マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

十三夜のススキ

2015-10-27 07:12:54 | 日記・エッセイ・コラム

10月25日は十三夜だった。

最高東低の気圧配置で、昼は西風が強く、夜は月がひときわ光っていた。

十三夜といえば、栗名月といって栗をお供えするらしいが、栗がなかったので柿と3本のススキにした。

そこに我が家の白猫がやってきて、ススキの葉を食べ始めた。猫は毛玉を吐き出すのに猫草を食べるが、買ってきた草よりススキの方が好きらしい。でもススキはおなかに良さそうでないので、猫の手の届かない縁側の外に飾った。

ところで、十五夜・十三夜は、片見月にならないように、両方にお供え物をしているが、この地域だけの風習のようだ。

十五夜・十三夜以外に十日夜(とおかんや)という風習もある。収穫後の稲藁で「わら鉄砲」を作り、地面を叩きながら作物にいたずらをするモグラを追い払う行事である。昔から十五夜(旧暦8月15日)、十三夜(旧暦9月13日)、十日夜(旧暦10月10日)の3日間が晴れてお月見ができると縁起が良いとされている。

母は十日夜のわら鉄砲を作ったことがあるといっていたが、私にはその経験がない。

でも市内にはいまだに行っている地域もある。なかなか面白い風習だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の米は不作

2015-10-24 19:16:32 | 日記・エッセイ・コラム

今年の米は、収量、質ともに良くない。

籾摺りしてみたが、くず米が異常に多い。くず米が多い時は収量も少なく、質も悪い。我が家に限ったことではなく、近所の家も同じような状況らしい。

登熟が遅い年は、作柄も悪いことが多い。今年は例年より10日間くらい稲刈りが遅かった。

不作の原因は分からないが、お盆までは異常に暑い日が続き、その後は長雨で日照不足になったのかもしれない。

いづれにしても、今日で稲刈りは終了した。籾摺りは残るがホッとした。

ところで、今回の稲刈りで気付いたことが2つある。

1つは稲刈りの刈り取りの高さ。高めの位置の方が良さそうだ。藁を結束するのなら低くても良いが、カッターを使う場合は、低い位置だと藁の量が増え、さらに根元は水分も多いので、機械に負担が掛かる。場合によっては詰まって、コンバインがストップしてしまう。

2つ目は、籾摺り機の寿命。何十年も使っているので、すでに限界に来ている。中古でもいいから良いものがあれば購入したいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り前半終了

2015-10-19 07:03:51 | 日記・エッセイ・コラム

米作りは本当に大変。

体力的にもきつい仕事だが、さらに機械作業が多いので、機械の調子の良し悪しで日程が大きく左右されることがネック。収穫時は、コンバイン、乾燥機、籾摺機の調子を伺うことになる。

初めはコンバイン。

刈り取りをスタートするなり、いきなりストップ。稲藁がカッター部に詰まってしまった。原因はカッターの切れの悪さと、稲が青すぎること。仕方ないので最初のうちはカッターは使用せず、稲藁を結束することとした。

 

次は乾燥機。

準備の段階で排気ホースがバリバリ破れていることに気付き、肥料用の袋を加工し代用した。次にスイッチを入れてみると変な音がする。良く見ると、排気口と籾の搬出口から生きた子ネズミが5匹くらい出てきた。今までネズミの糞はあったが、ネズミが出てきたのは初めてのこと。排気ホースを破いたのもネズミの仕業。

 

コンバインで刈り取った籾を乾燥機に納めるところで、またまたトラブル発生。

以前修理をしておいた穴がまた開いてしまい、そこから多量の籾が出てしまった。原因はこれもネズミ。補修しておいたテープを食いちぎってしまったのだ。その後、ガッチリと補修し作業を再開。何とか午後7時過ぎには籾を乾燥機に納めることができた。

これで、前半の稲刈りは終了。

後半は、今乾燥機に入っている籾を玄米にし、袋詰めしてから、2回目の刈り取りとなる。残りは来週の週末となるが、天気が良ければいいのだが。

ところで、以前なら農作業後も走ったが、最近は体力・気力ともに無し。今日は休むこととした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島知久平邸を見学

2015-10-17 14:56:51 | 日記・エッセイ・コラム

中島飛行機(現在の富士重工)の創業者である中島知久平宅は、今までに2度訪れたことがあり、今回が3回目となる。

今回は仕事の一貫で内部を詳細に見学することができたが、一言でいうと豪華絢爛。

建築されたのは、棟札から主屋は昭和5年4月17日。建設費は、当時の金額で約100万円掛かったという。現在の金額に置き換えることは難しいが、同時期の昭和6年に市民の寄付により完成した大阪城の復興天守が約47万円というから、2倍以上は掛かっているということになる。

玄関階段は継目のない長さ4.8mの白御影石、応接間の大理石の暖炉、ステンドグラス、シャンデリア、モザイク模様の床板、どれをとっても超一級品。

今回は普段は入れない客室棟も見せて頂いたが、客室・次の間を合わせる杜49畳の広さになる。

この部屋の襖には下から60センチくらいのところにシミがある。これは昭和22年のカスリン台風の際、床上浸水になった痕跡とのこと。

他の部分も見せて頂いたが、建設当時にすべてを改修するには相当多額の費用が掛かるのは間違いない。

今後、どのように改修され、どのように利用するかが楽しみである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカスへ

2015-10-12 19:13:00 | 日記・エッセイ・コラム

三連休の最終日は、宇都宮の清原工業団地内で公演中の「木下大サーカス」へ行ってきた。

サーカスは子どもが観るものと思っているかもしれないが、大人が観ても結構面白い。空中ブランコは勿論のこと、ホワイトライオンやキリン、ぞうなど動物のショーも迫力満点。

さらにイベント開催など主催者側からの視点も参考になる。

ところで、サーカスは過去に数回行ったことがある。

1回目は子どもが小さい頃、高崎の高速道路周辺の特設会場へ行ったことがあったが、どこのサーカスだったか覚えていない。2回目は2012年7月に有明コロシアムで開催されていた「ボリショイ動物サーカス」。そして、3回目が今回の木下サーカスだ。

その他にも、2010年2月にTDRの隣で行われていた「シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque de Soleil)」へ職場旅行で行ったことがあるが、ターゲットは違うものの、サーカスはどれも面白いね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、23回忌

2015-10-12 07:26:06 | 日記・エッセイ・コラム

父の23回忌を10月10日に家族だけで行なった。今回は23回忌ということもあって、親戚などは呼ばないこととした。

その日は朝から団子を作り、お墓に線香をあげ、花と団子を供えてきた。命日は10月17日なので1週間早い墓参りとなったが、一般的に法要は早めにすることが多いようだ。

ところで法要はいつまで行うのか。一般的には33回忌で終わりとしている。

こんな風に書いてあった。

法要は、初七日~七七日(49日)・百ケ日・1周忌・3回忌までの10回は中国から伝わったもので、それ以降は日本で独自に付加されたもの。日本では3と7を重視したことから、13・23・33・43回忌や7・17・27・37・47回忌が加えられ、さらに十二支に基づいた25回忌(2回り)や、50年ごとの50回忌・100回忌が加えられた。

しかし一般的には、3・7・13・33回忌だけが重視され、33回忌を「弔い上げ」と称し、死者がホトケから神様となる、またはご先祖様に仲間入りする等と考え、33回忌を最後の年忌にすることが多いとのこと。

そのようなこともあり、20年前の父の3回忌には、祖母の7回忌、祖父の33回忌を兼ねて行い、祖父の塔婆には杉の葉を括り付け、「杉の塔婆」として立て、これをもって祖父の墓参りは終わりとしたのを覚えている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「天心」

2015-10-11 14:26:15 | 映画

セント・メセナの会が主催した映画会「天心」を観てきた。

この作品は、2013年が岡倉天心の生誕150周年・没後100周年に当たることから、それを記念し制作されたもの。

私は天心をあまり知らないので、この映画の意図するところや、天心像が今ひとつ私には伝わらなかった。

映画紹介には「法隆寺や興福寺を復興し、東京美術学校、日本美術院創立に携わったのち、日本人初のボストン美術館東洋部長に就任。世界的ベストセラー『茶の本』を著すなど、日本近代美術の父といわれた岡倉天心。その華やかな活躍の影には、天心と若き弟子たちとの、壮絶な葛藤と創作の日々があった」とあったが、実はどんな人物だったのか興味をもち、帰ってから調べてみた。(詳細は省略)

 

この映画は、第一回文化勲章を受賞した横山大観(中村獅童)が、取材に訪れた新聞記者(石黒賢)から、五浦時代の写真を見せられ、当時のことと、師である岡倉天心の生涯に思いをめぐらすところから始まる。

 

いずれにしても、私にとっては、岡倉天心より、横山大観、菱田春草、下村観山らの弟子たちの方が、知名度が高い。

また、この映画で菱田春草が36歳の若さで亡くなったことを知り、あらためて彼らの作品を観たくなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好連鎖、いいね!

2015-10-07 07:16:20 | お酒

2015年のノーベル各賞の発表が始まった。

日本人では、10月5日(日本時間)に大村智さんが医学生理学賞を、さらに10月6日に梶田隆章さんが物理学賞を受賞した。今後10月12日まで、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞と発表は続くが、この好成績が連鎖して欲しい。

特に、梶田隆章さんは56歳で私と1歳違い。同世代が受賞すると嬉しいね。

ところで、個人的な好連鎖といえば、ビールと群馬プレミアム宿泊券。

ビールは小樽ビールを頂いたと思ったら、今度はグランドキリンをゲット。これも美味そうだね。

もう一つの群馬プレミアム宿泊券は、1期分でコンビニとネットで入手したが、2期分は妻の名義で当選。全部で15万円分をゲットした。

既に1期分の10万円分は使ってしまったが、2期分はまだ。早めに宿泊予約をしなければならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのプレゼント

2015-10-04 07:54:12 | お酒

先日、家族旅行に行った際、息子からネクタイをもらった。

というのも、私の誕生日に妻と娘から、ferragamo‎のネクタイをプレゼントしてもらったが、デザインが細かったので息子にあげたら、その代わりに持ってきてくれたのだ。

ブランドは、GIORGIO ARMANI というもの。

私ははじめて聞いたが、有名なブランドらしい。いずれにしても、HANDMADE IN ITALY のタグが気に入った。

 

もう1つ頂いたものがある。北海道の地ビール「小樽ビール」である。いくつか種類がある中で今回頂いたものは「オタル フェスト ビール」。さっそく、同じ北海道のサッポロビールと比較したいところだったが、冷蔵庫にあったのはキリン一番搾り。ということで一番搾りと比較してみた。

飲んだ瞬間分かったのは、フェストビールの方が明らかに炭酸が少ない。

ネットで見ると、ドイツの世界的ビール祭り「オクトーバーフェスト」と同じ製法で作ったビールとあり、「ビール祭りでたっぷり飲めるよう炭酸ガスをおさえた、喉とお腹にやさしいビールです!」と書いてあった。

冷蔵庫で冷やして飲んだが、常温に近い冷やし方のほうが良かったのかもしれない。

本物のビールは、麦芽とホップだけ。

ドイツには「ビール純粋令」があり、ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とすることとなっている。

小樽ビールの原材料も麦芽とホップ。しかも100%有機栽培で無濾過。

いいものは、いいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税、館林リニューアル!

2015-10-01 07:31:33 | 日記・エッセイ・コラム

10月1日より、館林市のふるさと納税の返礼品がリニューアルされ、しかもふるさとチョイスから申し込めるようになった。

ふるさと納税は総務省のHPでもPRしているように今年から税額控除の限度額が2倍になり大幅に魅力がアップした。

制度の内容は、総務省やふるさとチョイスを見て欲しいのだが、簡単にいえば、実質2千円で何万円もの返礼品がもらえるというものだ。

そこで、私がお勧めする館林市の返礼品は、

  1. 「館林市金券」 館林市内や周辺の人にお勧め。5万円寄付すれば4万8千円の税額が控除され、実質2千円で2万円の金券がもらえる。金券は市内の殆どの店で使える。しかも使用期限は来年の12月まで1年以上ある。
  2. 「分福酒造の純米大吟醸(1升)」 純米大吟醸のうまさ、返礼率のお買い得感、化粧箱入り高級感、3拍子そろったお酒好きへのお勧め品。
  3. 「上州牛・上州麦豚(しゃぶしゃぶ用)」 肉ならこれ。上州牛(肩ロース450g)、上州麦豚(ロース420g)、あわせて870gもある。
  4. 「米(ゆめまつり)」 特徴は、全国初と言ってもいい真空パック入りで、しかも14キロ(2キロ×7袋)。ゆめまつりはブランド米ではないが搗きたての真空パック米は試してみる価値はある。

現在は、郵便局払いとなるが手数料は無料。なので問題はないが、カード払いがいい人は12月まで待ったほうがいい。12月からはクレジットカードでの支払いもOKになる。

絶対お得なので、チャレンジする価値はある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする