもない場所なのに、店内は家族連れなどで混雑していました。奥のキッチンでは、山本シェフを始めとする大勢の人がどんどんケーキを作っているのが見えます。


Patisserie le Planetes

やっぱり日本のケーキはどれも美しい~。


Cheese Cake

これは、忘れちゃったんですけど確かレアチーズだったかな?上に載ってるクッキーの輪っかが可愛いです。今度真似してみよう。


Japonais (green tea and milk chocolate)

こちらはジャポネ。抹茶とミルクチョコレートのムースでした。このチョコの輪っかも面白いですね。


Yuzu (Yuzu and Chocolate)

こちらはユズ。名前の通り、ユズのケーキです。これもチョコと組み合わさっています。ユズとチョコも合うんですねえ。このケーキの周りのぐるっとなってるチョコもカッコいいけど、これは真似するのが難しそう・・・。


Mont Blanc aux marrons

モンブラン。

私はこれが一番好きでした。でも名前は忘れちゃったんですけど。スポンジの間に、やわらか~いクリーム(バニラムース?ヨーグルト風味だったかな?覚えてない・・・)がたっぷりと入っています。周りのフィルムをはがしたらくずれちゃいそうな位、とろとろです。美味しかった~。

日本滞在中は、ほかにも色んなケーキ屋さんに行ったんですけど、写真がちゃんと撮れてない所が多くてもう載せられません。残念・・・。


オーブン・ミトン

2006年12月08日 | お店のお菓子

小嶋ルミさんのお菓子が食べられるカフェ、オーブン・ミトンへ行って来ました♪

「おいしい!生地」のレシピの素晴らしさに感動してから、帰国した際にはぜひぜひ行ってみたいと思っていたのです。

こちらのカフェは小金井にあるはけの森美術館の一角にあります。

緑に囲まれたクラシカルな日本家屋がカフェです。紅葉が綺麗でした。駅からかなり遠い場所の小さな美術館なのに、カフェの中は女性達で一杯。



デザートの盛り合わせは、洋梨のタルト、ヌガーグラッセ、ガトーショコラでした。どれも美味しかったけど、一番好きだったのはタルト。ほんっとうにしっとりしていました。もっと食べたかった・・・。

シュークリームも美味しかった~。かなりしっかりとした口当たりのクリームです。お昼頃だったのにもう残り少なくてぎりぎり食べられました。

焼き菓子をいくつか買ってきました。本にレシピが載っているものの本物が目の前にあって食べられるというのが嬉しい。バニラシフォンケーキは卵の香りがして、しっとりプワプワでとーっても美味しかったです。まだ作ったことないので、ルミさんのレシピで試してみるのが楽しみ。フィナンシェもパウンドケーキもかなり軽いタイプで勿論どちらも美味しい。サブレは自分で作った物もなかなかだと満足していたのですが、やっぱりお店の物の方が軽くて口当たりもいいです。がんばってこれに近づけるよう練習しなくちゃ。

とても感じがよく可愛い方が接客してくれて、気分よくお店を後にしました。もう少し行きやすい場所にあるともっと嬉しいんだけどな~。でもルミさんのお菓子が食べられて大満足です。


氷川会館ケーキショップ

2006年12月03日 | お店のお菓子

川越の氷川神社にある氷川会館ケーキショップに行ってきました。こちらのシェフパティシエの林氏は数々のコンクール入賞経験があり、今年の世界大会でも準優勝した日本代表チームの一員として活躍した方です。祖父母の家が近くにあるので、訪ねたついでに寄ってみました。

ケーキの種類はそれほど多くないものの、どれも綺麗で美味しそうなものばかり。やっぱり日本のケーキは美しい・・・。迷った末に選びました。多分、接客してくれたのが林シェフだと思うのですが感じのいい方でした。カフェスペースも落ち着いて素敵な雰囲気でしたが、今日は祖父母の家へ。


Honey Mousse with Orange Cream and Tea Ganache

これはラベイユというはちみつムース。中にはオレンジクリームと紅茶のガナッシュが。クリスマス用のデコレーションになっていました。


Nut Mousse with Lemon Caramel Souce

これはレコルトという名前のムースで、ピスタチオやコーヒーのムースが中に入ってました。


Tropical Mousse with Raspberry

これはエクアトゥール。中にはラズベリークリームが入ってます。チョコのわっかが可愛い。


Maple and Walnut Cake

これは名前は忘れてしまったのですが、メープル風味のくるみ入りケーキ。

どれも口当たりが軽くて美味しいケーキばかりでした。そして、やっぱり日本のケーキはちっちゃい・・・(笑)。ぱくぱくっとすぐ食べれちゃいます。

祖父母の家を訪ねる楽しみが増えました。


NYのお菓子やパン - ④ Payard ・Eileen's

2006年10月25日 | お店のお菓子

イスパハンにも感動しましたが、こちらのPayardのケーキもとーってもおいしかったです。


Creamcheese Mousse - Payard

前回も行きたいと思っていたのに機会がなく、今回もなぜか空港へ出発する時間ぎりぎりになってしまい、カフェでゆっくりする暇もなくホテルの近くのスタバで食べることに。これは名前は忘れてしまったのですが、中にはチーズのムースと何か酸味のある赤い物。この赤い物はちょっとよく分からなかったのですが、クリームチーズのムースはとても滑らかで口の中ですっと溶けます。おいしかった・・・。

もう1つは、イスパハンのライチが印象的だったので、なんとなくまたライチの物を選んでみました。


Green Tea Lychee Tart - Payard

上に載っているのはダックワーズかと思っていたら抹茶マシュマロでした。ライチの下には緑色のクリームが見えたのでそれも抹茶味かと思っていたら、すっぱくてびっくり。かなり甘味控えめでこれも好きな味でした。

店内のショーケースには美しいケーキ達がたくさん並んでいて、どれもこれも試してみたかったです。あんなきらびやかなケーキは久しぶりに見ました。

こちらは、チーズケーキで有名なEileen's のプレーンチーズケーキ。


Plain Cheesecake - Eileen's Special  Cheesecake

Junior'sよりもこちらの方がずっと好きでした。ほろっとふわっとしていて全然重たくないです。プレーン以外にもたくさん並んでいたので、他のもきっとおいしいことでしょう。


Sour Cream Apple Walnut Pie - Little Pie Company

これは、チェルシーマーケットのすぐ近くにあるLittle Pie Companyのサワークリームアップルウォルナッツパイ。お店に入る前からいい香りがしています。ショーケースにはアメリカっぽい素朴なパイがたくさん。どれにしようかここでも迷ったものの、友人(NY在住)が薦めてくれたこのアップルパイ、正解でした。クルミ入りのざくざくなクランブルが、スライスされぎっしり入ってるりんごによく合っていておいしいです。夕食後でお腹一杯だったのに食べ切ってしまいました。温めてバニラアイスとか添えたらよさそうですね~。


NYのお菓子やパン - ③ Sarabeth・Amy's Bread・Bouley Bakery

2006年10月24日 | お店のお菓子

Sarabethではパンケーキを食べました。


Buttermilk Pancake - Sarabeth

一度ここのを食べてみたかったんです。セントラルパークが見える窓際の席で気持ちが良くて、なんだかそれだけでもう満足。上品で丁寧な感じのパンケーキでした。一緒に行った友人がオーダーしたオムレツ、綺麗でふんわりとおいしかったです。

こちらは、チェルシーマーケットのSarabethで買ったクッキーやジャム。

手前にあるパルミエが一番好きでした。底のざらめがキャラメライズされててガリガリ香ばしいです。有名なジャムは、オレンジアプリコットマーマレードにしてみました。

チェルシーマーケットでは、他にもAmy's Breadでも買い物を。


Raisin Scone, Orange Butter Cookie - Amy's Bakery

楽しみにしてたのですけど、買ってから食べるまで時間が空いてしまったせいか、どれも印象に残らず。その場で焼きたてパンを食べてみればよかったな~。

ここには絶対行こうと決めていた(まあどこもそうなんですけど)、Bouley Bakery のイスパハンです。


Ispahan - Bouley Bakery

バラ風味のマカロンにライチとクリーム、ラズベリーが挟まれています。ライチとラズベリーって合うんですね・・・。そしてバラの香りがふわっと。うっとりするほどおいしかったです。もちろん見た目も素敵。でも楽しみにしていたバラの花びらの上にあるはずの露が無かったのは何故でしょう。日本に帰ったら今度はピエールエルメでまた食べてみようっと。


Almond Croissant - Bouley Bakery

表面はぱりぱり香ばしく、でも内側はふわっとしています。これもおいしかった~。


NYのお菓子やパン - ② Levain Bakery・Junior's

2006年10月23日 | お店のお菓子

アッパーウエストにあるLevain Bakeryも、今回行くのが楽しみだったお店です。


Levain Bakery

半地下にあるこじんまりした店内。カウンターの向こうではパンやクッキーが焼きあがっているのが見えます。種類はあまり多くはないのですが美味しそうなものばかりで選ぶのが大変でした。その間お店の方はにこやかに待っていてくれて、感じがよく嬉しかったです。

ここに行った日はお天気がよかったので、散歩がてらセントラルパークまで行って池のほとりで食べました。


Blueberry Muffin

このブルーベリーマフィン、美味しかった~。中にはフレッシュで大振りなブルーベリーがたくさん入っていました。

これは真っ白で目立っていて、見た目ですぐに買うことを決めたのですけど、割と普通のジャムパンっぽかったです。ぶどうジャムだったかな?


Oatmeal Raisin Cookie

このクッキー、まず大きさにびっくりでした。直径は普通なのですが、この写真だとよく分からないのですが、厚みがすごいです。ずっしりくるし、あまりクッキーには見せません。そして更においしさにもびっくり。ざくっとほろっとしっとりしてて、ミルクっぽい風味が残ります。よくあるチュウイーなアメリカンクッキーとは全然違いました。


Oatmeal Raisin Scone

このスコーンもかなりの大きさです。アメリカタイプのスコーンには珍しくとてもやわらかくて、この写真でももうこれ自体の重みでヒビが入ってるのが分かる程。ゴールデンレーズンが入っていました。これもふわっとミルクの香りで美味しかった・・・。帰ってきてからレシピを見つけたので、自分でも作ってみようと思います。

どれもこれも美味しくて、夫と2人であまりお腹も空いてないしちょっとずつかじるだけにしようと思っていたのに、結局全部食べ切ってしまいました。特にクッキーとスコーンはまた是非食べに行きたいです。


Cheesecake - Junior's

Junior's のチーズケーキ、グランドセントラルの地下で見かけたので買ってみました。何種類かあったけど、食べたことがないのでまずはプレーンを。かなりのボリュームでした。なめらかで濃厚で甘いです。これぞNYチーズケーキ?なのかな。


Flour Bakery & Cafe

2006年10月11日 | お店のお菓子

サウスエンドにある、Flour Bakery and  Cafeに行って来ました。2006年のザガットでボストンのDessert部門最高得点なんだそう。

お店の中は、日射しがたっぷり入って明るい雰囲気。こじんまりした可愛らしいカフェです。


Flour Bakery and Cafe

カウンターには甘い系の物がぎっしりならんでいました。どれもこれもおいしそうで、選ぶのに時間がかかってしまいます。食べようと思っていたクロワッサンは残念ながらもう品切れ・・・。迷った末にメープルスコーンにしてみました。


Maple Scone

中にはクルミとレーズンが入っていて、メープル風味のアイシングがかかっています。スターバックスの物と似ているのですけど、味は全然違う!スタバのも好きなのですが、それをずっと上品にもっと美味しくしてある感じ。特に先の細くなっている辺りのざくっとほろっと香ばしいところがとっても好きでした。

ケーキやタルトも美味しいらしいのでそれも楽しみだったのですが、あまり種類がありませんでした。でも何か試してみたかったので、フルーツタルトをお土産に。


Fresh Fruits Tart

甘さ控えめのクリームでぺろりと食べてしまいましたが、味は普通。タルト生地はさくさく香ばしかったです。

翌日の朝食用にも買いました。


Sour Cream Coffee Cake & Sugar Brioche

左のスポンジケーキみたいなのがサワークリームコーヒーケーキです。サワークリーム効果なのか、しっとりとしていて、口の中でほろっと崩れます。びっくりする程軽い生地。夫も、これ美味しい・・とつぶやきながら食べてました。右にあるのは、たしかシュガーブリオッシュという名前だったと思うのですけど、ブリオッシュというよりクイニーアマン。これもおいしかった~。ざらめが溶けてキャラメライズされてる底の部分がなんとも言えません。クイニーアマン、懐かしいです。

こんなカフェが近所にあったら幸せでしょうね~。日本と比べて美味しいパンに出会うことが難しい場所に住んでいるので、特にそう思います。


Jin Patisserieでお茶。

2006年09月26日 | お店のお菓子

先日の日曜日、Abbot Kinney Festivalへ行って来ました。早めに到着するつもりが、ぐずぐずしていて結局お昼過ぎになってしまい、思ったとおり全然車が停められない・・・。路上はもちろん$10払うパーキングも一杯で入れなくって、しょうがないので、ぐるぐる回って2ブロックほど離れた場所にやっとのことで駐車できました。

お店はたくさん出てたんですけど、頑張って行った割りにあまり興味を引かれるものもなく。というか、あまりの混み具合と暑さにめげてしまい、早々にJin Patisserieに入ってお茶して帰って来ちゃいました(笑)。

今回は、Afternoon Tea Setで、飲み物はライチティーを。ほんのりライチ風味でおいしかったです。ポットにた~っぷり入ってました。


Afternoon Tea Set at Jin Patisserie

このセットのケーキはかなり小さいって聞いてたんですけど、ほんとに小さいです・・・(笑)。スコーンにはいちごジャムとクロテッドクリームがついてました。タマゴサンドもキッシュもやさしい味。マカロンもおいしかったです。

以前、サンタモニカのLoews Hotelで行われたイベントのお手伝いをした際、こちらのシェフともお話する機会があったのですが、小柄で可愛らしく、とても感じのいい方でした。以前ANAのフライトアテンダントをしていた経験もあり、その時は私が日本人だとわかると日本語で話しかけてくれたり。今回はテーブルは常に満席、ケーキだけ買いに来る人も次々にやってきていて、とても忙しそうでした。


許留山でマンゴーおやつ。

2006年08月11日 | お店のお菓子

LAの美味しい物をたくさん紹介して下さっているじゅりさんのブログで紹介されていたお店に早速行ってみました。マンゴー系のデザートがうりだというこのお店、メニューにもマンゴーデザートばっかりでどれを注文しようか、迷う迷う。マンゴー大好きなんです。色々迷い、お店の人にも聞いてみて、でも結局じゅりさんと同じもの頼んじゃいました。


Mango Pudding and Coconut Sorbet

マンゴープリンとココナツシャーベットのツバメの巣添え(bird's nestって書いてあった)です。シャーベットの上にかかってる透明なものがツバメの巣らしいのですが、なんかとろとろ無味なものでした。歯ごたえもほとんど無し。マンゴープリンはやわやわで美味しかった~。シャーベットはかなり甘さ控えめだったのでぺろりと食べちゃいました。


Mango and Coconut Drink

マンゴーとココナツと、あとなんかHarsmar(たしかこんな名前)の飲み物です。お店の人にHarsmarって何か聞いてみたんですけど、なんか透明な物よ、みたいな答えしかかえって来ませんでした。あんまり味なかったです。

まだまだ色んなメニューがあったので、また行ってみなくちゃ。


Solvang でおやつ。

2006年07月20日 | お店のお菓子

これも母の滞在中、Solvang に行って来た時のものです。前から食べてみたかったソルバング名物のたこ焼きケーキ(?)、やっと食べられました。


Aebleskiver

正式にはAebleskiver という名前らしいです。ラズベリーソースとパウダーシュガーがかかってました。鈴カステラというか、パンケーキの丸いバージョンというか。結構大きめです。

食べたのはこちらのお店です。レストランなのですが、このお菓子専用窓口みたいなのがあったので買って近くのベンチで食べました。

以前来たときにも買ったんですけど、何故か買った途端にいきなり蜂が何匹も群がりだして、とても食べられる状態じゃなくなっちゃったんですよね・・・。今回ももしかしたらまた蜂来るかも、と警戒してたのですが全然大丈夫でした。よかったよかった。

たこ焼き器があれば家でも簡単に作れそうです。味はパンケーキと同じだけど、丸いだけでころころ可愛いですね。たこ焼き器欲しいな~。


Scarlet Tea Room でお茶。

2006年04月06日 | お店のお菓子

前から車でお店の前を通るたびに気になっていた Scarlet Tea Room にやっと行くことができました~。友人が予約してくれたのですが、ランチタイムは一杯ということで、3時のお茶に。

Old Pasadena のColorado Bkvd.より一本南側の通りにある、入り口はあんまり目立たないお店です。

でもお店の中はシャンデリアもあってゴージャスで優雅な雰囲気。

アフタヌーンティセットが気になったものの、ちょっと高いしランチ後でお腹もそんなに空いてないしということで、今回はスコーンセットを。

スコーン2個に、ストロベリージャム、レモンカード、ホイップクリーム(クロテッドクリームじゃなくてちょっと残念・・)が添えられてきました。紅茶はメニューから好きな物を選べます。フレーバーティもいくつかあったのですが、私は普通にダージリンを。紅茶も込みで$8はいいですよね。食器も可愛い~。スコーンはやわらかくほろほろなタイプでした。紅茶はポットにたっぷり入っていて、3杯分位あったかな?

オーナーっぽい女性がいて、紅茶も丁寧に入れてくれたし、フレンドリーだし居心地よかったです。アメリカに来て、お店の人に「My Pleasure」って初めて言われてちょっとびっくりしちゃいました。この辺って、気軽にお茶できる場所が日本に比べると少ない(結局スタバになっちゃうこと多し)ですけど、ここはいいです。ゆったりと優雅な気分で過ごせます。今度はアフタヌーンティしに来てみたいな~。