マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

日に日に大きくなってきた!!

2025-02-02 20:24:21 | 日記・エッセイ・コラム


子猫たちは日に日に大きくなってきている。
特にオス猫は大きくなるのが速い。
当初3月に去勢と避妊手術をする予定だったが4月に変更した。
というのも、市の補助金が予算切れとなってしまったからだ。
しかし、4月は手術の件数が多く、すでに土日は予約でいっぱい。
仕方ないので平日を予約した。
多くの人が補助金が底をついてしまった関係で新年度に回ったものと思われる。
できれば、年間を通して手術が出来る予算を確保して欲しいものだ。



冬になってからは、日中は日なたで遊び、
寝るときは、2匹で丸くなって休んでいる。
2匹いるので寂しい思いはしないようだが、
元気良すぎてちょっとお手上げ状態。
先日手編みのベストをボロボロにしてまった。
服はハンガーに掛けるのでなく、
ケースにしまわないといけない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もe-Tax完了

2025-01-28 21:23:11 | 日記・エッセイ・コラム



今年も e-Tax で確定申告が完了した。
今回分かったことは次の3つ。

【確定申告は還付以外でも2月15日以前からできる】
今までは2月15日以前に出来るのは還付申告のみと思ってきたが、納税額が発生する申告でも2月15日以前に出来るということが分かった。
私は納付、妻は還付だが、両方できた。更に申告のみでなく納税まで済ませることが出来た。
これは所得税基本通達120-2によるものだ。

【定額減税は最終的には確定申告で決まる】
昨年6月の源泉徴収から定額減税が始まった。給与明細にはその旨が分かりやすく表示されていた。しかし、年金の支払明細には減額の表示がなかった。
したがって、私の場合、給与のみから定額減税分が引かれていると思っていたが、源泉徴収票が届き、年金から1人分の3万円が、そして給与から母と私の2人分の減額され、結果として3人分が引かれていた。
しかし、確定申告で本来の私と母(扶養)の2人分に修正された。

【納税は Amazon Pay がお得】
昨年も書いたが納税は Amazon Pay がお得だ。
e-Tax(確定申告書等作成コーナー)から申請すると、最後に納税方法の選択画面に移り、そこでスマホ決済を選び、その中から Amazon Pay を選べば、税目、コード、納税額などは自動入力されるので打ち間違いは発生しない。
Amazon Pay のチャージは、私の場合、ベネフィットで2%引きの Amazon ギフトを購入している。したがって、今回は約6万円の納税だったが、1,200円得したことになる。この6万円には定額減税で二重に引かれた3万円も含まれている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「どんど焼き」

2025-01-20 10:13:11 | 日記・エッセイ・コラム


毎年一月に行われる「どんど焼き」。
お正月のしめ縄、昨年のお札などを焼く行事だ。
近年、仕事の関係で参加できないことが多かったが、近くの広場で行われるので、久しぶりに参加した。
今年は日本遺産「里沼」の一環で茂林寺沼湿原の葦で作る笛のワークショップもやっていたので参加してきた。
孫が帰って来た時のために参加したが、なかなか面白い企画だと思う。

ところで、我が家の子猫たちは2回目のワクチン接種に行ってきた。
ねこちゃんホンポにはこんな風に書いてあった。

<子猫が初乳を飲んでいる場合のワクチン接種の時期>
  • 子猫に適したワクチン接種の時期:生後6~8週
  • 2回目のワクチン:1回目の接種後2~4週後
  • 2回目を打った以降のワクチン:生後16週から免疫強化の為の接種
母猫からの初乳を飲んでいる子猫は、初乳に含まれる抗体で生後8~12週程度は免疫(受動免役)がある。
初年度のワクチン接種は、生後6~8週の間にワクチン接種を1回、そして2~4週後にもう一度接種するのが良いとされる。
それ以降は、生後16週以降に、免疫強化の為の接種を行ない、6か月もしくは1歳齢で再接種する。
その後は1~3年ごとに1回のワクチン接種を行うのが望ましい。
このように書いてあった。

最近の子猫たちは湯たんぽで暖めっているか、行動範囲を広げたので、2階でひなたぼっこをしていることが増えた。
でも、兄弟でいるのでやんちゃでちょっと大変。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もしめ縄を飾った

2025-01-03 15:33:31 | 日記・エッセイ・コラム


毎年、新年はしめ縄の飾り付けから始まる。
このしめ縄は手作りで30年以上継続してきたが、今年は極端に本数を減らした。

飾った個所は3か所。
① 神棚3本
② 玄関1本
③ 稲荷様1本(横向き)

やめた個所は4か所。
① トイレ(1階、2階、作業場)
② 井戸
③ 流し場
④ トラクター(本来は牛小屋)

今年困ったのは、昨年松の木を伐採したため、松の葉を自宅で賄うことが困難となったことだ。
幸い、別の小さい松の木が残っていたので、その葉を利用した。

いつまで手作りできるか分からないが、稲わらが手に入るうちは継続したい。
でも、稲作もいつまでできるか分からないが・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の出来事10

2024-12-30 10:05:35 | 日記・エッセイ・コラム


2024年もあと2日。
今年も色々なことがあった。
  1. 息子が結婚したこと。
  2. また猫を飼い始めたこと。
  3. 23年ぶりに新車を予約したこと。
  4. 本格的にウォーキングを始めたこと。
  5. 年賀状をほぼやめたこと。
  6. 餅つきを年末から年始に回したこと。
  7. 心房細動が再発したこと。
  8. 新型コロナに初めて感染したこと。
  9. 温暖化がさらに加速したこと。
  10. このブログが18年経過したこと。

1.は本当に良かった。しかし入籍は済ませたが式は挙げていない。まあ今風なのかもしれない。

2.は前の猫が亡くなり2年ぶりとなる。気分一新。猫を頂いた先は知人宅。

3.は2001年に購入したステップワゴンから新型フリードに乗り換え。しかし納車は1年先。あわててステップワゴンの車検を受けた。それにしても今の車は高い。

4.は12月19日にG-WALK+に加入。1月から本格的に歩く予定。職場対抗で行っているが1日に10,000歩は結構大変。昔参加した10月走り込み大会を思い出す。あの頃は何歩走っていたのか。

5.と6.は年末年始の行事。年賀状は郵送代も上がったことから年内には10人程度に出し、残りは新年に来た人のみ出すことにした。餅つきは年始に孫が来た時に搗くことにし、併せてしめ縄も本数を減らした。

7.今年は年始早々心房細動が再発してしまった。カテーテルアブレーション後3年間は何もなかったのだが。

8.は7月に初めて新型コロナに感染した。そんなこともあり11月にはインフルの12月にはコロナのワクチン接種を行った。

9.は夏の暑さが止まらない。昨年今年と2年連続で危険な暑さになった。そのため人にも農作物にも大きな被害が出ている。米はカメムシの大量発生もあり
2年連続で不作。

10.はこのブログを書き始め12月で18年が経過した。当時は福岡マラソンの記事が多かった。今は健康のことばかり。来年は腰痛から解放され運動のことを書きたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫三種混合ワクチン接種

2024-12-15 20:57:58 | 日記・エッセイ・コラム


子猫は順調に育ち、昨日(12/14)は獣医さんのところに行ってきた。
やってもらったのは3つ。
① ワクチン接種(猫三種混合)
② ネクスガードキャットコンボS
③ 爪切り
料金は、初診料、カルテ作成料を含め、2匹で17,600円(税込み)。
以前は、猫と犬1匹ずつ飼っていたが、今は猫2匹になった。
料金的には、同じ2匹なので大差はないと思う。
3月に避妊と去勢の予約を入れたが、市の補助金の予算が底をついているので、4月まで待った方が経済的。
先生に1か月間延期できるかどうか確認する必要がある。
次の受診は1か月後で、2回目のワクチン接種を行う予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫のベッドをドーム型に

2024-12-06 12:11:18 | 日記・エッセイ・コラム


12月に入り寒さが増してきた。
子猫も寒そうなのでベッドをドーム型に変更。
三段式のゲージの最上階に設置した。
2匹で仲良く入れるMサイズを購入。
横幅40センチ、奥行50センチ、高さ21センチ。



今までのベッドはゲージの外に。
子猫は9月生まれ。
生後2か月の体重はともに1キロくらいだった。
3か月が経過し、オス・メスで差が出てきた。
オスは1.44キロ、メスは1.34キロ。
100グラムくらいオスの方が重くなった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫も冬モード?

2024-11-26 12:47:31 | 日記・エッセイ・コラム


最近めっきり寒くなり、子猫も冬モードになった。
今まで使っていた夏用ベッドを止め、暖かベッドに。



給餌と給水用のカップも2個ずつ購入。
しかし、水用は1個だけセットすることに。
というのも、2個付けると水遊びをして周りがびしょびしょに。

問題はこれからもっと寒くなっとときだ。
以前の猫は人間と一緒に寝ていたが今回はゲージの中。
もっと寒くなったら再検討したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ収獲!!

2024-11-14 14:38:58 | 日記・エッセイ・コラム


今年も11月上旬にサツマイモを収穫した。
昨年同様、孫の帰省に合わせ行った。
子どもは芋掘りが大好き。
地中から芋が現れるたびに大喜び。

ところで、今年作った紅あずま。
昨年は紅はるかだったので品種が異なる。

紅あずまはホクホク系で、紅はるかはねっとり系。
好みにもよるが、私は紅はるかの方が好きだ。

ただ、紅はるかの方が芋の表面に病気が入りやすいような気がする。
プロはどのように作っているのか気になるところだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟猫、元気いっぱい!

2024-11-14 08:50:55 | 日記・エッセイ・コラム

生後2か月で我が家にやってきた兄弟の子猫。
元気一杯。


普段はゲージの中ですが、朝晩は部屋中を追っかけっこし走り回っている。
ゲージには冬に備え、モーフを猫用にカットしセット。
今考えているのは、キャットフード用の器。
良いものがあったら、猫専用のものを購入したいと考えている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする