七色畑の話をしたら、「七色畑って何ですか」といわれてしまった。いまどきの人は七色畑も知らないのかと、急に自分がおじさんになったような気がした。これで「食育」とか、「好き嫌いをなくそう」などといっても難しいなと考えてしまった。
七色畑は、農家が出荷用とは別に、自家用に少量多品目の野菜を作っている畑のこと。通常、住まいの近くにあり、食事の直前に食べる分だけとってくる。だからいつでも新鮮。新鮮だから旨い。旨いから好き嫌いはない。
また自分で作っているから出来た物に愛着がわく。愛着があるから粗末にしない。粗末にしない気持ちが食育につながる。
初めて収穫した野菜は必ず仏壇に供え、それから家族で食べる。食べきれないほど出来ると近所や知人に分ける。近所では逆に違う野菜を分けてくれる。物々交換で、より多くの野菜が揃う。
我が家の七色畑をのぞいてみると、花が咲き実のなる物、葉物、根菜など様々だ。七色にちなんで、実、花、葉を各7枚写真に撮った。
7つの実、①エダマメ、②インゲン、③カボチャ、④ゴーヤ、⑤トウモロコシ、⑥ピーマン、⑦唐辛子
7つの花、①キュウリ、②ゴマ、③ゴーヤ、④オクラ、⑤ナス、⑥カボチャ、⑦イチゴ
7つの葉っぱ、①ニンジン、②落花生、③ツルムラサキ、④シュンギク、⑤コンニャク、⑥ゴボウ、⑦モロヘイヤ
<実、カボチャ>
<実、エダマメ>
<実、インゲン>
<実、ゴーヤ>
<実、トウモロコシ>
<実、ピーマン>
<実、唐辛子>
<花、キュウリ>
<花、オクラ>
<花、ナス>
<花、カボチャ>
<花、イチゴ>
<花、ゴマ>
<花、ゴーヤ>
<葉っぱ、ニンジン>
<葉っぱ、落花生>
<葉っぱ、コンニャク>
<葉っぱ、ゴボウ>
<葉っぱ、ツルムラサキ>
<葉っぱ、シュンギク>
<葉っぱ、モロヘイヤ>