マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

また東京を走りたい

2011-02-27 18:32:11 | 日記・エッセイ・コラム
今日は東京マラソンの日。悪天候が多い東京も今日は晴れ、最高のコンディションとなった。結果をネットで見ようと公式HPにアクセスするとつながらない。マラソンブームもここまで来るとは。
以前、東京にもニューヨークやロンドンのようなエリートから市民ランナーまで走れる大会があればと雑誌で特集していた頃が懐かしく感じられる。
ところで今回の日本人1位は市民ランナーの川内優輝。確かに彼は埼玉県の職員で実業団に所属していない。しかし大学時代は学連選抜で箱根も走っているし、2009年、2010年と福岡国際では超一流のトップアスリートとわたり合った実力者。
私も早く体調を戻し、また東京を走りたい。
ちなみに、私が東京を走ったのは、東京国際3回、東京国際女子1回、そして東京マラソン1回の計5回。しかし完走したのは3回だけ。しかも最後の東京が棄権しているだけにリベンジをしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も終わり

2011-02-27 00:11:10 | お酒

2月19日から僅か5キロだが走り始めた。今月の目標は、体重を1.5キロ落とすことだが、はたして達成できるだろうか。しかし、その足を引っ張っているのが酒の席の多さだ。昨夜も部長の定年祝いに寿司屋に行って来た。当然その翌日の体重計はアップ。あと2日で達成できるかは微妙だ。
ところで、先日イタリアワインを頂いたので、バレンタインデーの時に栓を抜いてみた。味は軽めで飲みやすい。昔行ったイタリアにまた行ってみたい気分になった。でも、いつになることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りと娘

2011-02-20 23:13:16 | 日記・エッセイ・コラム

今年もお雛様を飾った。

他の行事はやらなくても、さほど罪悪感がない。しかし雛祭りは違う。人形に魂があるというか、年に一度出してあげないと、日本版トイストーリーのように、箱の中で三人官女や五人囃子が、今年はうちの主人がどうしたんだなどと話しているような気がしてならない。最後はお内裏様に大目玉、なんて事にならないように。

ところで、お雛を並べるときのお内裏様は右、左、どっち。

我が家では結婚式の新郎新婦と同じ。右が男、左が女だ。右とは2人に対しての話。見る人にとっては逆で、男が左となる。

左近の桜、右近の橘も同じ。お内裏様に対しての位置だ。そういえば、子どもが小さい頃、家族で京都御所に行ったが、桜と橘は同じ位置にあった。

 

お雛の匂いをかきつけたか、今日は娘が帰ってきた。

本当は大宮で友人と遊んだので、下宿に帰るより家の方が近かったから来ただけらしい。

でも、娘が帰るというので、娘が好きな豆乳を買ってきた。この豆乳、「茂蔵」の黒豆、無調整、コラーゲン入りの3種類。特に無調整は豆本来の味が出て、私は好きだ。しかし茂蔵は近くにないので、旧北川辺町まで、往復30Kをダイエットを兼ねて自転車で行ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光灯修理

2011-02-19 15:02:17 | PCと家電と車

蛍光灯が壊れたので直した。

この製品は、平成4年に我が家を増築した際につけたもので、オーヤマ照明(現在のオーデリック(株))のもの。

故障したのはプルスイッチ。以前も壊れたことがあり、今回で2度目。スイッチの構造は、中に爪のついた部品があり、紐を引くと、その爪が円盤型の部品に引っ掛け、カチン、カチンと回る仕組み。故障の原因は、この爪の磨耗だ。

 

直し方は簡単。照明を天井から外し、ドライバーでプルスイッチを分解。問題の磨耗した爪をラジオペンチで再び立て直す。これでOK。

そういえば、台所のプルスイッチも壊れたが、こちらは壁に別のスイッチがあるので、壁で操作している。

プルスイッチは構造上壊れやすいのか、娘の下宿先は紐が無くリモコン式となっていた。これだとベッドの中から操作できるので便利かもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪

2011-02-15 20:26:31 | 日記・エッセイ・コラム

朝起きると一面の雪景色。
我が家は館林市の郊外、明和町との境界付近にある。雪が降ると、街中はすぐに融けるが、この辺はなかなか融けない。今日はいつもより30分以上も早く出勤した。しかも車で。
雪道では必ず「ABS」のチェックを行う。
強めにブレーキペダルを踏み、ブレーキが小刻みに振動し、ロックしなければOK。
そういえば、ステップワゴンを購入して3年目の頃。貰ってきたばかりのチビ犬にABSのセンサーを食いちぎられたことがあった。その愛犬「ゆず」も来月で6歳となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと5日間

2011-02-14 07:58:06 | 日記・エッセイ・コラム
今日は2月14日。あと5日間で骨折から2ヶ月が経過する。その前の自転車からの事故からは3か月間だ。
長い休養期間もゴールが見えてきた。
フルマラソンで言えば、最後の2.195キロといったところか。
2月19日は再出発日。ゼロからのスタートだ。これからは第二の人生を始めるつもりでゆっくりと楽しみながらやりたい。
その間に増えた体重はプラス7.0キロ。ダイエットをする人はいっしょにやろうぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春は日本酒で

2011-02-12 17:21:15 | お酒

例年、立春になると、佐野の蔵元、第一酒造で見学会が行われる。

今年も出かけたが、なんと雪。しかし雪の蔵も乙なものである。(趣きあることをなぜ乙というのか)

見るものは例年と大きな違いはない。それでも出かけるのは、この時にしか買えない限定酒があるからだ。この酒を手にいれるためについ出かけてしまう。

価格は4合瓶で1500円。味を考えれば安い。とにかく、「生」、「純米吟醸」、「ふなくち」とくれば、想像できるだろう。

 

買ったのは、本命の酒蔵見学記念限定酒「純米吟醸開華ふなくち生原酒」と、コストパフォーマンスの高い「純米あらばしり」の1升瓶、それに酒粕1キロだ。酒粕は、最近テレビで放送され品薄気味。

ちなみに、ふなくちとは、伝統的なふねの形をした「槽」で搾るとき、槽の口から出てくるお酒。あらばしりは、ふなくちと同じ使われ方をする。ということで、ブログを書く前に一杯呑んでしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲宮神社へ

2011-02-11 12:44:59 | 旅行記

最近はランニングが出来ないので、埼玉の鷲宮神社へ車で行って来た。

駐車場に着くと先ず目に入ったのはイタ車。さらに境内を進むとおびただしい数の絵馬。しかも殆ど少女マンガの絵。

そうそう、ここは『らき☆すた』で有名な神社なのだ。

それはさておき、鷲宮神社はれっきとした由緒ある神社である。看板には「出雲族の草創に係る関東最古の大社」とあった。そこで、昨年末からの悪運を一掃すべく「二拝二拍手一拝」。

 

それにしても、この神社には社が数え切れないほどある。一周回ると・・・。

これだけ回れば、効果絶大かもしれない。

ところで、この神社の名称は「わしみやじんじゃ」。駅の名前は「わしのみやえき」。それでは町名は?

「の」が入るのは駅名だけと思っていたが、町名も入るみたいだ。でも、こんなブログもあってので参考に。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の森も瀕死の重症!!

2011-02-05 20:23:59 | 環境問題

我が家の近くには「野鳥の森」と呼ばれる平地林がある。名前のとおり野鳥の宝庫でオオタカもいる。樹種は、クワガタが集まるクヌギやコナラに加え、アカマツが多い。春には松林を好むハルゼミが鳴く。
しかし、昨年の夏は猛暑が続く異常気象。そのためか初めて経験するほどの松枯れとなった。
その松を今月から切っているが、伐採後の森を見ると愕然とする。今まで上空を覆っていた松は殆どなくなり、青空が見える。明るくはなったが異様だ。早く以前の森に戻って欲しい。
ところで、我が家にも長男の誕生記念樹の黒松があったが、夏の猛暑で枯れてしまった。しかたなく伐採したが、切り口を計ってみると約50センチ。直径にすると150センチを超え、年輪も20以上ある。
可哀そうなので、次の苗木を植えることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は節分、今日は立春

2011-02-04 22:27:17 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は節分で豆まきをした。子どもが小さい時は子どもにさせたが、今は下宿中でいない。ということで52歳の私が行った。豆まきが終わると、年の数だけ豆を食べるというが、自家製の豆はやたら硬い。52個食べるには歯がよくないと食べられない。しかし不思議なことに硬い豆ほどコクがあってうまい。
一夜明けて、今日は立春。24節季の一つだ。
24節季とはよく言うが、本来の使い方が分からない。太陰暦の季節を調整するためというが、太陰暦を使わない現在、実感が湧かない。
それでも、冬至、夏至の二至。春分、秋分の二分。立春、立夏、立秋、立冬の四立。この八節は今でもよく使われる言葉だ。
私に言わせれば、太陽暦は24節季とリンクすべきで、例えば1月は立春、4月は立夏、7月は立秋、10月は立冬に始まるようにした方がすっきりし合理的だ。
なぜ1月は31日間で、2月は28日間などと考えなくてすむ。
子ども電話相談室にでも聞きたい気分だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする